マガジンのカバー画像

雑感

313
とりとめもないこと
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

#221 AGVいろいろ

先日、AGVのヘルメットネタをアップしたところ、思いがけず多くの方がご覧になってくださり、…

#220 ビックリマークの使い方

最近、立て続けに「!」の使い方に関するネット記事を読んだ。若者がメールなどでそれを多用す…

#218 AGVのヘルメット

2020年からウェアはダイネーゼ、ヘルメットはAGV契約となり、仕事でもプライベートでもなにか…

#216 これがエボいってやつか

動物のお医者さんをしている友人が、うちの娘にいわゆるチェキをプレゼントしてくださいまして…

#215 歳月が印象を変える

#64で 、昔乗っていた日産・マーチ(K10)のことを書いた。元ネタは2011年12月号の『ahead』に…

#213 責任をひとつ果たせそう

夏がくると、たびたび水難事故の報道を目にする。海や川で残念ながら幾人かが命を落とす。 ほ…

#212 似ているものなんかない

スズキのスーパーキャリイとダイハツのハイゼットジャンボ。いずれも軽トラとしてはキャビンが広々としていて、リクライニング可能なシートを備えている。僕は自身の使い方を踏まえてこの両モデルを比較検討し、その結果、スーパーキャリイに圧倒的な優位性があると判断。購入に至った。 では一体、ハイゼットジャンボに対してどこがどう優れていたのか? それを語り始めると、雑誌的に言えば特集記事ができあがってしまうので、つまり面倒くさいので、ばっさりと割愛する。興味がないひとにとっては、まったく見

#211 少しばかり時間が掛かるだけ

物事には効率のいい方法なんてそうはなくて、あれこれと策を練るよりも、とにもかくにも走りだ…

#210 誰だってライター

音楽を聴いたり、食べ歩きをしたり、スポーツを観たり。そうやってなにかをインプットする行為…

#209 Message in a bottle

noteになにかしら書いているのは、瓶に手紙を入れて海に流しているようなもので、誰にも届かな…

#208 ジャケ買い

今月のジャケ買い2冊。 タイトルに力があるよね。 声に出して読んでみるとさらに。 こういう…

#207 スズキズキもスキズキ

スーパーキャリイのエンジンオイルとミッションオイルを交換。シフトチェンジのフィーリングが…

#206 リノベーション

川崎市と横浜市の境目あたりを幾度か引っ越しながら、23年が経った。新しい建物や施設が次々と…

#204 キラキラネームの先輩たち

いわゆるキラキラネームと、それをつけてしまう親に眉をひそめるひとは多い。アホっぽいし、気持ちが悪いし、子どもが可哀そうだし。でも、果物や野菜はキラキラネームの宝庫である。 蜜柑、葡萄、林檎、檸檬あたりは、書けないけれど読める筆頭。胡瓜(メロン)、牛蒡(ゴボウ)、赤茄子(トマト)なんかは、存在は普通だけど漢字表記はあまり見かけないタイプ。球菜(キャベツ)、甘唐辛子(ピーマン)、糵(モヤシ)などは、毎日のように食卓にのぼるクリーンナップにもかかわらず漢字はほぼ見ない。 芽花椰