マガジンのカバー画像

また読みたい保存版

114
いいなぁ, 素敵だなぁ、 役に立つなぁと思った記事をおさめています。
運営しているクリエイター

#コラム

なるべく若いうちに身につけておきたい11のライフスキル

※この記事は有料マガジンの特別無料版です。 みなさんこんにちは。お正月休みの間に食べ過ぎ…

100
松井博
5年前
392

多読多聴は英語の幹を育てるための「土」作りです

※この記事は有料マガジンの特別無料版です。 さて、今日は思い切って趣向を変えて、子供の成…

100
松井博
5年前
103

選んでいるようで、決まっている。だから無理して状況を変えようとしなくてよい。

特注するコードバンの靴は、複数種類のデザインから選ぶ。好きなものを残すと、後は6種類程度…

あやとりりい
4か月前
648

誰かに縋って生きてしまうと、理不尽な扱いにも我慢しなければならなくなる

仕事さえあればよい。志しも、お金も、地位も何もないけど、雇ってくれさえすれば良い。だから…

あやとりりい
5か月前
512

人生をより幸せに生きていくために~"コンシャスネス"~意識の学び

こんばんは、チーママやよいです! はい、こちらの写真のぶどうさんは ナガノパープルという品…

Yayoi Fujikura
9か月前
343

思考や行動の断捨離をする前に無用の用の効用を忘れないようにしたい

年が変わったばかりなので、新しいことに挑戦しようと計画を立てたり大きな夢に向かって抱負を…

思うように自分で創造していく

般若心経にも登場する、 仏教の「般若心経」の中の一説で、 仏教の概念の一つです。 人の目に映る世界の色は、 色自体として存在するのではなく、 人がそれを色と認識しているに過ぎない。 人は何かが起きると、 過去の経験やそれぞれの環境から作られた 「価値観」というフィルターを通して 物事を見て反応します。 ですから、同じものを見ても、 同じ出来事が起こったとしても、 人それぞれ見え方、感じ方が違ってきます。 出来事は無色透明。 ただ起こっているだけで、 いいも悪いも、辛

優しさ

『優しさ』作詞:森山直太朗/御徒町凧 作曲:森山直太朗/御徒町凧   #デザイン思考 #本質 #…

人生そのものを左右する大きな差

こんばんは、チーママやよいです! 毎日暑いですね~。 今日はまた久しぶりに焦げるかと思いま…

235