見出し画像

初めて出来た彼女に振られて富士山に登ったら登山にハマった話②

前回の記事


ひたすら不幸な日々から脱却し
未来を好転させるべく乗り込んだ新宿発の高速バス

車内は富士急ハイランドに行くであろうカップルや若い男女グループばかりでした。
そんな希望に満ちたバス内に1人でダサい登山ザックを抱えて乗る不幸男

それでも意外と前向きな心境だったのを覚えています。
これから滝行を行う修行僧のような気持ちでしょうか。

富士山駅に着いた私は富士浅間神社に向かいます。
この時点で分かる人には分かると思いますが、
私、1合目から挑みました。

普通は5合目までは車かバスで行けるんです。富士山。
でも完全にグレートトラバースの田中陽希さんに影響受けていた私は
日本一の山に登るんだから、せっかくだし0合目から登ろう!
と思っていたのです。

しかし、富士山駅に着いた時点で8時過ぎ
この日は7合目半ばの山小屋に泊まる予定でした。
登山経験もろくにないので、めちゃくちゃ甘く見てました。

富士浅間神社に着いたのは10時前
安全祈願をしていざスタートしました。

神社を出て1合目まではひたすら森の中の舗装路、遊歩道をひたすら歩きました。

しかし、歩けど歩けど1合目が出て来ません。
終わった後に振り返っても
ハイになっていた後半よりもこの1合目までの方が精神的にキツかった…

浅間神社を出てから2時間半歩き
12時半頃にやっと1合目にたどり着きましたが、
1合目でこんなにかかると思ってなかったので
正直ヤバイと思っていました。

このままじゃ日が暮れる前に山小屋に付けないんじゃないか…

考えてもしょうがないので
既にヘロヘロでしたが、こちらは修行僧の身
とにかくひたすらに登ります。

(富士山を0合目から登る方はそう多くは無いと思うので、
登山道を写真付で紹介したいのですが
修行のような気構えで臨んでいた事でほとんど写真を撮ってないのと、昔の携帯にしか写真が残っていなく、当時Facebookに投稿した写真しか見つけられませんでした…ごめんなさい。)

そこからはというと無我夢中で登ったのと、30分おきくらいに2合目3合目…と標識が出て来てくれたので
割と軽快だったと思います。

5合目駐車場からの登山道と交わる所では
やっとみんなのスタートかあ…と凹みましたが笑

6合目あたりからは富士山特有の砂利道で同じような景色が続きます。
私はここらへんから山小屋に着くまで完全に自分の世界に篭ってハイになっていました。

天気も悪くて展望も何もないただただ続く砂利道を歩きながら
ひたすらに自分に語りかけてた記憶があります。

『何で自分はこんなキツい事をしてるんだ??』
から始まり
『何で自分は生きているのだろう?』
『自分の生きてる意味はなんだろう??』
とまで…

一見ただの厨二病のように感じますが、
人間はキツく苦しい試練と、さらに単純作業のようなものに立ち向かっていたら
このような感情が出てくるのかもしれません。

無我の境地でひたすら登り続け
16時半に山小屋に着きました。

山小屋では疲れからか、はまたまた目的の道半ばだから
この1日を振り返りをする事もなく、本当に無の境地だった気がします。
夕食だけ早々と済ませて直ぐに寝ました。

2日目の朝、山小屋のスタッフのアナウンスで起きました。
『外はかなりの強い雨が降っています。
今日のご来光は厳しそうです。』
さすがに少し残念だなと思った記憶がありますが、
それでも私はまだ無の境地に居ました。

1日目は基本的に曇りたまに小雨というような天気できしたが、
この日はかなりの雨。さらには風も強い。

山小屋に泊まっていた方は、ずっと小屋で様子を見ていました。
しかし私は1人、雨の中へ繰り出しました。
今の目的は、
『富士山の山頂に立つ事』
ただそれだけでした。

2日目の山頂までの記憶はかなり薄いです。
1日目より険しくなった岩場の登山道をひたすら登った記憶だけありますが、
自分がどんな感情だったかは思い出せません。

ただそんな中、山頂の鳥居が見えて
その目の前まで来た時は
やっと人間らしい感情になったのを覚えています。

鳥居前の狛犬に讃えられてるかのようにも感じました。
山頂に着いて、やっと人間らしい感情を取り戻した私は
他の登山客にお願いして写真を撮ってもらいました。

今見ると誇らしげですね笑
人見知りの私が、知らない人に写真を撮ってもらい
こんなドヤ顔をするのですから、富士山って凄いですね。

この写真からどんだけ天候が悪かったのかも分かってもらえるかと思います。

山頂には着きましたが、
私の目的は終わっていません。

まだ富士山の最高地点を踏んでないのです。
そうです。
剣ヶ峰です。

吉田ルート山頂から剣ヶ峰まではコースタイムで50分ほどあります。

修行僧ハイの状態から普通の人間の感情に戻りつつある私は、暴風雨に打たれてかなり体温が下がり
体力も相当減っている事に気付いたので
急いで剣ヶ峰まで行こうと出発しました。

しかし、歩いて少したった所で
とんでもない強風に煽られました。
富士山の山頂の強風は凄いと聞いた事ある人もいると思うのですが、本当に凄いです。
特にこの日は天候が悪かったので尚酷かったと思います。

立っているのもやっとで歩けない。
ちょっとこれは引き返すか、
でもせっかくここまで来たのだから…
と迷っていると、強風に吹かれて
私のザックカバーがぶっ飛んで(ちゃんと風で取れないように厳重にホールドしてた)
登山道わきの崖の前の柵に打ち付けられたのです。

バッチーン!!!

今までの人生で1度も聞いた事のない音でした。

これ、本当に死ぬわ。。。

私の魂が今すぐ帰れと言っていました。

こんな所で死ぬ訳にはいかない
俺はもっと生きなきゃいけない

不思議とそんな感情が湧き上がって来ました。

引き返すと決めてからは、とにかく早く下界に降りる事だけを考えました。
雨風に吹かれて低体温症みたいになっていたのでとにかく急いで下ろう。

下山も同じような下山道をひたすら下るので、なかなかキツいのですが
登ってる時とは打って変わって、非常に人間らしい感情に満たされていました。
さらに、
『こんな山もう一生登るか!!
キツく苦しいだけの上に、死の淵に立たせるとは、
なんて山だ!!!』
そんな事を考えていました。

下山は5合目の駐車場まで降りて、そこからバスで麓まで降りました。

麓に降りるとすっかり天気は晴れていました。
せっかくなので、露天風呂から富士山が見えるという温泉に行きました。
そして、露天風呂に浸かりながら富士山を眺めます。
山頂まで綺麗に見えてさっきまでの暴風雨がウソのようです。

温泉の休憩室で撮った富士山

さっきまであの山頂にいたのかぁ…

そのような気持ちで眺めていると、不思議な感情になります。
富士山が私に語りかけてるようにも感じて来るのです。

まだお前に山頂からの景色を見せる事は出来ない。
まだお前に最高地点を踏ませる事は出来ない。
立派な男になってまた挑みに来い。と

馬鹿な事を言ってるようですが、その時は本当にそう言ってるように感じたのです。

『やっぱりまた挑戦しよう。
いつか剣ヶ峰まで行って、日本一高い所からの景色を見よう。

人生は甘くないんだな。
でも、やっぱり楽しいな。人生。』

自然とそんな事を考えていました。

そんな思いにさせてくれた富士山と、ひたすら自分に向き合わせてくれた登っている時間。
登山って良いなぁ。

次の日からまた仕事の日々が始まりました。
富士山に登ったからといって、すぐに仕事が上手くいくようにはなりませんでした。
彼女の事もかなり引きずりました。
富士山に登ったからといって、すぐに忘れさせてはくれませんでした。

でもあの日以降、たまに休みをとって登山に行くようになりました。

日常を忘れて、美しい自然に触れ
自分と向き合える
山に行くとそんな素敵な時間をもらえます。

あの日富士山に登ったからといって
すぐに何か変わった訳ではないけど、

生きる事の喜びを実感させてくれたのは間違いないです。

2020年、コロナの影響で今年の夏は閉鎖すると発表がありました。

またいつか
日本一の頂を目指して登れる日が来る事を待ち望んで。






この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?