見出し画像

【梅雨】 by 「やさしい英語で日本文化を学ぼう!」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日本の食事・文化・習慣・風習や、英語圏の文化をカンタンな英語で学ぼう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このコーナーでは、主に「お正月の過ごし方」「日本人とお花見」「蕎麦やうどんの食べ方」「お盆と夏祭り」「神社(神道)とお寺(仏教)の違い」など、日本にいる外国人との会話で話題に上がりやすいトピックを中心に学ぶことができます。
例え英語が話せたとしても、日本人には当たり前すぎて、かえってうまく外国人に説明できなくて困ることってありませんか? 

我々が日本人である限り、外国人との会話には必ず日本の話題が出てくるものです。

でもわざわざその起源や単語、言い回しを調べて…、なんて結構大変な作業ですよね!

それを初心者レベルのやさしい英語で以下のようなトピックについてご紹介していきます。

◆トピック例◆

1月(日本の正月・成人式・居酒屋とお酒のマナー・カトリックとプロテスタントの違い)
2月(節分・バレンタインデー・着物・鍋料理)
3月(ひな祭り・卒業・日本文化と西洋文化の違い・お花見)
4月(エイプリルフール・イースター・花粉症・ゴールデンウィーク)
5月(こどもの日・母の日・五月病・潮干狩り・運動会)
6月(梅雨・衣替え・父の日・ジューンブライド)
7月(七夕・海開き・花火大会・お中元)
8月(夏休み・暑中見舞い・お盆・夏バテ)
9月(日本人と麺類・お月見・お彼岸・旅館の魅力・食欲の秋)
10月(台風・温泉・おでん・ハロウィン)
11月(七五三・もみじ狩り・日本文化と西洋文化の違い・しゃぶしゃぶ)
12月(忘年会・冬至・クリスマス・年越し)

このような内容を是非、英会話に役立てみませんか?
日本語の文章の後に、やさしい英訳の文章が続きます。
今回のテーマは「梅雨」です。

【梅雨】

日本には「梅雨」と呼ばれる雨季があります。梅雨は、5月上旬に沖縄から始まり、6月上旬にゆっくりと日本列島を北上していきます。しかし、北海道だけはほとんど梅雨の影響を受けません。雨を避けたいなら、北海道を訪れるのがベストかもしれません。沖縄は、梅雨入り・梅雨明けが他の地域よりも1ヶ月早く、6月末に梅雨明けしますが、本州のほとんどの地域では7月中旬まで続きます。

梅雨は湿気が多い季節です。不快なだけでなくカビが生えやすくなる時期でもあります。台風シーズンとは違い、強い風が吹くことはあまりありませんが、洗濯物が乾きにくいので、この時期の洗濯には頭を悩まされます。

そんな梅雨の時期にも楽しみはあります。色とりどりのアジサイがジメジメした季節を忘れさせてくれます。アジサイは雨に濡れるとさらに美しく見えるので、天気が悪くてもアジサイの名所には多くの人が訪れます。興味深いことに、アジサイの色は土壌のpHに左右されると言われている。アジサイの花の色は強酸性の土壌では青く、アルカリ性の土壌ではピンク色になります。

この季節になると、湿気で髪がパサパサになり本当に困るという人もいます。いろいろと厄介な梅雨ですが、日本人の主食であるお米を育てるには欠かせない存在です。

梅雨はもともと中国から「ばいう」という名で伝わりました。その後、江戸時代から「つゆ」と呼ばれるようになりました。「ばい」はカビのを意味しますが、同じ「ばい」の音を持つ「梅」という漢字が使われるようになりました。これは、カビの語感が良くないとされるたからです。また梅雨の時期が、梅の実が熟す季節であることから、梅雨と書いて「つゆ」になったという説もあります。

【Japanese rainy season】

Japan has a rainy season known as the “Tsuyu.” It begins in Okinawa in early May and moves slowly northward through the Japanese archipelago in early June. Hokkaido, however, is the only region that is almost entirely unaffected by the rainy season. If you want to avoid the rain, Hokkaido may be the best place to visit. In Okinawa, the rainy season begins and ends a month earlier than in other parts of Japan, at the end of June, while in most parts of Honshu it lasts until mid-July.

The rainy season is humid. Not only is it unpleasant, but it is also a time when mold can easily grow. Unlike the typhoon season, strong winds do not blow as often, but it is difficult to dry clothes, so laundry during this time can be a headache.

Even during this rainy season, there are some things to look forward to. Colorful hydrangeas make us forget the dreary season. Hydrangeas look even more beautiful when wet in the rain, so many people visit hydrangea viewing spots even when the weather is bad. Interestingly, it is said that the color of hydrangea depends on the pH of the soil. Hydrangea flowers turn blue in highly acidic soil and pink in alkaline soil.

Some people say that their hairs get frizzy because of the humidity and feel it really annoying during this season. Although the rainy season is troublesome in many ways, it is an essential part of growing rice, the staple food of the Japanese people.

Tsuyu was originally introduced from China under the name "baiu.” Later, it came to be called "Tsuyu" since the Edo period. Bai" means molds, but the Chinese character "ume," which has the same "bai" sound, came to be used. This is because the word "mold" was considered to have a bad connotation. There is also a theory that the word "ume" became "tsuyu" because the rainy season is the season when the plum fruit ripens.

いかがでしたか?

このnoteブログでは、英語学習者の効率的な学習法やトレーニングの仕方、モチベーション維持に役に立つ内容を発信しています。

自ら英語学習を通して得た知識や経験と、英語講師、英語コーチとして毎日得ることのできる学びや気づきについて発信しています。
ストアカ上では「時短英語教室」というオンラインスクールを運営しています。

ストアカで講師登録して、1年5ヶ月でストアカ日本一講師、1年11ヶ月で月の収入7桁越えを達成しました。

現在、受講者数は毎月約300人超、2年でおよそ5000人にご指導させていただきました。

英検合格講座の受講者の英検合格率は80%超えています。

講座のレビューは、5点満点中「4.91」と非常に高評価を頂いています。

また、2022年は、カテゴリー賞・最多開催賞・リピーター賞とストアカアワード3冠受賞、並びに2022年ストアカトップレビューも獲得しました。
これだけの高評価を短期間の間で頂けたことにとても感謝しています。

これまで僕自身も学校や塾の英語の先生がカバーしきれない部分を可能な限りカバーし、ベストを尽くして受講者のサポートさせて頂いた結果だと思っています。

単に英語を教えるということにとどまらず、英語の効率的な勉強の仕方をご指導し、その学習法に沿って学んで頂くようにしています。

そのことでたくさんの方が時短で成果をあげ、レビューなどから口コミが一気に広がったのだと思います。
でももっともっと受講者にとって有益な授業を1人でも多くの英語学習者の方にお届けしたいと思っていますので是非お待ちしています。

オンライン上では、毎日、英検、TOEIC、英会話など20種類以上の様々な授業やレッスンをzoomで行なっています。

ご受講は、どなたでも、いつからでも、スタート可能です。

1人でも多くの英語学習者の方と良きご縁があることを楽しみにしています!

ライブ授業を直接受講してみたいという方は、概要欄にストアカのリンクを貼っておきますので、是非お待ちしています。

全クラス、1回限りでも、いつからでもお手頃価格で受講可能です。(^^) ↓

最後までご高覧頂き、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?