見出し画像

- 自己紹介② -

こんにちは!

大分県に住み、
樹の家こころ舎(工務店)で
住宅アドバイザーとして働いている髙橋です・・!

住宅会社で働くなかで日々感じること、
お家づくりをしている方にお伝えしたいこと、
また、現在進行中の自宅のお家づくりについて
発信していきたいと思っています。

お家づくりのことを書く前に、
「お前・・誰だよ・・」感があるので
まず最初は自己紹介から書きたいと思います・・!

前回の自己紹介では書ききれなかった
樹の家こころ舎との出会いについて今回は書きたいと思います。

誰も興味は無いと思いますが、
前回の記事は(https://note.com/takahashi1102/n/nfd8fdee0f877
こちらから是非飛んでください・・!笑



樹の家こころ舎との出会い


僕が樹の家こころ舎と出会ったのは、
大学生活最後の夏休みを過ごしている時に
たまたま求人サイトを見ると、
「樹の家こころ舎 新卒採用」というページを目にしました。

選考内容は前回の記事にも書いたように5次選考まであり、
ちょっとした興味本位でエントリーボタンをポチっと・・。


僕はこれまでに建築を学んだことがないので
住宅の知識は当然「0」の状態です。

ただ、「地元の会社」ということと
選考に合宿があったりとただの好奇心だけで
1次選考会&会社説明会に参加しました。

\\ 地元愛は人一倍強いです //

(地元から引っ越さなくていい・・というのが当時の本音です。。)




会社説明会&1次選考会



会社説明会では、
事業内容などを聞いたり、
先輩社員さんとの座談会や、
ワークショップの時間があったりしましたが、
僕の中で今でも印象に残っているのは、
説明会の途中で聞いた代表の家づくりにかける想いです。


僕にとって就職をして働くというのは
「お金を稼ぐこと。」でした。

それは学生時代、
アルバイトとして働いているときに
先輩から聞く仕事の愚痴や、
一足先に社会人になった同級生と
お酒を飲んだりする時も話題は決まって仕事の愚痴。

飲み屋に居るおじさんたちも
仕事の愚痴をつまみに盛り上がっている。


「そうか。社会人というのは
 我慢しながら働き、お給料を貰うものなんだ。」


そんな考えしかなかったので
代表が「家づくりが好きなんですよね。」と
熱く、楽しそうに語っている姿を見たときに

「こんな大人に出会ったことがない。」


それが最初に抱いた代表への印象です。


代表の話す言葉ひとつひとつに嘘がない。
何かよく分からないけど自分が知っている大人と違う。


正直、建築のことは全く分からないし、
実家も賃貸だったので家づくりに興味があったかというと、
そうではなかったのですが、

もっとこの人の話を聞いてみたい・・と思い、
そのまま選考を進んでいきました。


ただ、それまで社会を甘く考え、
自堕落な生活を送っていた人間が
そう簡単に変われることもなく、
合宿型の2次選考ではこっそりお酒を買って
飲んでいるのがバレてしまったり、
1週間のインターンシップ型の3次選考には
二日酔いで参加してしまったりと
とにかくまぁひどいひどい。。
(よく不合格にならなかったなぁ・・)


詳しい他の選考の内容は
また次回、書きたいと思います・・!




最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!!



僕のSNS


\\ Instagramでもお家づくりについて発信中 //
是非、フォローお願いします・・!

Instagram
https://www.instagram.com/kokorosya.yuki/



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?