見出し画像

【ジューンブライド】 by 「やさしい英語で日本文化を学ぼう!」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日本の食事・文化・習慣・風習や、英語圏の文化をカンタンな英語で学ぼう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このコーナーでは、主に「お正月の過ごし方」「日本人とお花見」「蕎麦やうどんの食べ方」「お盆と夏祭り」「神社(神道)とお寺(仏教)の違い」など、日本にいる外国人との会話で話題に上がりやすいトピックを中心に学ぶことができます。
例え英語が話せたとしても、日本人には当たり前すぎて、かえってうまく外国人に説明できなくて困ることってありませんか? 

我々が日本人である限り、外国人との会話には必ず日本の話題が出てくるものです。

でもわざわざその起源や単語、言い回しを調べて…、なんて結構大変な作業ですよね!

それを初心者レベルのやさしい英語で以下のようなトピックについてご紹介していきます。

◆トピック例◆

1月(日本の正月・成人式・居酒屋とお酒のマナー・カトリックとプロテスタントの違い)
2月(節分・バレンタインデー・着物・鍋料理)
3月(ひな祭り・卒業・日本文化と西洋文化の違い・お花見)
4月(エイプリルフール・イースター・花粉症・ゴールデンウィーク・子供の日)
5月(こどもの日・母の日・五月病・潮干狩り・運動会)
6月(梅雨・衣替え・父の日・ジューンブライド)
7月(七夕・海開き・花火大会・お中元)
8月(夏休み・暑中見舞い・お盆・熱中症/夏バテ)
9月(日本人と麺類・お月見・お彼岸・旅館の魅力・食欲の秋)
10月(台風・ハロウィン・温泉・おでん)
11月(七五三・もみじ狩り・神道と仏教・しゃぶしゃぶ)
12月(忘年会・冬至・クリスマス・年越し)

このような内容を是非、英会話に役立てみませんか?

日本語の文章の後に、やさしい英訳の文章が続きます。

今回のテーマは「ジューンブライド」です。

【ジューンブライド】

「6月の結婚」を意味するジューンブライドは、世界中で多くの女性が憧れる結婚式として有名です。6月に結婚式を挙げると一生幸せな結婚生活を送ることができると言われています。日本は蒸し暑い梅雨の時期で、結婚式シーズンではないもののジューンブライドにあやかって6月に結婚式をするカップルが少なくありません。

「JUNE」の語源になったと言われているギリシャ神話に出てくる女神JUNOは、結婚や出産をつかさどる女神です。そこから「6月に結婚する花嫁はJUNOのご加護を受けて幸せになれる」という言い伝えが生まれたと言われています。

ギリシャ神話に出てくる神様ゼウスは、神々と人間の父と考えられています。その妻ヘラは、最高位の女神と言われています。ヘラは、女性や子供、家庭の守護神であると同時に、結婚生活の守護神でもあります。このギリシャ神話がローマに持ち込まれると、ヘラは「ジュノー」と発音されるようになり、そのジュノーは6月1日に祀られるようになりました。このことから6月に結婚するとジュノーに見守られ素敵な結婚生活を送ることができ、幸せになれると言われるようになったのです。

ヨーロッパの6月はとても気候が穏やかで、1年で一番雨が少なく晴天が続く気持ちの良い時期です。農作業が最も忙しい時期が3月から始まり5月で終わり、多くの人に盛大に祝福してもらえる6月の結婚は、幸せになれると言われていました。このようにヨーロッパでは神話のエピソードだけでなく、気候や生活スタイルなど、さまざまな理由でジューンブライドが浸透しやすかったと言えるでしょう。

日本の6月は梅雨の時期で結婚式に適した月ではないので、かつては6月に結婚式を挙げるカップルは少なかったようです。しかしあるホテルの経営者が6月の売り上げを伸ばそうとヨーロッパのジューンブライドに着目しました。「6月の花嫁は幸せになれる」という謳い文句とともに、6月の結婚式を広めました。以降、現在は日本でも、ジューンブライドに憧れて6月の挙式を希望するカップルが昔と比べるととても多くなったのです。

【June Bride】

"June Bride" means a "wedding in June" and is famous as a dream wedding for many women around the world. It is said that if you have a wedding in June, you can have a happy marriage for life. Even though Japan is humid during the rainy season and it's not the wedding season, many couples have their weddings in June, inspired by June Bride.

The goddess Juno, who is said to have given the name to "June," is a goddess in Greek mythology who oversees marriage and childbirth. From there, it is said that a bride who gets married in June will be blessed by Juno and become happy.

Zeus, a god in Greek mythology, is considered the father of gods and humans. His wife, Hera, is said to be the highest-ranking goddess. Hera is the guardian of women, children, and families, and at the same time, she is the protector of marriage. When this Greek myth was brought to Rome, Hera became pronounced as "Juno," and Juno started to be worshiped on June 1. It is said that if you get married in June, you can have a wonderful marriage life under the watchful eye of Juno and become happy.

June in Europe has a very mild climate. It is a comfortable season with the least rain and a continuation of sunny days throughout the year. The busiest time for farming begins in March and ends in May, so a June wedding, when many people can celebrate, was said to be lucky. In this way, not only because of the mythological episodes but also the climate and lifestyle, June Bride could easily take hold in Europe.

June in Japan is the rainy season, which is not a suitable month for weddings, so there were few couples who used to have their weddings in June. However, a hotel owner focused on Europe's June Bride to increase sales in June. With the slogan "A June bride will be happy," he promoted weddings in June. Since then, there are now many more couples in Japan who desire to have a wedding in June, inspired by June Bride, compared to the past.

ご興味のある方は是非、1回1時間1500円で毎週行っている講座でお待ちしています!(^^)↓

「時短英会話講座③」初心者が日本文化について話せるようになる講座

いかがでしたか?

このnoteブログでは、英語学習者の効率的な学習法やトレーニングの仕方、モチベーション維持に役に立つ内容を発信しています。

自ら英語学習を通して得た知識や経験と、英語講師、英語コーチとして毎日得ることのできる学びや気づきについて発信しています。

オンラインスクールでは「TOEIC英文法講座」「英検合格講座(1級・準1級・2級・準2級)」「時短英会話講座」など様々な授業やレッスンを毎日zoomで行なっています。

ご受講は、どなたでも、いつからでも、スタート可能です。

1人でも多くの英語学習者の方と良きご縁があることを楽しみにしています!

ライブ授業を直接受けてみたいという方は是非お待ちしています。↓


最後まで読んで頂きありがとうございました。(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?