見出し画像

習慣化が苦手な人にぜひシェアしたいこと

こんばんは。尊田です。

新年を迎えて、この3が日の間に、2020年の目標を立てられた方も多いのではないでしょうか?

尊田も毎年、
「今年は痩せる!」とか、
「今年は100冊の専門書を読む」とか、
実に様々な目標をお正月の時期に立ててきました。

で、ご想像の通り(?)ほぼ、達成しておりません(^^;; 

続かないんですよね(^◇^;)

1ヶ月もたたないうちに、行動が止まってしまい、そのことで自分を責めてしまう性格なので、これ以上、自分が傷つかないように(無意識にそう判断しているのだと思います)、新年の計自体「無かったこと」にして、記憶の奥深くに封印する、

といった感じです…。

だから、12月になって、「今年の目標は何だったっけ?」と全く覚えてないことが、自分にとってはむしろ普通、というダメダメっぷり(^◇^;)

1年の目標どころか、もっと短い期間でもなかなか続かない。習慣化できない。

いつのまにか、「自分は続かない人」というレッテルを自分自身で貼っていました。

だからこそ、「続ける」「習慣化」ということについては、結構調べたり、学んだりしたんです。

有名な本を読んだり、有名な人のセミナーに行ったり、高額な教材を買ったり、有名な時間管理の手帳を買ったり。

まあ、それらの教えを実践し続ける、ということがそもそもできていないのですが(^◇^;)


ただ、そんな自分でも、「なるほど!」「これならできる」というか「できた!」という体験を最近したので、シェアしたいと思います。


どんな分野で体験したかというと、まさにこのnoteです。

はじめてnoteに投稿したのが、2019年11月23日のことでした。

noteの凄さ、ビジネス的な意義の大きさ、実際の記事の書き方など細かく教えていただいたことに感銘を受けて、

「とにかく、なんでもいいから毎日書こう!」と“固く”決意してはじめました。

(同志諸君?はうなずいてくださると思うんですが、続かない人って、決意はすごくするんですよね(^^;;)

で、12月12日までは続けられたんですよ。2回、ぎりぎり日付をまたいでしまったので、note的には連続投稿ではないのですが、まあ、自分なりに頑張ったと思います。

ところが、そこから、長いお休みに入ったのでした…

きっかけは、体調を崩したことです。

これまでも、体がしんどい時はありましたが、布団の中で、スマホで写真だけでもアップして、切り抜けたことはあったのですが、今回は仕事を休むくらいどうしてもしんどくて更新をしませんでした。

すると、プツンと糸が切れたように、1日、また1日と更新しないまま時が流れて、1回だけなんとか更新はしたものの、あっというまに大晦日になってしまいました(><)

この間、感じたのは、

本当に「人間は慣れていく生き物だ」ということです。

つまり、「noteを更新しないことが当たり前」「noteを立ち上げないことが当たり前」「noteのことを考えないことが当たり前」に、急速になっていっているのを自分でも実感していました。

「ああ、こうしてヒトは(自分だけ?(^◇^;))ころげおちていくんだな」と💦

ただ、今日はこうやって書いています。

2019年の12月31日に17日ぶりの投稿をしてから、今日でようやっと連続4日目の投稿です。

きっかけは、この記事です。

https://note.com/ng2014/n/nfb46b251d431

記事の中でNISHIさんは、

まぁ、数時間遅れても変わらずUPするのがクリエイター。いつも通り普通に記事更新したいと思います。

と書かれていました。

この記事のメインコンテンツではない部分ですが、ものすごく心に響きました(「ゴ〜ン」って(^^;;)。

1つは、NISHIさんみたいに、ガンガン発信してビジネスで成功している人でも、うっかり日付またいじゃった、なんてあるんだな! そりゃそうだよね。にんげんだもの。という安堵感。その裏返しとして、自分がこれまで色々なものが続かなかった(→というか、ちょっとのつまづきがあっただけで、再開できなかった)のが、完璧主義がいきすぎていたからだな、という気づき。

もう1つは、「止まったことは事実で変えられない。でも、“クリエイター”なんだから、しれっとまたはじめていいんだ」ということ。

うん。

そうやっていくうちに、

その、ちょっとの恥ずかしさや気まずさを乗り越えていくことで、再開できる人、手数の多い人になっていけるのだな、と。

そもそも、自分がなりたいのは、

完璧に正確に毎日、記事を更新する人なのか?

それとも、

自分の想いを表現して、誰かの役に立つクリエイターなのか?

もちろん後者です。

(前者の社会的意義は十分理解していますが、自分は性格的にも後者が好きです)

そう考えれば、もはや悩むことはないわけです。

と、カッコつけつつも、

実際は、まだしばらく悩みまして(^◇^;)

NISIHIさんの記事が公開されてから、自分も再開するまでにはしばらくの時間がかかりました。

(その間、再開の仕方も具体的にNISIHIさんに教えていただき、やっと再開できました。感謝です m(_ _)m )

ただ、こうやって再開できました。

なので、続かない…とお嘆きのあなたも、きっとちょっとした考え方の切り替えとコツで、「再開できる人」になれると思います。一緒に頑張りましょう!

今回の体験で気がついたこと、今後、自分も使っていこうと思っているコツがもう少しあるのですが、ちょっと長くなったのと、「子育て」「幼児教育」にも使えることとおもうので、また明日続きを書きますね。


今日も読んでいただいてありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?