見出し画像

【愛媛】松山・今治に行ってきた【2016年7月】

どーも、たかしーのです。

昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います!

今回は、2016年愛媛です。

仕事で行ってきたついでに、ご当地グルメを堪能してきました!


観光したところ

名代 つるちゃん(松山市二番町)※閉店

おそらく松山で1番賑わっているであろう大街道にやってきました!

そこで訪れたのが、

伊予の手造りうどん 名代 つるちゃん

実は、松山のソウルフードとして有名なのが…鍋焼きうどん!

鍋焼きうどんが松山のご当地グルメとして知られる理由は、主に以下の3つが挙げられます。

1. 歴史と伝統
松山には、戦後から続く老舗の鍋焼きうどん専門店が複数存在します。中でも有名なのが「アサヒ」と「ことり」で、どちらも地元の人々に長年愛され続けています。これらの店では、創業当時から続く秘伝の甘辛い出汁と、柔らかい麺を使った独自の鍋焼きうどんを提供しており、松山のソウルフードとして確固たる地位を築いています。

2. アルミ鍋の使用
松山の鍋焼きうどんは、一般的に鉄鍋ではなくアルミ鍋で提供されます。これは、戦後の物資不足の時代、丈夫で安価なアルミ鍋が手に入りやすかったことに由来します。また、アルミ鍋は熱伝導率が高いため、最後まで熱々の状態で鍋焼きうどんを楽しむことができます

3. 地域的な特徴
松山を含む愛媛県は、もともと甘い味付けのうどんが好まれる傾向があります。これは、江戸時代に砂糖の産地として栄えていたことなどが背景にあると考えられます。松山の鍋焼きうどんも、この地域的な特徴を受け継ぎ、甘辛い出汁が特徴となっています。

これらの理由から、鍋焼きうどんは松山市内で長く親しまれ、ご当地グルメとして全国的に認知されるようになったのです。

Geminiによる回答

夏の暑ーい時期でしたが、ご当地グルメということで、アツアツの鍋焼きうどんをしっかりと食してきました。

とはいえ、夏うどんキャンペーンとして、こんな美味しそうなオリジナルうどんも販売されていましたが、そんな誘惑には負けず、お目当ての松山名物 鍋焼きうどん つるちゃん風をオーダー。

お待ちかねの鍋焼きうどんが到着しました!

ところで、この写真を見てお気づきかと思いますが、松山の鍋焼きうどんは…

土鍋ではなく、アルミ鍋に入っているんです!

実は、コレ。戦後間もなく創業した松山の老舗「アサヒ」と「ことり」が、土鍋ではなく、アルミ鍋で鍋焼きうどんを提供し始めたことがきっかけなんだとか。

なので、他の松山のお店で鍋焼きうどんを頼むと、だいたいはアルミ鍋で提供がされるんだそうですよ!

このアツアツなうどんをフーフーしながら、いただいただいてみると…

ほわぁ〜、やさしい味や〜!

コシが全くないやわめのおうどんに、甘めのお出汁がしっかりと絡んで、
松山では1度食べたこともないのに、なんだか懐かしい気持ちにさせてくれる味がしました。

ちなみに、なぜ松山の鍋焼きうどんが甘めのお出汁かというと、
甘い物がなかった創業時に、甘みを求める人達のためにできるだけ甘く作った」という老舗「アサヒ」の店主の思いから、このような味付けになったんだそうですよ。※諸説あります。

そんな歴史を感じつつ、汗をかきながら、その後もアツアツの鍋焼きうどんをつるつる。

途中、テーブルに備え付けの天かすやとろろこんぶを入れ、味の変化を楽しんだりもしながら、

1.5玉もあった鍋焼きうどんをペロッと、完食〜!!!

ココロもカラダもポッカポカになるような、そんなおうどんだったな、と思いました!

白楽天(今治市常盤町)

松山から移動して、

ゆるキャラグランプリで優勝を果たしたバリィさんでおなじみ
今治にやってきました!

今治でもご当地グルメをいただきたく、やってきたのは…

白楽天
JR今治駅
から少し海側へ歩いたところにある老舗中華料理店です。

そんな「白楽天」のまかない飯が起源となったご当地B級グルメがあると聞いたので、行ってきました!

それが、こちら!

ご飯の上に焼豚タレ、そして、その上に半熟の目玉焼きをのっけた、
今治のご当地B級グルメ 焼豚玉子飯

見るからに、美味しさが伝わってきそうな、そんなガッツリ飯ではありませんかっ!?

ちなみに、この日はこの焼豚玉子飯に、

唐揚げサラダ、それにスープがついたAセットをオーダーしました!

他にも、唐揚げを小エビ天に変えたBセットや、揚げギョーザに変えたCセットなど、いろんなセットで提供がされていましたよ。

まずは、お目当ての焼豚玉子飯からいただいみたいと思います!

半熟の目玉焼きをブチュとつぶし、レンゲでご飯と焼豚をごっそりつかんでから、玉子に絡めていただいてみると…

甘めのタレと半熟玉子の相性が、もう最高。

あと目玉焼きに大量にかかっていたコショウが、このご飯の味のアクセントとなっていて、食べるたびにどんどん食欲が湧いてくるような、そんな感じがしました!

そして、目玉焼きの下をよくよく見てみると…

こーんな感じで、
隠れ焼豚が、盛りだくさん!

しかも、一口サイズにカットされていたので、その後もレンゲでモリモリいただくことができました!

続いては…

セットの唐揚げをいただいてみたいと思います!

ハシでつかみ、思いっきりガブリといただいてみると…

焼豚玉子飯に負けず劣らずのボリューム感。

衣はサクサク、お肉はジューシー

文句無しの美味しい唐揚げでした!

そんな唐揚げに舌鼓をうっていると、お店の方から「これをかけたら、もっと美味しいよ!」と、

なんと唐揚げにあった特製ソースを出してくれました!

聞くと、左が甘めのソースで、右が辛めのソースとのことだったので、

唐揚げにかけて食べ比べをしてみたのですが、どちらも飛び抜けて美味しく、白ご飯が欲しくなるような味わいでした!

お店の方、親切にも美味しい食べ方を教えてくれて、ありがとうございました!

おわりに

愛媛出張ですが、このあと広島にも用事があったので、今治からフェリーで広島まで移動するといったこともしていました。

↓ その模様はこちらから。

なので、その模様もまた別の記事で書いていきたいと思います!

他にも、ストックしている写真はいくつかあるので、また気ままに書いていきたいなと思います。

それでは!


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?