見出し画像

海外ノマド旅〜台湾編 歴史と自由を感じた中正紀念堂〜

TakaRisaのTakaです!

マレーシア🇲🇾→香港🇭🇰→マカオ🇲🇴からやってきました台湾🇹🇼
この地で一番感銘を受けた中正紀念堂について綴りたいと思います😊

中正紀念堂とは?

「中正」とは中華民国初代総統であった「蒋介石」の本名(=蒋中正)を指し、1975年4月5日に亡くなった蒋介石に対する哀悼の意を込めて建てられました。
蒋介石90歳の誕生日にあたる1976年10月31日に着工、亡くなってちょうど5年目にあたる1980年4月5日に一般開放されています。

中正紀念堂は中国・北京にある「天壇」を意識して造られたと言われており、蒋介石の座像は帰ることの許されなかった故郷・中国を向いて座っているのだそうです。
シンボリックな八角形の屋根は孫文が唱えた八徳「忠、孝、仁、愛、信、義、和、平」を表しています。
また三面の階段を合計すると84段あり、正面の階段5段をプラスすると89段になり、蒋介石の享年89を示しているのだそうです!

中正紀念堂
中正紀念堂入口
蒋介石像

必見の衛兵交接

衛兵交接が見られる時間帯は毎日9時~17時。衛兵は1時間ずつ交代で蒋介石像を護衛、交代し控室に戻った衛兵は2時間の休憩後に再登場するようです。

1時間瞬きもせず直立不動で立ち続けるその精神力、信念に感動します。
そして衛兵交接は鍛錬された演習を見て、歴史への尊重を感じました。

直立不動の衛兵
衛兵交接の儀

自由広場

自由広場

この名前を見た時、その場所に行った時にこの壮大な場所で自由について語り合ったことを想像しました。

「自由に生きる」

誰もが願っていることだと思います。
私も自分の心の声に気づいた時、自由を成し遂げたいと強く願い、その一歩を踏み出しました。
そして人は誰でも自由になれると気づきました!

自由になるためには過去捉われていた思考を破壊すること。
破壊はヨガ哲学に登場するインド三大神シヴァ神ですね!
世界は「創造・維持・破壊」からできています。
なりたい自分を創造するためにはまず破壊。
常に思考し続けることが大切です。
よりよくあり続けるために一生思考していきます‼️

#ノマドワーカーになりたい
#ノマドワーカー
#海外ノマド
#海外移住
#ヨガ
#マレーシア
#破壊
#創造
#自由広場

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?