見出し画像

新幹線の駅名のトレンド


 もうすぐ、北陸新幹線の金沢ー敦賀間が
延伸開業する。

それを記念して新幹線の駅名の
トレンドをみてみた。

この延伸区間の駅名はなかなか、
トレンドを押さえた駅名が多いのに気づく。

【新○○】


 これは、定番。
最もスタンダード。
在来線と違う場所に新たに駅を
作られる場合が多い。

東海道:新横浜・新富士・新大阪

山陽:新神戸・新倉敷・新尾道・
   新岩国・新山口・新下関

九州:新鳥栖・新玉名・新大牟田・
   新八代・新水俣・新大村

東北:新白河・新花巻・新青森・
   新函館北斗

北陸:新高岡

元々、在来線の駅があったケースもある。
新山口は、元の駅名は小郡だった。
新倉敷も玉島だった。

【2つの地名をくっつけた】


東海道:岐阜羽島

東北:那須塩原・白石蔵王・水沢江刺・
   いわて沼宮内・七戸十和田・新函館北斗

上越:燕三条

北陸:上越妙高・黒部宇奈月温泉・越前たけふ

 これは様々な事情が絡んでいる。
地元では、なかなか我田引水のごとく
揉めたところも少なくない。

燕三条はすぐ近くにある高速道路の
ICの名前は三条燕と反対の名称。

【温泉がつく駅】

 

北陸:黒部宇奈月温泉・加賀温泉・芦原温泉

西九州:武雄温泉・嬉野温泉

これが、最近のトレンドかなと思える。
行先にすらなっている。
最近、開業した区間にしかない。

もし、時代が違っていたら、
熱海も「熱海温泉」、越後湯沢も「湯沢温泉」、
那須塩原も「那須塩原温泉」だったかもしれない。

北陸3県には、各県ひとつずつ温泉駅がある。


まとめ

・新幹線の駅の立地・名称は地元で
 揉めることがある

・最近は、観光利用の促しのためか
 温泉が名称につくことが多い



この記事が参加している募集

地理がすき

旅の準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?