見出し画像

【お花見】 by 「やさしい英語で日本文化を学ぼう!」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日本の食事・文化・習慣・風習や、英語圏の文化をカンタンな英語で学ぼう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このコーナーでは、主に「お正月の過ごし方」「日本人とお花見」「蕎麦やうどんの食べ方」「お盆と夏祭り」「神社(神道)とお寺(仏教)の違い」など、日本にいる外国人との会話で話題に上がりやすいトピックを中心に学ぶことができます。
例え英語が話せたとしても、日本人には当たり前すぎて、かえってうまく外国人に説明できなくて困ることってありませんか? 

我々が日本人である限り、外国人との会話には必ず日本の話題が出てくるものです。

でもわざわざその起源や単語、言い回しを調べて…、なんて結構大変な作業ですよね!

それを初心者レベルのやさしい英語で以下のようなトピックについてご紹介していきます。

◆トピック例◆

1月(日本の正月・成人式・居酒屋とお酒のマナー・カトリックとプロテスタントの違い)
2月(節分・バレンタインデー・着物・鍋料理)
3月(ひな祭り・卒業・日本文化と西洋文化の違い・お花見)
4月(エイプリルフール・イースター・花粉症・ゴールデンウィーク・子供の日)
5月(こどもの日・母の日・五月病・潮干狩り・運動会)
6月(梅雨・衣替え・父の日・ジューンブライド)
7月(七夕・海開き・花火大会・お中元)
8月(夏休み・暑中見舞い・お盆・夏バテ)
9月(日本人と麺類・お月見・お彼岸・旅館の魅力・食欲の秋)
10月(台風・温泉・おでん・ハロウィン)
11月(七五三・もみじ狩り・日本文化と西洋文化の違い・しゃぶしゃぶ)
12月(忘年会・冬至・クリスマス・年越し)

このような内容を是非、英会話に役立てみませんか?
日本語の文章の後に、やさしい英訳の文章が続きます。
今回のテーマは「お花見」です。

【お花見】

日本には四季があり、その移り変わりを楽しむ文化が根付いています。中でも春は、新しい生命が息吹き、自然が色鮮やかに蘇る季節です。春の象徴とも言えるのが、桜です。日本人は古来より桜の美しさを愛し、その花が咲く時期に花見と呼ばれる行事を楽しんできました。

花見とは、文字通り「花を見る」ことを意味しますが、ただ単に美しい桜を眺めるだけではありません。家族や友人、同僚などと集まり、桜の下で食事をしたり、会話を楽しんだりすることで、コミュニケーションを深め、春の訪れを共に祝います。この風習は、自然への敬愛とともに、人と人との絆を大切にする日本人の心情を反映しています。

桜は日本各地で見ることができ、種類によって咲く時期が異なりますが、多くの場所で4月前後が最も美しい花を見ることができる時期です。桜前線と呼ばれる花の開花が南から北へと移動する様子は、ニュースで日々報じられ、人々の話題を集めます。桜の花は一般的に1週間ほどで満開になり、その後すぐに散ってしまいます。このはかない美しさが、日本人にとって特別な感情を抱かせるのです。

また、桜は多くの日本文化や芸術に影響を与えてきました。古典文学においては、人生の儚さや美しさを象徴するモチーフとして登場します。現代でも、桜を題材にした歌や詩、絵画などが数多く創作されています。

花見の歴史は古く、平安時代にはすでに貴族の間で行われていたとされます。しかし、江戸時代に入ると、庶民にも広く行われるようになり、今日見られるような形での花見が定着しました。現代では、多くの公園や川沿いなどが花見の名所として知られ、期間中は多くの人で賑わいます。特に有名な場所では、夜間にライトアップされた桜を楽しむ夜桜(よざくら)も人気です。

花見は、日本独特の美意識と自然観、コミュニティを重んじる文化が融合した、日本人が昔から大切にしてきた行事の一つです。その背景には、季節の移ろいを感じ取り、それを共に楽しむことの大切さがあります。この美しい習慣は、日本の春を象徴するとともに、日本人の心の豊かさを表しています。

【Flower viewing】

Japan has four seasons, and there is a culture of enjoying the change of seasons. Spring, in particular, is the season when new life begins to stir, and nature revives in vivid colors. The cherry blossom, or sakura, can be considered the symbol of spring. For a long time, Japanese people have loved the beauty of cherry blossoms and enjoyed an event called "hanami" during their blooming season.

"Hanami" literally means “flower viewing," but it's not just about looking at the beautiful cherry blossoms. It involves gathering with family, friends, or coworkers under the cherry blossom trees to eat and enjoy conversations, deepening communication and celebrating the arrival of spring together. This custom reflects the Japanese sentiment of cherishing the bonds between people as well as a deep respect for nature.

Cherry blossoms can be seen all over Japan, and depending on the type, the blooming period varies, but in many places, the time around April is when you can see the most beautiful flowers. The movement of the cherry blossom front, called "sakura zensen," from the south to the north is reported daily in the news and attracts a lot of attention from people. Generally, cherry blossoms reach full bloom in about a week and then quickly fall off.

This fleeting beauty evokes special feelings in Japanese people. Cherry blossoms have also influenced many aspects of Japanese culture and art. In classical literature, they appear as a motif symbolizing the transience and beauty of life. Even today, many songs, poems, and paintings themed on cherry blossoms are created.

The history of flower viewing, or "hanami," is ancient, and it is said to have already been practiced among the nobility during the Heian period. However, in the Edo period, it became widely practiced among common people as well, and the form of flower viewing seen today became established. In modern times, many parks and riversides are known as famous spots for hanami, and during the season, they are crowded with many people. Especially at famous places, enjoying cherry blossoms illuminated at night, known as "yozakura," is also popular.

Hanami is an event that Japanese people have cherished for a long time, where Japan's unique aesthetic sense, view of nature, and culture of valuing community come together. Behind it lies the importance of sensing the change of seasons and enjoying it together. This beautiful custom symbolizes spring in Japan and represents the richness of the Japanese spirit.

公式ライン登録で、期間限定「英語脳の育て方」プレゼント中🎁!↓
http://bit.ly/3tY7rQr


いかがでしたか?

このnoteブログでは、英語学習者の効率的な学習法やトレーニングの仕方、モチベーション維持に役に立つ内容を発信しています。

自ら英語学習を通して得た知識や経験と、英語講師、英語コーチとして毎日得ることのできる学びや気づきについて発信しています。
ストアカ上では「時短英語教室」というオンラインスクールを運営しています。

ストアカで講師登録して、1年5ヶ月でストアカ日本一講師、1年11ヶ月で月の収入7桁越えを達成しました。

現在、受講者数は毎月約300人超、2年でおよそ5000人にご指導させていただきました。

英検合格講座の受講者の英検合格率は80%超えています。

講座のレビューは、5点満点中「4.91」と非常に高評価を頂いています。

また、2022年は、カテゴリー賞・最多開催賞・リピーター賞とストアカアワード3冠受賞、並びに2022年ストアカトップレビューも獲得しました。
これだけの高評価を短期間の間で頂けたことにとても感謝しています。

これまで僕自身も学校や塾の英語の先生がカバーしきれない部分を可能な限りカバーし、ベストを尽くして受講者のサポートさせて頂いた結果だと思っています。

単に英語を教えるということにとどまらず、英語の効率的な勉強の仕方をご指導し、その学習法に沿って学んで頂くようにしています。

そのことでたくさんの方が時短で成果をあげ、レビューなどから口コミが一気に広がったのだと思います。
でももっともっと受講者にとって有益な授業を1人でも多くの英語学習者の方にお届けしたいと思っていますので是非お待ちしています。

オンライン上では、毎日、英検、TOEIC、英会話など20種類以上の様々な授業やレッスンをzoomで行なっています。

ご受講は、どなたでも、いつからでも、スタート可能です。

1人でも多くの英語学習者の方と良きご縁があることを楽しみにしています!

ライブ授業を直接受講してみたいという方は、概要欄にストアカのリンクを貼っておきますので、是非お待ちしています。

全クラス、1回限りでも、いつからでもお手頃価格で受講可能です。(^^) ↓

最後までご高覧頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?