見出し画像

家庭でも職業でもないサードプレイスを持つ3つのメリット

家庭でも職場でもない場所をお持ちですか?

家庭でも職場でもない場所を
サードプレイスと言いますが、

年齢や職業、性別が違う方とのコミュニティに
属することは多くの刺激や学びを得ることができます。

人生100年時代に備えて、
今のうちからサードプレイスを持つことは、
定年後の人生を想定したときにも大事。

家庭を顧みず、仕事に打ち込んだ結果、
定年後にやることがなくなって無気力状態…

そんなことを避けたいと思い、
週一回の読書会に参加しているので、
そこでの学びを考えてみました。

サードプレイスとは?

そもそもサードプレイスに興味を持ったきっかけは、
「ワーママはるのライフシフト習慣術」
という書籍からでした。


この書籍ではサードプレイスについて…

本業とは「全く関係のない場所」です。
欧米では、こういった場所を「サードプレイス」と言います。
アメリカの都市社会学者レイ・オルデンバーグが、仕事でも家庭でもない3番目の場所として名付けました。サードプレイスの条件は、義務や必要性に縛られるのではなく、自らの楽しみや心が向くままに趣味をしたり、息抜きをしたりできる場所とされています。

と紹介されていました。

きっかけについては別の記事にしています。

参考 悩める30代会社員が「自分のサードプレイスを見つけたい!」と思ったきっかけ


最近では、オンラインサロンなんかも、
サードプレイスとしての機能があるので、
お試しで参加してみて、
自分に合うものを続けるという選び方もアリですね。

サードプレイスを持つ3つのメリット

ぼく自身は週一回の読書会に参加しているので、
そこに参加することのメリットについて考えてみました。

①ポジティブなエネルギーが貰える
②いろんな働き方に触れられる
③思考力を鍛えられる

こんなメリットを感じてます。

ひとつずつ紹介しますが、大前提として
心理的安全性が確保されてるという状態は大きい!

否定されない空気ができあがっているので、
3つのメリットを実感できています。

①ポジティブなエネルギーが貰える

読書会に参加している人は朝活してる人が多い!

音声配信やらブログ・note、メルマガなどなど…
こういう環境に週1回でも触れられるのは
とてもいい刺激になり、
ポジティブなエネルギーになってます。

② いろんな働き方に触れられる

共通点は「読書」のみなので、
年齢、性別、職業がバラバラです。

会社員もいれば個人事業主、複業をしている人や、
作家の方まで幅広い方と触れ合うことで
いろんな働き方の人と交流を持つことができます。

個人的に「40歳までに第二の職業人生を」と
考えているので、様々な働き方を実際に触れることが、
これからの働き方の参考になっています。

③思考力を鍛えられる

読書会では、紹介した書籍に対しての
フィードバックがあるので、
そこで思考力が鍛えられます。

自分の経験したことや知識をフル動員して、
答えるので、毎回毎回、頭が活性化して、
これもいい刺激になっている!

まとめ

家庭でも職場でもない第3の居場所
「サードプレイス」を持つことで…

①ポジティブなエネルギーが貰える
②いろんな働き方に触れられる
③思考力を鍛えられる


というメリットを実感しています。

まだまだ数ヶ月という段階なので、
これからの学びも楽しみです。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?