見出し画像

忙しい社会人必見!英語学習を挫折しない4つのポイント

皆さん、こんにちは!

ストアカ日本一英語講師のTaka先生です。

毎月300人以上の学生や社会人の受講者の方たちにTOEIC、英検、英会話、英語学習のご指導をさせて頂いています。

僕のオンラインスクール「時短英会話教室」の講座はストアカ上に7万講座以上ある中で常にランキング上位で紹介されるほどたくさんの受講生にご受講頂いています。

このことは講師の僕自身や、講義の内容が特別なのではなく、英語を「正しく、順序よく、必要な量」学習したりトレーニングするプロセスをクリアにお伝えしているからだと思います。

週1回の授業やレッスン以外の自習や自主トレーニングの時間をどのように費やすべきなのか、どのような順序で何をどのくらいしたらいいのかがクリアになるからだと思います。

そのことが分からなくて英語がなかなか身につかない、英会話が上達しない、と悩んでいる方々に支持されているからだと思います。

実際に受講者からのそのようなレビューが毎日たくさん届いているので、その様子をインスタ(takanegi55)のストーリーズからも確認することが可能です。↓

https://www.instagram.com/takanegi55/?hl=ja

💎この記事を書いているTaka先生のプロフィール💎
■ 経歴:バンク・オブ・アメリカ、バークレイズ、ソシエテジェネラルなど米英仏の投資銀行で約20年グローバルマーケット業務に従事、2020年以降、オンライン英語講師・英語コーチ
■ ストアカ実績:ストアカ日本一講師、受講者数5200人超、毎月受講者数300人超 、受講者英検合格率80%超、レビュー「4.91」超(5.0満点中)、2022年ストアカトップレビュー獲得、2022年ストアカアワード3冠受賞(カテゴリー賞・最多開催賞・リピーター賞受賞)
■ 資格:英検1級合格、TOEIC980点

直接、授業を受けてみたいという方はお気軽にどうぞ!。
全クラス、1回限りでも、いつからでもお手頃価格で受講可能です。(^^) ↓


社会人の英語学習者の方の多くは、

「英会話の学習を今からはじめられるか不安」
「社会人になってからでも大丈夫?」

などと、思っていませんか?

英会話に年齢の壁はありません。

いつからでも始めることが可能です。

この記事では、英会話が何歳になっても上達する理由について紹介します。

忙しい社会人でも続けられる英語学習方法や、挫折しないポイントについても解説します。

なので、英会話をはじめようか迷っている社会人の方は是非参考にしてみて下さい。

大人になってから英語を勉強しても伸びないと考えるのは大きな間違いです。

子どもの頃に英語の勉強をはじめた方がネイティブレベルまで到達できる可能性は確かに高いですが、何歳からはじめても勉強次第で英語は習得できるのです。

音声認識や記憶力が高い子供に対し、大人は単語やフレーズを関連付けて覚えたり、論理的、効率的に学習を進めることが可能です。

もちろん、子供のように学んだことを何でもすぐに定着するわけではありません。

子供よりは学んだことを繰り返し多めに復習する必要はりますが、何歳になっても英語の習得は可能なのです。

何歳からでも習得可能とは言え、子供や学生のころと比べるとあまり時間がとれないから学習の成果がでるか不安と思う方もいるでしょう。

確かに、仕事をしていると毎日何時間も英語学習に割くのは時間的にも、体力的にも難しいでしょう。

なので、社会人の英会話学習では、無理に学習時間を確保するのではなく、短時間の学習を毎日続けることが重要です。

毎日30分の学習でも毎日続けられれば、英語力を伸ばすことはできます。

しかし、30分でも毎日続けるのはなかなか大変です。

そこで、社会人が挫折せずに英語学習を続けられるためのポイントをご紹介します。

社会人が挫折しないための英語学習4つのポイント

忙しい社会人が挫折しないための英語学習ポイント4つを紹介します。

1 目標を細かく設定する
2 スキマ時間を活用する
3 職種に関連するビジネス英語からはじめる
4 仲間をつくる

それぞれ詳しく説明します。

1 目標を細かく設定する

英語を学習するにあたって、明確な目標はありますか?

「ペラペラに話せるようになりたい」のような高過ぎる目標を持ってしまうと、挫折しやすくなってしまうかもしれません。

英語は学び始めた最初こそ成果を実感しやすいですが、誰しも伸び悩む時期が必ず来ます。

努力と成果が比例しないのです。

そんなときに、高過ぎる理想を持ってしまっていると、そのギャップから学習を挫折してしまうケースが多くあります。

遠い未来の姿でなく、達成できる目標を細かく設定することが大切です。

明確な目標があれば、学習の方針も固めやすく、学んだことをすぐに活かしやすいので上達を実感しやすく、モチベーションに繋がります。

例えば、英語会議で積極的に話せるようになることを目標にするなら、会議で使える英語表現を重点的に覚えることになります。

自分の考えを英語でアウトプットする練習をするといった学習ができます。

そして、成果を確かめる機会もはっきりしているので、すぐに自分の英語力の伸びを実感できます。

またいつまでにという期限をハッキリと決めることも重要です。

半年後とか1年後といったあやふやなものではなく、西暦何年の何月何日までといった明確な日付を決めるようにして下さい。

そしてそのために途中にいくつもの小さい目標をもって、その都度英語の伸びを確認しながら学習することで、挫折することなく学習を続けられます。

2 スキマ時間を活用する

「毎日忙しくて時間がない」という方は、毎日の生活のスキマ時間を活用しましょう。

たとえば、僕がよく使っていたスキマ時間は以下になります。

・朝起きてすぐ
・仕事に行く前
・昼休み
・帰宅してすぐ
・夜寝る前

スキマ時間を活用をすることで、無理なく学習を継続させられます。

これだけで数時間は捻出することが可能です。

例え30分でも毎日英語に触れ続けることができれば、英語力は着実に伸びていきますよ。

3 仕事に関連するビジネス英語からはじめる

社会人が英語を勉強するなら、自分の仕事に関連するビジネス英語からはじめるのがオススメです。

社会人が効率的に英単語を習得する方法は「自分の仕事でよく使う単語を優先的に覚える方法」であることがわかっています。

「簡単そうな日常英会話から始める」のではなく、自分の仕事で使う単語やフレーズを優先的に覚えてみましょう。

必要な知識から吸収していくことで、すぐに学んだことを活かせますし、実際に使ったものはより知識として定着しやすいです。

まずは、自分の仕事で活きる知識から優先的に英語を学んでいきましょう。

4 仲間をつくる

社会人の英語学習からは、「1人で勉強をするのが辛い」「学習の悩みを共有する相手が欲しい」といった声があります。

学生の頃までは勉強する際、周りに同じものを学ぶ仲間が当たり前にいましたが、社会人になってからそうではありません。

そして、孤独な学習が辛くなり、挫折してしまうケースもあります。

その場合は以下のことを考慮してみて下さい。

・SNSやアプリ、掲示板を活用する
・英会話カフェを利用する
・英会話サークルに参加する
・英語学習に友人を巻き込んでみる


いかがでしたか?

このnoteブログでは、英語学習者の効率的な学習法やトレーニングの仕方、モチベーション維持に役に立つ内容を発信しています。

自ら英語学習を通して得た知識や経験と、英語講師、英語コーチとして毎日得ることのできる学びや気づきについて発信しています。

ストアカ上では「時短英語教室」というオンラインスクールを運営しています。

ストアカで講師登録して、1年5ヶ月でストアカ日本一講師、1年11ヶ月で月の収入7桁越えを達成しました。

現在、受講者数は毎月約300人超、2年でおよそ5000人にご指導させていただきました。

英検合格講座の受講者の英検合格率は80%超えています。

講座のレビューは、5点満点中「4.91」と非常に高評価を頂いています。

また、2022年は、カテゴリー賞・最多開催賞・リピーター賞とストアカアワード3冠受賞、並びに2022年ストアカトップレビューも獲得しました。

これだけの高評価を短期間の間で頂けたことにとても感謝しています。

これまで僕自身も学校や塾の英語の先生がカバーしきれない部分を可能な限りカバーし、ベストを尽くして受講者のサポートさせて頂いた結果だと思っています。

単に英語を教えるということにとどまらず、英語の効率的な勉強の仕方をご指導し、その学習法に沿って学んで頂くようにしています。

そのことでたくさんの方が時短で成果をあげ、レビューなどから口コミが一気に広がったのだと思います。

でももっともっと受講者にとって有益な授業を1人でも多くの英語学習者の方にお届けしたいと思っていますので是非お待ちしています。

オンライン上では、毎日、英検、TOEIC、英会話など20種類以上の様々な授業やレッスンをzoomで行なっています。

ご受講は、どなたでも、いつからでも、スタート可能です。

1人でも多くの英語学習者の方と良きご縁があることを楽しみにしています!

ライブ授業を直接受講してみたいという方は、概要欄にストアカのリンクを貼っておきますので、是非お待ちしています。↓

全クラス、1回限りでも、いつからでもお手頃価格で受講可能です。(^^) ↓

最後までご視聴頂きまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?