見出し画像

ポケモン同様、進化する企業

おはようございます。


ポケモンは国内にとどまらず、海外にまで人気なゲーム、アニメ、キャラクターになりましたね。

株式会社ポケモン(The Pokémon Company)の2024年2月期('23年3月~'24年2月)における決算が公表され、売上高が2,975億800万円、売上総利益が1,522億300万円を記録し、いずれも前期比で大きく伸長していたことが分かった。6月3日の「官報」にて掲載された決算公告により明らかとなった。

売上高、売上総利益、営業利益、経常利益全てにおいて前期比2ケタ増を達成。また、最終利益(純利益)では627億100万円を記録し、488億5,400万円だった前期から約30%の増益を見せたほか、2021年以降の3年間での伸び率は約3.4倍となるなど、急成長を遂げている。

同社は世界的な人気を誇る「ポケットモンスター」のライセンス管理、グッズ販売から実店舗「ポケモンセンター」の運営を行う企業として、任天堂とゲームフリーク、クリーチャーズの出資により設立された。
現在はアプリゲーム「Pokémon GO」「Pokémon Sleep」等のプロデュースやトレーディングカード「ポケモンカード」の販売、アニメ作品の製作など、多面的なIP(知的財産)活用を展開している。

スマホ向けゲーム「ポケモンGO」は、サービス開始から9年目を迎える現在でも年1000億円級の売り上げを稼いでいる。
なぜこれだけの大成功を収められたのか。エンタメ社会学者の中山淳雄さんは「ポケモンのコンテンツの力はもちろん、位置情報を利用した現実世界と仮想世界をつなぐゲームであることが、ファンが離れない要因だろう」という――。



いやはや、ポケモンの人気は凄い!

赤、緑が発売された時から人気がありましたが、留まることがないですね

発売当時は小学生でしたが、そこから進化が続いていますね~

誇れる日本の企業でしょうね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?