見出し画像

不安定な経済なのかな

おはようございます。


アメリカの経済も色々と動きが見られますね

<為替> ニューヨーク外為市場で、ドルがほぼ横ばいで推移した。朝方発表された週間の新規失業保険申請件数が予想以上に増加したことで、労働市場の冷え込みを背景に米連邦準備理事会(FRB)は2024年の早い段階に利下げに踏み切る可能性があるとの見方が台頭した。

米経済が減速する中、FRBの利上げ局面は終了したとの見方が強まる中、終盤の取引で主要6通貨に対するドル指数は0.08%高。

<株式> 米国株式市場はダウ工業株30種が小反落して取引を終えた。
慎重な見通しを示したネットワーク機器大手シスコシステムズや小売り大手ウォルマートが売られた。
シスコはネットワーク機器の需要鈍化を背景に通期の売上高と利益の見通しを下方修正したことを受けて急落した。
前日に上場来高値を付けたウォルマートも大きく下落。
通期の業績予想を上方修正したものの、インフレと金利上昇を受けて米消費者の支出に対する慎重な姿勢が続いていると指摘したことを嫌気した。
これを受けて他の小売株も売られ、S&P主要消費財指数が下落。前日に急伸したターゲットも小幅安となった。


[ニューヨーク 17日 ロイター] - 米国株式市場は小幅高。最近の値上がりを消化する動きとなったほか、連邦準備理事会(FRB)当局者の一連の発言を受け、利下げ開始時期見通しを巡る不透明感が強まった。

ただ、米10年債利回り低下は相場を支えた。 バーFRB副議長(金融規制担当)は17日、政策金利がピークかその近辺にあるとの見方を示した。

一方、サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁とボストン地区連銀のコリンズ総裁は、インフレ緩和を示す一段の証拠を確認したいと強調した。

インフレの問題は如何になるのでしょうかね

失業保険申請件数が増えているといのは何とも…貧富の差がでているのかな


個人の資産推移の備忘録です。

先週末


今週末

米国株の動きが見られますね💦

まだまだ金利・為替等で資産の日々変動するのでしょうね

来週もはてはてどうなるものか


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?