ナイキのヴェイパーフライ問題について

今年箱根駅伝を走ったランナーに聞いてみました!「区間新が出た要因は!?」 youtu.be/fSZVBTKAZ7g @YouTubeより

上記は、箱根駅伝ランナーに聴いたヴェイパーフライに関する感想の動画です。

私も履いているのですが動画に出てくる箱根駅伝ランナーと同意見です。私の履いた感想と動画の出てくる箱根駅伝ランナーの話を聴くとやっぱり規制が必要かなとも思う。規制するならカーボンプレートは一枚までと限定したルールが必要かかなと思います。


カーボンプレート入りのシューズが多く出ていること、それを履いているトップランナーが多いこと、世界記録や日本記録などの好記録が出ている現状としてカーボンプレート入りシューズの完全規制は厳しいという事と考えます。また完全に規制するとシューズの技術の進化は止まってしまいます。そう考えるとカーボンプレートは規制は一枚までがしっくりきます。

また過去のランナーは別としてほとんどのトップランナーがヴェイパーフライを履いている現状としてある意味、真の意味で同じ条件で走れていると思います。

またシューズの技術開発進歩という観点からしてもカーボンプレート1枚の中でいかにメーカーが創意工夫して技術開発していくかというのものメーカー側にとってもそれが一番良いと良いと思いますし、シューズの進化という面でも一番しっくりくるルールかなと私は考えます。

私の意見としては立場としてはヴェイパーフライなどのカーボンプレートシューズの完全規制は反対という立場です。ただカーボンプレートに関しては枚数制限ないしグラム制限が必要です。制限を設けるとなるとカーボンを見える化しないといけません。そういった事も踏まえて議論しなければならない問題とも思います。

カーボンプレートシューズに関する皆さんのご意見を教えて下さい。

#ヴェイパーフライ
#箱根駅伝
#駅伝
#マラソン
#ランニングシューズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?