見出し画像

幸せの落とし処

自分の幸せの落とし処について考えている。いや、なんかずーっとずーっと前から考えてるな。でも最近やっとそれがわかってきた。自分の能力を発揮し満足しながら、幸せを感じていること、ところがやっとわかってきた。

今までは、これはできることだけど、落とし処じゃ無いなあ、と、次から次へ行動を繰り返していた。やってみて、自分の幸せの落とし処じゃ無いのを確認していく感じだった。

やってみて、やってみて、やってみて、残ったものが、自分に合っている幸せコンテンツなんだとなんか妙に腑に落ちたな

そういう意味では苦節数十年、幸せを求めて良かったと言えるかもしれない

毎日の散歩道 5キロ歩く幸せ

朝の習慣
・朝起きて、ちえちゃんと散歩、自分の体調の確認して、身体を整える。
・帰りにコンビニ寄って、乳酸菌飲料を毎日日替わりで飲む
・帰宅して、入浴もしくはシャワーを浴びて、足裏ブラッシングをして、自分の体を清潔にするメンテナンス。
・満足する朝ごはん。でも、メニュは雑穀米・目玉焼き・緑の野菜・加工肉系・じゃこ・納豆・その他季節のトピックもの・(これに味噌汁が欲しいな)

9時から事務所
仕事が嫌いな人も世の中にはたくさんいるらしいけど、私は仕事が好き、仕事してい人の役に立って、かつ、収入があることに幸せを感じる。
仕事も落とし処が見えてきたので、それの方向に整えてい行こうと思う。
(これについてはまたまとめよう)

人間関係
基本的にどんな人にでも親切にします。でも、私は自分の主張ははっきりと言う。
そんな私のことを好きな人。もしくは気の合う人と付き合う。わたしを嫌いな人を無理やり振り向かせる必要は無い。わたしの人間関係は、深く深くは無理のようだな。ちょっと深くの人と、仕事で絡める人。そんな感じかな。
あと、誰かにコントロールされることは好きでは無い。
自分のことは主体的に自分で決めてやっていく。そういうスタンスなわたしでも付き合ってくれる人。またその人もそういう人が好きだな。

宗教性
わたしには仏教が密教が大好き、仏像も、お経も、お寺も理由なく好き。で、なおかつ、定期的なお寺にピットインが必要。17日には岩屋寺の大祭に行こうと思う。と時々の高野山。


こんなところにもお大師さまが

趣味
わたしの趣味は生きること、学ぶこと、好奇心だな。あと山登り。
あと、おしゃれも好きかも(これはやってみて気づいた)

逆にやってみたけど、幸せを感じられないこと。
・ゴルフ、まあ、元々球技系は無理だったんだよな。陽のあたる野外も苦手だし、一緒に回る人に迷惑をかけてるのを感じる。
・〇〇、まあこれも自分には不向きだわ。
・呑みに行く、これも自分の好きな人との時間を過ごすという意味での飲み会はいいけど、飲む事を目的とした飲み会は幸せを感じられないな

他にも色々やってみた。やってみて残っていないものは幸せを感じられないもの。残っているものは幸せを感じられるものなんだと思う。

まあでも、懲りずに幸せを感じられるかもと思うようなことは、これからもやってみると思うんですけどね。幸せのコンテンツを探すのだ。

今、やってみようとしてること
・蓮の花を育てる
・市民後見人の講座を受ける
・身元保証の団体を作る

わたしは、趣味はこういうことで、仕事はこれで稼いでいて、こういうことが好きでやっている。とそういうものがある人が好きだし、憧れていた。
自分にはそういうものが無かったけど、やっとそういうものがわかってきて、人にもそういうことが言える自分になってきたと思うと嬉しい。


まあ、平凡だけど
平凡に幸せはあるんだろうな




2022/4/23





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?