見出し画像

自転車ライト

 長崎県・大村市で開業を目指し奮闘しています。
Ami’svelo(アミヴェロ)ヤマグチタカシです。

 日の出時間が遅くなり、日の入り時間が早くなってきました。
昼間もライトを点灯(デイライト)させて走るようにする事により、視認性が高まり出合い頭の事故が減ってきます。

 夜間は、ライト点灯して走行していると思います。明るさは、足りているライトを付けていますか?路面を照らされていますか?
走行される道路、街頭の有無など使用状況にあわせて、ライトの明るさを選んで走行しましょう🚴‍♂️。
安全・安心にライドしましょう。

長崎県では自転車ライトは、下記のように定められています。
(自転車ライトの規則は、都道府県が定めています。)
・前照灯の色:白色または淡黄色
・前照灯の明るさ:夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる
・尾灯の色:赤色または橙色
・尾灯の明るさ:夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる

キャットアイ
シンクコア・ライト500ルーメン


セーフティライト(尾灯・テールライト)にも明るさや広角に照らせるモデルなど種類あります。

キャットアイ
利用シーンや機能に応じたライト・セーフティライト選びができるサイト👇

以前の記事も参考に👇


ライト・ヘルメットの安全装備を装着して楽しく安全に走行しましょう🚴‍♂️🤗。

💠長崎県・サイクルコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/3433855556728564/?ref=share
チームやお店の垣根を越えて情報交換やライド等、長崎県の自転車を盛り上げていけたらと思っています。
趣味の自転車を通してみんなで談議したり走ったり楽しみましょう。
車種は、問わず参加OK🙆‍♂️
お気軽に参加してください。
お待ちしてます😊

💠長崎県の玄関口、長崎空港がある大村市を中心に大村湾周辺サイクリングを皆さんと共有して楽しんで走る・自転車好きが集まる・コミュニティー・自転車の乗り方・部品・バイクの相談等、一般車からスポーツ車・ミニベロのメンテナンス・整備・修理ができるお店を目指していきます。
乗りはじめたい方🔰の相談もOKです。一緒に自転車を楽しみましょう。
皆さんの自転車ライフをお手伝いさせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?