マガジンのカバー画像

かみさましごと2022

26
2022年(57〜58才)の日々の記憶のためのエッセイ。
運営しているクリエイター

#日記

願隆寺 阿弥陀様ナイト

vol.13 11月6日号 ほぼ仏様で生きているようなわたしであるが、昨晩(11/5)は終活推進活動?…

忖度の罠

忖度と言う言葉は、ちょっと前に、故安倍首相の周囲の人が口にするまでは、私の辞書にはなかっ…

雌(メス)力

私、雌・メス力(めすりょく)無いんですよね どっちかというと、私は男(おっさん)か女(お…

渡辺裕之さんのこと

あまりテレビを見ないわたしなので、俳優さんはあまり知らないんだけど、渡辺裕之さんはわたし…

簡単にできないから、続けられること

連休は高野山に行ってきた。本当は毎年、この時期に開催されている結縁灌頂に、友人を連れてい…

ハタオバ=働くオバさん

自分のアイデンティティは「働くオバさん」だ。 働きたい、働くのが好き、自分で稼ぎたい。 …

人生は幸せになるための学校

人生は幸せになるための学校 神様から与えられた課題をこなしていくと 幸せが増すようになっている どんな課題が与えられているのかを見極めて それを目標にして 楽しみに取り組む 今わたしに与えられている課題は 1、 「整理整頓」 自分のするべきことをちゃんとするために 不要なものは手放す 日々の習慣をシンプルに効果的なものにする 2、 頼りにする。頼りにされる。 自分の弱さを知る 他人の弱さをサポートする そこに癒しがある の学び 3、 信頼できる人間関係の広がり 活動を

考えること、思うことを自分で選ぶ

どんな場所でも、どんな状況でも、自分がどう考えて、どう振る舞うかを自分で決めるのはとって…

幸せの落とし処

自分の幸せの落とし処について考えている。いや、なんかずーっとずーっと前から考えてるな。で…

セロトニン・オキシトシン・ドーパミン

3つの幸せホルモンといわれる「セロトニン・オキシトシン・ドーパミン」 といわれるものが、最…

これでいいのだ

自分の中の理想のいおりおばちゃんは、人情深く、するべきことが決まっている。 歩くのが好き…

2022年4月1日 インテグレート

今年も4月1日になった。 いま私はいろいろ統合中。 統合、インテグレート 考えるな感じろ …

課題:自分の幸せな日々をつくる行動を習慣化する

わたしは今までどちらかというと。考えること、思うこと、気づきなどを大切にしてきた。この出…

マイルール

自分が幸せに生きるルールは自分でつくる。 朝6時には布団から出る。朝散歩する。朝、お風呂に入る(夏はシャワー)。事務所に9時にいく。少なくとも一日一人とは電話ででもいいので話をする。新しい人に積極的に会う。遠方の友人にも時々電話する。 みんなのためになることをする。気持ちが悪くなるぐらい酔わない。自分の仕事が何かを見つめる。自分のすることは自分で決める。さまよわない。目的を持って行動する。 常に何かを提案する。発言する。それについての意見を求める。 読んだことの無い人