見出し画像

「Carpe Diem~その日を摘め~」

Carpe Diemという言葉、ご存じでしょうか。

私は大学時代、船に乗って世界の仲間と国際交流をする「世界青年の船」事業に参加しました。

この事業に参加したとき、とある青年が私の手に「Carpe Diem」と書いてくれました。全然意味が分からず、愛の告白だったらどうしよう(全然ちゃう笑)と思ったのですが、その瞬間を生きよ、という意味だよと教えてくれました。もう20年程前です。

最近はっとさせられたことがあったのです。
私って全然集中してへんっ!!っと。
集中力が無いという一言につきると思うのですが、いつもどこか心ここにあらず、なんです。

もっと具体的に言うと…

  • 子どもに絵本を読んでいても、違うことを考えていて、絵本の話の内容すら頭に入ってこない。

  • 自分で選んだ映画を見ていても、はたまた違うことに思いを巡らしていて、気が付いたら場面が進んでる。

  • 大勢の人が集まる中、誰かとお喋りしていても、他の気になる人の動きが気になって相槌だけ打っている自分。

  • 「これをやろう!」と決めたことでも、やっている時に「これで良かったのかなぁ」と思いながらやっている自分。

こんな感じで、もっとありますが、とにかく今に生きてないことが多いなと。

上手く言語化できないけど、私には落ち着きがないような気持ちが常にありました。

話は変わり、昨日まで開催されていたVoicy Fes’23のはるなさんと小川奈緒さんの対談。

その中で、小川奈緒さんが、こんなことを最後に仰っていました。

  • 常に今、目の前のことに向き合う

  • ”今、ここを最善のものにする”ことを積み重ねるといいようにしかならない

なんだか自分のモヤモヤが一つの言葉に言語化され、すっとした気分に。
私は集中することが足りてなかったんだ、と。

Carpe Diemをくれた友人は20年も前から、私がどこか今に集中できていないそわそわした態度に気づいていたのかな。20年越しに点と点が繋がって、やっと心に響いた。

夫や子ども、家族、友達との時間も何かしている時間も、その瞬間を生きていきたいと本日39歳の誕生日を迎えた私は心に誓うのです。

たからばこ、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?