見出し画像

- 自己紹介③ -

こんにちは!

大分県に住み、
樹の家こころ舎(工務店)で
住宅アドバイザーとして働いている髙橋です・・!

住宅会社で働くなかで日々感じること、
お家づくりをしている方にお伝えしたいこと、
また、現在進行中の自宅のお家づくりについて
発信していきたいと思っています。


この投稿で自己紹介の記事が3回目、、
いい加減、終わらせたい。。

最初の記事(https://note.com/takahashi1102/n/nfd8fdee0f877)では、
樹の家こころ舎で働く前の自分について、
前回の記事(https://note.com/takahashi1102/n/n69b78f9ec617)では、
1次選考会&会社説明会について書きました。

長くなりそうな気がしてならないですが、
ご興味のある方はお付き合いくださいませ。



2次選考(合宿型)


1次選考会を無事に?突破して、
次に待っていたのは合宿型の2次選考でした。

もともと選考への参加動機は

・地元の会社(地元から離れなくて済む)
・合宿が面白そう(ただの好奇心)

この2つだったので、
当日がすごく楽しみだったのを覚えています。

ただ、この時点で自分の中に変化があるとしたら

「代表はこれまで出会ったことのない大人」
もっと話を聞いてみたい。という感情が生まれたことです。

2次選考では、参加者の学生たちに
「10年後の未来プレゼン」という課題が与えられました。


10年後の2024年では、
皆さんが樹の家こころ舎の社員として大活躍しています。
皆さんのおかげで樹の家こころ舎は、
地域に必要とされる会社になりました。
ひとりひとりがこの10年間でどんなことに頑張ったのか。
どのように会社に貢献をしたのか。
そして、10年後はどんなことで活躍しているのかを
明日の〇時にプレゼンテーション形式で発表してください。
発表時間は10分間になります。



・・・。


将来の自分達をプレゼンするには、
会社のことをもっと知らないといけない。

とにもかくにも時間がない・・。

代表や先輩社員さんの話を聞いたり、
施工中の現場も見に行ったりしました。



「頑張ることはダサい。」



途中、過去に樹の家こころ舎で建てられた方のお家に訪問をして
インタビューをさせて貰える時間があったのですが、

「どうして樹の家こころ舎で建てようと思ったのですか?」
「建ててみてどうですか?」

それぞれが緊張しながらも思いつく質問をさせて頂く中で

「樹の家こころ舎で建てて良かった。」

「本当に〇〇さん(代表)や〇〇さん(スタッフ)には
 感謝をしています。」

この言葉がとても印象強く、僕にとっては衝撃的でした。
ただの感謝の言葉のように聞こえますが、
僕にとっては

「これまで人に感謝されるようなことってあっただろうか。」

と自問自答するきっかけになりました。

これまでの僕の考えは、
「頑張るなんてダサい。」

インタビューを終えて、
自分の中でちょっとした変化がありました。


「誰かのために本気で頑張れるのは格好良い・・?」


1次選考、2次選考と経て、
僕の中で少しずつ考えに変化が生まれていきました。

樹の家こころ舎で働いたら
自分も何か変われるんじゃないか。

そんなことを考えながら
目の前の課題に集中して取り組んでいきました。


夜中まで作業を続け、いよいよ発表の当日。

発表には社員さんの他にも業者さんなど
たくさんの方が見に来られるということで
次第に緊張に包まれるようになりました。


失敗しても良い。
思いっきりプレゼンしよう。



緊張しながらも参加者それぞれが
2日間で考えた内容を順番に発表していきました。



無事に全員のプレゼンを終え、
ホッとするのも束の間。


これは10年後の未来プレゼンをすることが
ゴールではなく、あくまでも「2次選考」・・。


後日、合否の連絡があるということで
1泊2日の合宿型2次選考を終えました。


今、当時のことを振り返っても、
本当に良い経験だったなと思っています。


あの経験が無ければ、今はどこか違う会社で適当に働き、
適当に毎日を過ごしていたのではとたまに思います。




合否発表


数日後、携帯に
2次選考の合否を伝える電話がありました。

一緒に参加した他の学生さんの方が
学歴も良いし、まじめだし・・と
全く期待はしていませんでした。







格好つけました。


 正直、少しドキドキしていました・・!



電話の内容は
2次選考の合格のお知らせと
3次選考についての案内。



1週間のインターンシップ型3次選考。


「樹の家こころ舎で働きたい。」


と強く思う1週間になりました。


3次選考については、
次回の投稿でまた書きますね。


今回の投稿で全て書ききりたかったのに。。

ちくしょぉぉぉおおおお!!!!!




最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!!



僕のSNS


\\ Instagramでもお家づくりについて発信中 //
是非、フォローお願いします・・!

Instagram
https://www.instagram.com/kokorosya.yuki/



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?