見出し画像

期待をしない幸せな生き方【ストレスZEROの世界へようこそ】

前回までの記事では、
「不安は妄想である」
といった趣旨の内容を書いてきました。


では一方で、
未来への「期待」は
妄想ではないのか。

今回は、上記をテーマに書きます。


(※あくまで私の持論となります)


結論から書くと、
「期待=ただの妄想」です。

そして、ストレスのない生活をする為には、
「期待をしない生き方」が必要となります。

これまでの復習になりますが、
絶望は、「理想と現実のギャップ」
から生まれてしまいます。

そして、この理想と現実は、
「期待と現実」
と言い換えることが可能です。

期待よりも現実が下回ると、
私たちはストレスを感じます。

例えば、宝くじを購入して、
「当たることに期待」すると、
外れた時にストレスを感じます。

逆に、期待をしなければ、
ストレスは感じないんですね。

この期待は不安と同じく厄介で、
95%が無意識(潜在意識)なんですね。

5%は意識的に期待しているのですが、
95%は自動的に期待しているということです。

実は・・・
期待をすると願いは叶わないんですね。

量子力学的にも、自分の思考が現実になるので、
「こうなってほしい」と期待をしてしまうと、
「期待している」自分が確定してしまうのです。

なので、現実はずっと、
「期待している自分」
の状態のままとなります。

前にも書きましたが、
人には同じ周波数のものが引き寄せられます。

つまり、
「こうなってほしい」と期待する人は、
その状態のエネルギーを引き寄せるのです。


では、この状態から抜け出す方法はあるのか?

ここからは、
「期待をしないで幸せに生きる為の方法」
について書いていきます。

その方法は、
「期待している自分に気が付く」
訓練をすることです。

ストレスを感じた思ったら、
「あ、今期待しているな自分」
と、意識的に妄想を止めてください。

この訓練を続けることで、
自動的に行われる期待を止められます。

すると・・・
「幸せの基準」
を下げることが出来るんですね。

一見、幸せになることに対して、
幸せの基準を下げることは矛盾とも思えます。

しかし、幸せの基準を下げることで、
「今に幸せを感じている状態」になれば、
幸せな状態を引き寄せられるのですね。

結果的に、期待していた毎日よりも、
圧倒的に幸せになることが可能です。

よく宝くじが当たる人は
「無欲」
ということを聞きます。

無欲の人が宝くじを買うのか?
と、一見おかしく思えますが、
本当のことなんですね。

実際に私も、当たることの期待よりも、
「研究する楽しさ、ワクワクが勝つ」
時に、当選がしやすいと実感しています。

なので、上記の有料記事にて、
私のデータを公開しておりますが、
自分でも研究することがおススメです。

期待をしない生き方はストレスが無く、
幸せをガンガン引き寄せます。

すぐには成果が出ないのですが、
訓練を続けることで、少しずつ、
新しい世界に辿り着けます。


以上が、
『期待をしない幸せな生き方【ストレスZEROの世界へようこそ】』
でした。


◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

いつも有料記事のご購入や、
サポートありがとうございます。

宝くじの研究費用に充てさせていただきます🍀

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯








この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?