見出し画像

僕オッサン、一社目の面接を終える

年齢的に結構ギリギリの転職

僕は「その年で転職できるのアンタ」と言われても仕方ない男です。気持ちも頭も20代とそんな変わんないつもりでも、実態は尿酸値と体脂肪率が極めてヤバい数字をたたき出してる中年です。

そんなヤツが転職を始めて大体1か月と数週間。

何個か受けて、何個かは落ち。

そんなこんなで本日最終面接一社目です。有象無象で人手がやたら足りないと言われているIT業界にいてよかった。僕みたいな出来損ないでも引っかかる会社があるという現実に感謝です。


一次では印象がよろしくない会社だった

本日受けた会社、最初の面接では出来がボロクソだったうえに印象がよろしくありませんでした。

僕のものクッソ簡単な資格を大量に保有する資格ロンダリング作戦に目をくらませた面接官が「いつ勉強してるんですか」なんて聞くもんだから「始業1時間前とかプライベートの時間を使ってます」と答えたんです。

そしたら「ああ、結婚されてないから勉強出来るんですね」と。

え?何じゃそら。結婚してないから暇だろうし勉強でも出来るだろうとでも言いたいのかね。逆に結婚してたら勉強なんて出来ねえとでも~?

時間に余裕があるかないかという意味では仰る通りなんですが、ちょっと鼻につく言い方だったので印象がよくなかったです。

短時間で「あー、こいつ合わねえな」て思わせる人って一生合わないと思いません?僕、今までの人生でこういうタイプが大逆転の好きになった例は1つもありません。


最終面接に出てくる面接官

なので今日の最終面接についても受けるかどうか迷っていました。エージェントも「別にキャンセルしてもいいですよ」と言うぐらいのやる気のなさにこの会社はみんなから嫌われてるんかと疑われるぐらいに。

ま、面接はタダだし受けようかというまるで滑り止めの大学を受けるかのような感覚で本日臨むことにしました。


えー…上から目線で申し訳ないですが、最終面接に出てこられた面接官の方々は本当優秀でした。一次の面接官はなんだったんだよ。


(ブラック企業を除く)企業の上の人は考え方が明確で、目標が分かりやすく、スマートに話します。グダグダと語ることもなく、短い言葉をつなぎ合わせてシンプルに物事を伝える。話を聞いてて「はぁーなるほどな」と面接であることを忘れて話を聞いていました。

ちなみにうちの会社でも上の方では優秀な人もいますし、尊敬できる人もいます。どこにでもいるんだよね、きっと。


面接が上手くいったとでも思ったか?

そんなことは一言も書いてません…

僕は面接が苦手です。アワワアワワしながら安定感が一切ない受け答え、まさにミットに収まることがないジャイロボール(暴投)

もう誰か替え玉受験してくれねえかな。3Dプリンターで僕の顔に模したマスクをかぶってさぁ…もしくはハリウッドばりの特殊メイクとか。

ダメか。だめかぁ。どうしたもんかねえ。

もういいや、寝る!!!(最近こればっか)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?