見出し画像

ひとりのはずなのに、ひとりになれない。

「ひとり時間」って聞くじゃないですか。
あれって、ひとりで居れば良いわけではないんですね。
初めて知ったんですけど。

私は、家族で1番に朝目が覚めます。
家族が起きてくるまで私の「ひとり時間」になるはずじゃないですか。
ならないんですよ!

家事をしてたんじゃあ、「ひとり時間」にならないんです。
全然、頭スッキリしないんです。
むしろモヤモヤします。
「今、抑うつ強めだよ〜」って頭が痛みます。

昨晩使ったお鍋を洗いながら、「ああ、ちょっと頭痛い。危ないな」なんて思っています。

「ひとり時間」が元気でいるためには必要だと最近わかりました。
お薬を飲んでいるだけじゃ、抑うつ状態になるのです。
リフレッシュの時間が必要なのです。

とはいえ、毎日カフェに行くわけにもいかず(おこづかいが足りない!)、おうちでどうやれば「ひとり時間」を満喫できるのか、考えてみようと思います!


家事をしていると家族の存在を思い出す

朝、娘と夫が寝ている間に朝食を作ったのですが、
「せっかく早く起きたのに、ふたりのご飯作ってる。変なの〜」
と思ってしまいました。

頭もちょっとズキズキ。
でも、朝ごはんはみんなで食べたいから頑張りました。
朝食は作るのに25〜30分くらいかかるんですよね。
案外長い。
もう少し手早くできないかな。

家事って私にとっては、自分のためもありますが、家族のためでもあるんですね。
家族に美味しいものを食べさせたいとか、気持ちよく部屋で過ごして欲しいとか。

だから、どうしても家事の途中は家族が頭から離れません。

本当にひとりにはなれないんですよね。

となると、やっぱり「ひとり時間」は家事以外のことをしなくてはなりません。

そうじゃないと、私はリフレッシュできないのです。

ひとり時間に何をしたいか

まず、甘いカフェラテを飲みたいです。
甘いカフェラテを飲みながら、読書したり、こうして文章を書いたり、字の練習もしたいです。
あと、天気の良い日はお散歩をしてセロトニンを作らないと気分が沈みがちになりますね。

最近、子どもの頃お世話になっていた書道会に再入会したので、また字の練習を始めています。
で、実はゆくゆくはピアノもまた習いたい。
習うなら、毎日練習しないと指は動くようになりません。

上のやりたいことにピアノの練習も追加されます。

つまり、私のやりたいことは以下です!

  • 甘いカフェラテを飲む

  • 読書

  • 執筆

  • 字の練習

  • 散歩

  • ピアノの練習

時間が足りない問題勃発

私は、うつ病なので専業主婦ですが保育園に娘を預けています。
寂しい思いはさせたくないので、9時16時で預けていましたが、先日面談して17時でも娘は大丈夫そうだとなりました。

ということで、保育園まで車で15〜20分くらいなので私の自由時間は9時半から16時半です。
家に帰り着いたらほぼ17時半、18時には夕飯を食べ始めたいことを考えると、料理はお迎えの前にしなくてはなりません。

実質自由時間は9時半〜15時半程度になります。
いえ、まだ家事はあります。

9時半に家に帰り着いたら朝食を食べた皿がテーブルに残っていますし、洗濯物もあります。
ちょこまか家事をしていたら1時間くらいは必要なので、10時半〜15時半が自由時間です!

5時間のうち1時間はお昼ご飯に消えますから、4時間程度ですね。

文章を書き始めると1時間半から2時間はかかりますから、約半分の時間が執筆に消えます。
お散歩も1時間くらいしないと気持ちは上がらないし…。
ピアノの練習ももし始めたら1時間は要りますし、文字の練習も2、3時間は欲しいところ。

はい!もうオーバーです!

娘が保育園に行っている間にやりたいこと全部は無理そうです。
執筆と読書は毎日やりたいですし、もし始めたらピアノも毎日です。

字の練習は細切れにやるとして、やっぱりお昼だけじゃちょっと余裕ないですね。

というか、お迎えの時間を気にしながら遊んでもリフレッシュにならないのですよね。
気の持ちようまで難しい。

朝やるか、夜やるか問題

昼足りないならもう朝か夜しかない。

お散歩はお日さまが出てないと私には意味ないですし、ピアノも弾いても近所迷惑にならない時間は限定されます。

そしてどうやら深夜テンションで文章を書くのはよろしくない。
でも、寝る前の読書は眠くなるのに良いらしいですよ。

ということで、ちょっと朝早めの夜に読書くらいでしょうか。

5時に起きれたら、7時まで文章を書けますね。
娘が寝付いてから読書をすれば良いかしら。
ただ、電子書籍なのよね。眠くなるかしら。

そうすれば、お昼はお散歩とピアノと字の練習に充てられます!
うん、良い感じかも!

そうなると、起きてもテーブルの上が食器で散らかってたらパソコンを開けないので、寝る前のお片付けは必須になりますね。
洗う必要はないので、シンクに避けておきましょう。

読書はどこでしようかな〜。
ベッドで明かりを少しつける?
タブレットで読んでたら眠れなくなるかな。
小説を図書館で借りるようにするかな。

ここらへんは要検討ですね。

まとめ

専業主婦で保育園利用者なのに、時間が案外ないという問題に見舞われましたが、どうにかなりそうですね。

でも、規則正しい生活ができるかは重要です。
朝起きれないとひとり時間がなくなってしまうので。

早く起きれても家事を深追いしてはなりません。
家族と離れられなくなります。

この「家族と離れる」も難しいですよね。
別室だと娘が泣いてないかも気になりますし。

やっぱり完全に気持ちまでひとりになれるのは、お昼か土日に夫に時間を作ってもらった時くらいなのかな。

難しい。
全然まとまってないですが、今日はここまで!

最後までご覧いただきありがとうございます✨ サポートも嬉しいですが、スキやコメントもいただけると飛んで喜びます。 お時間があれば、ぜひお願いします🎶