見出し画像

為替市場は近々落ち着くのかな

おはようございます。


日米ともに金利の政策に対する発信がありましたね

【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は13日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、3会合連続の政策金利据え置きを決めた。

決定は予想通りだったが、同時に2024年の利下げ加速シナリオを提示。インフレ警戒で追加利上げに含みを持たせていたこれまでのスタンスから一変、利下げ視野へ急転換した。

「視野に入り始めており、この日協議した」。パウエル議長は記者会見で、利下げの適切な開始時期を巡って話し合ったことを明らかにした。

 1ドル150円台で推移していた米ドルが、先週一時142円まで暴落した。円安に苦しめられていた日本国民にとってこの円高の進行は、電気・ガス・ガソリン代の高騰を緩和する朗報とも言えるだろう。

いよいよ、日銀の金融緩和政策が終わりそうだ。  
筆者は、12月18・19日の金融政策決定会合で、長期金利をゼロ%程度に誘導する長短金利操作(YCC)のさらなる柔軟化はもとより、ゼロ金利政策の終了にまで踏み込む可能性があると見ている。

ここから為替の動きは落ち着くのでしょうかね~

急な円安・円高の展開は色々と影響が出るのでどこかで落ち着いた流れになって欲しいところ


個人の資産推移の備忘録です。

先週末


今週末

米国株は一度円をドルに換えて購入なので為替が影響していますね~

先日は一気に下がって・株価が一気に上がるという状況が1日で発生していましたね💦

いやはや動きが凄いな~

日本株は、応援している企業を買い増しした影響で下がったのが影響していますね!

今後も円/ドルの為替が影響していくでしょう。
やはり、個人的にも急ではなく緩やかに動いて、落ち着いて欲しいところです


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?