裏アカウントはあった方がいいと思うんです。

ブラック高宮です。
Twitterやっている人って普通に2垢、3垢持っているよね。
例えば、リア垢と趣味垢とか。
物事に応じて使い分ける感じ。

僕は以前は全て1アカウントでやっていた。
その方が効率的だと感じるし、様々な情報を垂れ流した方が化学反応的な期待もあると思っていた。
結果は逆で、不快に感じる人が多くフォローを外されるで始末となった。

いまは2垢(アカウント)で運用中。
おおきく分けて趣味は2つある。
だがこれでいい(カイジ)。

趣味特化にすることで、趣味の人にフォローされる。
濃い人達で構成されるので、さらに高濃度な情報が生み出される。
それは底なし沼のよう。
ただ爆発的な要素があると言われると、そう無いのかもしれない。

いまは特化型よりも2足のわらじが求められる。
一応、2足のわらじの意味を調べたが、2つのことを兼ねることという意味であっていて安心した。

ただの人間はウケない。
芸能人とかは顕著で、かっこいいいだけや面白いだけでは戦えず、他の武器との相乗効果を狙っている。
可愛すぎる弁護士や、料理のできる芸人など。

だから僕も2足のわらじを履きたい。
投資を継続的にやってきて10年近く経つかも。
ひとつは投資家。

もうひとつと言われるとパッと出てこない。
今後の2足目としては、中小企業診断士が妥当か。
ポーカープレイヤーは弱いし、既に投資家兼ポーカープレイヤーは多々いる印象を受ける。
今年はまったり探すのもありだな。

あ、タイトルに戻すと、もともと言いたかったことは、みな裏の顔を持つということ。
ネガティブな部分や黒い部分がある。
人間だもの。
ただそれをメインアカウントで吐きまくるなんて、tweetを見てる側は不快すぎる。
掃き溜めアカウントを作って運用するのが良い。

意外とSNSってどこにでも知り合いがいて、見られている感じがするしなかなか言いづらい気もする。
裏垢でも作って愚痴を言おう。
小さな空気の抜けが、風船の爆発を防ぐことだってある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?