見出し画像

保護猫である事情 理由があるのね

おはようございます。

ここ最近、あるきっかけで保護猫を譲渡

というかペット可の物件に引っ越したのも要因であるのですが…

経緯はさておき


実家で猫は合計5匹飼っていたのでそれなりにこちらは慣れている自信ある

ペットショップ、捨てられていた子猫・野良・近所で引き取った雄や雌の猫様達

ある種の多様性ある空間で見てきたのでそれなりに距離感は分かっているつもり

猫様の嫌がること、喜ぶこと、何をしてほしいのか、構ってほしくないタイミング色々な性格によって若干違いますが

そう、それなりにねぇ~

私も妻も自信はあったのですよ



推定4歳:メス

初日はトイレに居座る、完全にビビっている

背中を見せて微動だにしない、挙動がおかしい💦

幸いにもご飯、水は飲んでいる感じだが、夜中に可哀そうになるような声で泣きまくり

こりゃ凄い

とりあえずゲージ内の環境を良くするべし!!



良く考えれば、、、
実家の猫たちは住むところ無く向こうから頼って家に来たり、子猫の頃だったりと環境事態は当たり前のような状況、既に人や変化に慣れている状況だったりしていた気がする!!

猫様達がウェルカム状況、私がアウェイの関係になっていた気がしますね

来いと言われれば行くし、出ていけと言われれば、私が出ていくような感じだった!!


しかし、保護猫の場合、、、
何か理由や事情があって保護されている訳なので、よく考えたら完全アウェイで私達がウェルカムと立場が逆転しているのですね

そりゃ~
知らない生物に、知らない臭い、知らない場所に来たら怖いし気は使いますね

ましては成猫だしな~




2日

ん??
ちょっと慣れた??
なんか、早くね??

トイレもしたし、ご飯も食べてるしとりあえず大丈夫そうか



とまぁ~~~~
色々ありそうですが

過去・現在で猫を飼っていてきっと保護猫も大丈夫と思っていても、保護猫には何か理由があって保護されているということをしっかし認識しておくことが大事ですね!!


…猫じゃらしって、経験上基本は好きか全く興味のないものだと思ったら、怖がられるということがあるんですね💦

そのリアクションは初めて💦


譲渡する際はお互いの性格があるので自身の相性、環境の相性も確認した方が良いですね


環境に慣れてきて、距離感や性格が何となく分かってきて、猫様に合わせて対応してあげると徐々に安心してくれますね!!

7日目


とりあえずは大丈夫そうなのかな??

まだまだ分かりませんが、責任持って行動するとしよう

病院などにも行かせないとなぁ~

この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

22,091件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?