見出し画像

ロケット開発とリアルシムシティ

 今日は『ホリエモンチャネル』で大樹町ふるさと納税のライブコマースコマースを『インターステラテクノロジズ』の本社にて行った。途中、別の撮影で大樹町に来ていたYouTuberのヒカル君も出演してくれてアイスクリームを絶賛してくれてありがたかった。
 ふるさと納税というのは、まだまだ浸透していない仕組みなのだなぁ……と改めて感じるのであった。是非みなさんもよろしくお願いします!

 というわけで、見学者多数で大樹町のロケット工場や射場を案内したのだが、今日に合わせてZERO用エンジンのガスジェネレータ試験の見学立会もした。定期的に見学アテンドをしているとslackのスレにある開発状況のかなり詳細を知れてなかなか良い。ガスジェネレータは鋳造でインコネルの燃焼器を作っている。
 これに成功したらめちゃコストダウンになるのだ。

 ロケットエンジンの心臓部であるターボポンプは、インデューサーに加えてタービンやインペラーなどの部品を続々と試験中。クローズドインペラーは加工が大変だが接合や一体切削などいろいろと試してうまく行きつつある。冷走試験に向けて一歩前進といったところだろうか。燃焼器も着々と進みつつあるし、本社工場の裏にはタンクの耐圧試験設備ができつつある。

 来年には全てのエンジン部品を一体化して統合燃焼試験を行わなければならないのであるから当たり前と言えば当たり前なのだが、実際に物ができているのを実感するのとしないのでは安心感や説得力が違うと思う。
 来月はまたターボポンプ開発の中心である室蘭での取締役会。開発状況を把握して先に繋げたいところである。

 インターステラテクノロジズでは技術者大募集。ロケットに関わりたいひと、工学部系の素養があればチャンスあります。

※日々更新される記事の全文は、有料の記事も含め個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀江貴文のブログでは言えない話』への加入でも読むことができます。
★note版『堀江貴文のブログでは言えない話』
https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9

ここから先は

0字

『堀江貴文のブログでは言えない話』 定期購読マガジン ¥864(税込/月額) 毎週 月曜日 18時までにお届け

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?