Takafumi Tomita

ヘンプ地下足袋、ヘンプつっかけ、麻味噌、麻炭染め、茜染め、麻の実入りの鉄火味噌づくり。…

Takafumi Tomita

ヘンプ地下足袋、ヘンプつっかけ、麻味噌、麻炭染め、茜染め、麻の実入りの鉄火味噌づくり。 冨貴工房→https://fukikobo.blogspot.jp/ ブックレット、随筆、小説、塗り絵をマイクロ出版。 冨貴書房→https://fukishobo.blogspot.com/

記事一覧

6月26日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会@ハナヤ

6月26日(水) すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ @ハナヤ この日は、13の月の曆でいう12番目の月(Crystal Moon)の最終日。 ハナ…

Takafumi Tomita
1か月前
8

5月1日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

5月1日(水) すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ @ハナヤ この日は、13の月の曆でいう10番目の月(Planetary Moon)の最終日。 ハナ…

Takafumi Tomita
2か月前
4

足袋の端切れの旅

オーガニックコットンヘンプの生地を、弁柄や茜や藍錠や梅の枝で染める。 地下足袋を作るためには80cm×40cmの生地を2枚染める。 つっかけを作るためには70cm×35cmの生地…

Takafumi Tomita
2か月前
1

5月19日(日)ほようカフェ@ハナヤ 〜人びとを救ったわかめの味噌汁と塩むすび編〜

ほようカフェ  〜人びとを救ったわかめの味噌汁と塩むすび編〜 5月19日(日) 11時オープン / 16時クローズ 会場:ハナヤ(大阪市北区中津3-18-16) 「ほよう(保養)…

Takafumi Tomita
2か月前
3

4月7日(日)ほようカフェ@ハナヤ〜うめぼしとしおとみそしる編〜

ほようカフェ  〜うめぼしとしおとみそしる編〜 4月7日(日) 11時オープン / 16時クローズ 13時半ごろ〜15時ごろ  「ほようとごはんのお話〜みそとしおとうめぼし〜」…

Takafumi Tomita
3か月前
8

4/6(土)ヘンプをベンガラで染めよう!@ハナヤ

4/6(土) 13時半〜15時半 ヘンプをベンガラで染めよう! @コモンスペース・ハナヤ(中津商店街) ベンガラは、土から生まれた自然の染料。 昔から木や壁の塗装に使われ…

Takafumi Tomita
3か月前
4

3/27(水)@ハナヤ(中津)すげえ旨いお昼ごはんと惑星の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ

3/27(水)@ハナヤ(中津) すげえ旨いお昼ごはんと惑星の曆のお話会  台所アル×トミタタカフミ ハナヤでは、曆と暮らしと社会変革について語らう会を不定期で継続して…

Takafumi Tomita
3か月前
3

『未来につなげるしおの道』リリースパーティ@Ameen’s Oven

『未来につなげるしおの道』リリースパーティ ~お話と朗読、音楽と祈り~ 3月10日(日)@Ameen’s Oven 今年の立春好日、能勢にある「そば切り蔦屋」さんを訪ねたら、夙…

Takafumi Tomita
4か月前
3

3月6日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

3月6日(水) すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ @ハナヤ この日は、13の月の曆でいう8番目の月(Galactic Moon)の最終日。 ハナヤ…

Takafumi Tomita
4か月前
2

3月1日(金)『れんこん多めで麻炭入りの鉄火味噌作り』

3月1日(金) 『れんこん多めで麻炭入りの鉄火味噌作り』 会場:冨貴工房(大阪市北区中津3-17-12 / 中津商店街なかほど) 時間:10時半〜16時半 参加費:5000円(鉄火…

Takafumi Tomita
4か月前
6

2/14(水)すげえ旨いお昼ごはんと日本の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ〜地球暦についても話す編〜

2月14日(水)@ハナヤ(中津) すげえ旨いお昼ごはんと日本の曆のお話会  台所アル×トミタタカフミ 〜地球暦についても話す編〜 ハナヤでは、日本の曆と暮らし方につい…

Takafumi Tomita
4か月前
8

デンワカケカフェ@ハナヤ(1/30&2/1)

おはようございます。 冬の土用真っ只中ですね。 そんな中、昨日は師走の満月だったからか、一つひらめいたので、実行しようと思います。 <デンワカケカフェ@ハナヤ>…

Takafumi Tomita
5か月前
5

土用のススメ③ 〜肚を助ける食物繊維

本日は、冬の土用の五日目です。 しっかり冬のエネルギーを充電して、来る春に備えましょう。 特に腎臓を休めるために、夜はしっかり横になるといいですね。 そして土用…

Takafumi Tomita
5か月前
2
+10

塩炊きの写真たち

Takafumi Tomita
5か月前
1

土用のススメ②〜笑い飛ばすと腹筋使って胃がよくなる〜

<続・土用のススメ> 前回の投稿に続いて、土用のこと書いてみます。 ◯土は五行の中央 土は、木火土金水の中央にあたります。 木=東 火=南 金=西 水=北 で、…

Takafumi Tomita
5か月前
1

土用のススメ〜明日から冬土用の18日間が始まります。

明日から立春の前日の節分まで、冬の土用期間になります。 土用は養生のかなめの季節。 ということで、今日は改めて、土用ってなんだろう、ということを書いてみたいと思…

Takafumi Tomita
5か月前
3
6月26日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会@ハナヤ

6月26日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会@ハナヤ

6月26日(水)
すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会
台所アル×トミタタカフミ
@ハナヤ

この日は、13の月の曆でいう12番目の月(Crystal Moon)の最終日。
ハナヤでは、毎月1回、13の月の曆の話とすげえ旨いお昼ご飯の会をしています。
定期的に集まることで、心身のリズムをチューニングしていけたらと思っています。
いつ初めて参加してもらってもウェルカムです。
かなりゆるくや

もっとみる
5月1日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

5月1日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

5月1日(水)
すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会
台所アル×トミタタカフミ
@ハナヤ

この日は、13の月の曆でいう10番目の月(Planetary Moon)の最終日。
ハナヤでは、28日周期で、曆の話とご飯の会をしています。
7日×4週間=28日ごとに集まることで、心身のリズムをチューニングしていけたらと思っています。
いつ初めて参加してもらってもウェルカムです。
かなりゆるくや

もっとみる
足袋の端切れの旅

足袋の端切れの旅

オーガニックコットンヘンプの生地を、弁柄や茜や藍錠や梅の枝で染める。

地下足袋を作るためには80cm×40cmの生地を2枚染める。
つっかけを作るためには70cm×35cmの生地を2枚。

そのうち、1枚は裏地、1枚は表地になる。

この生地を高砂産業さんに送る。
高砂産業で、この生地を裁断して、縫製して、足袋やつっかけに仕立て上げる。

で、生地の余りができるわけです。
この生地、捨てたら超も

もっとみる
5月19日(日)ほようカフェ@ハナヤ 〜人びとを救ったわかめの味噌汁と塩むすび編〜

5月19日(日)ほようカフェ@ハナヤ 〜人びとを救ったわかめの味噌汁と塩むすび編〜

ほようカフェ 
〜人びとを救ったわかめの味噌汁と塩むすび編〜

5月19日(日)
11時オープン / 16時クローズ

会場:ハナヤ(大阪市北区中津3-18-16)

「ほよう(保養)」とは、心身を休めたり、健康を高めるために行われる様々な活動のことをいいます。

ほようカフェは、主にチェルノブイリ原発事故の後に世界中で取り組まれてきた「ほよう(保養)活動」の中で取り入れられているような、心やから

もっとみる
4月7日(日)ほようカフェ@ハナヤ〜うめぼしとしおとみそしる編〜

4月7日(日)ほようカフェ@ハナヤ〜うめぼしとしおとみそしる編〜

ほようカフェ 
〜うめぼしとしおとみそしる編〜

4月7日(日)
11時オープン / 16時クローズ

13時半ごろ〜15時ごろ 
「ほようとごはんのお話〜みそとしおとうめぼし〜」

会場:ハナヤ(大阪市北区中津3-18-16)

「ほよう(保養)」とは、心身を休めたり、健康を高めるために行われる様々な活動のことをいいます。
ほようカフェは、主に東日本大震災のあとにさかんになったほよう(保養)活動

もっとみる
4/6(土)ヘンプをベンガラで染めよう!@ハナヤ

4/6(土)ヘンプをベンガラで染めよう!@ハナヤ

4/6(土)
13時半〜15時半
ヘンプをベンガラで染めよう!
@コモンスペース・ハナヤ(中津商店街)

ベンガラは、土から生まれた自然の染料。
昔から木や壁の塗装に使われ、衣服や小物の染めにも重宝されてきました。

そしてヘンプは、抗菌や空気清浄の効果を持つ優れた天然素材。

天然の染料を使って、天然素材を染める体験会です。

子どもでも大人でも、30分あれば、素敵に染めることができます。

もっとみる
3/27(水)@ハナヤ(中津)すげえ旨いお昼ごはんと惑星の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ

3/27(水)@ハナヤ(中津)すげえ旨いお昼ごはんと惑星の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ

3/27(水)@ハナヤ(中津)
すげえ旨いお昼ごはんと惑星の曆のお話会 
台所アル×トミタタカフミ

ハナヤでは、曆と暮らしと社会変革について語らう会を不定期で継続しています。

いつ初めて参加してもらってもウェルカムですし、ご飯だけ食べに来られてもOK。(テイクアウトも大歓迎)

かなりゆるくやっていますので、お気軽にご参加ください。

・ご飯を食べて、お話会に参加して、お弁当もテイクアウトする

もっとみる
『未来につなげるしおの道』リリースパーティ@Ameen’s Oven

『未来につなげるしおの道』リリースパーティ@Ameen’s Oven

『未来につなげるしおの道』リリースパーティ
~お話と朗読、音楽と祈り~
3月10日(日)@Ameen’s Oven

今年の立春好日、能勢にある「そば切り蔦屋」さんを訪ねたら、夙川にある素晴らしきパン屋「Ameen’s Oven」のミシマショウジさん達ご一行がいらっしゃり、偶然の再会に喜びました。

そして、ガザと本とコミュニティ、発酵と発行、などについて会話がはずみ、その場でワクワクが発酵し、膨

もっとみる
3月6日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

3月6日(水)すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会台所アル×トミタタカフミ@ハナヤ

3月6日(水)
すげえ旨いお昼ごはん と 13の月の曆のお話会
台所アル×トミタタカフミ
@ハナヤ

この日は、13の月の曆でいう8番目の月(Galactic Moon)の最終日。
ハナヤでは、28日周期で、曆の話とご飯の会をしています。
7日×4週間=28日ごとに集まることで、心身のリズムをチューニングしていけたらと思っています。
いつ初めて参加してもらってもウェルカムです。
かなりゆるくやって

もっとみる
3月1日(金)『れんこん多めで麻炭入りの鉄火味噌作り』

3月1日(金)『れんこん多めで麻炭入りの鉄火味噌作り』

3月1日(金)
『れんこん多めで麻炭入りの鉄火味噌作り』

会場:冨貴工房(大阪市北区中津3-17-12 / 中津商店街なかほど)

時間:10時半〜16時半

参加費:5000円(鉄火味噌&味噌汁&雑炊付き)
※ランチ持ち寄り歓迎(味噌汁と雑炊は用意します)
※まな板、包丁、持参推奨

鉄火味噌はマクロビオティックでいう極陽性の食品。鉄火味噌の効能、放射能対策の話などを聞きながら楽しく手仕事する

もっとみる
2/14(水)すげえ旨いお昼ごはんと日本の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ〜地球暦についても話す編〜

2/14(水)すげえ旨いお昼ごはんと日本の曆のお話会 台所アル×トミタタカフミ〜地球暦についても話す編〜

2月14日(水)@ハナヤ(中津)
すげえ旨いお昼ごはんと日本の曆のお話会 
台所アル×トミタタカフミ
〜地球暦についても話す編〜

ハナヤでは、日本の曆と暮らし方について語らう会を不定期で継続しています。
いつ初めて参加してもらってもウェルカムですし、ご飯だけ食べに来られてもOK。(テイクアウトも大歓迎)
かなりゆるくやっていますので、お気軽にご参加ください。

・ご飯を食べて、お話会に参加して、

もっとみる
デンワカケカフェ@ハナヤ(1/30&2/1)

デンワカケカフェ@ハナヤ(1/30&2/1)

おはようございます。

冬の土用真っ只中ですね。

そんな中、昨日は師走の満月だったからか、一つひらめいたので、実行しようと思います。

<デンワカケカフェ@ハナヤ>

全国各地で行われている地方選挙。
都道府県の知事選や、都道府県議会議員選挙や、市町村の首長選挙や、市町村議会議員選挙。

離れていても気になるってこと、ありますよね。
離れていてもできることってあるのかなって思うことありますよね。

もっとみる
土用のススメ③ 〜肚を助ける食物繊維

土用のススメ③ 〜肚を助ける食物繊維

本日は、冬の土用の五日目です。

しっかり冬のエネルギーを充電して、来る春に備えましょう。

特に腎臓を休めるために、夜はしっかり横になるといいですね。

そして土用の「土」は体の「肚」。

土の中に微生物がたくさん住んでいるように、肚の中にもたくさんの微生物が住んでいます。

そして微生物たちは、もちろん、何かを食べて生きています。

彼らが美味しいものを適度に食べて、機嫌よくしていると、お腹の

もっとみる
土用のススメ②〜笑い飛ばすと腹筋使って胃がよくなる〜

土用のススメ②〜笑い飛ばすと腹筋使って胃がよくなる〜

<続・土用のススメ>
前回の投稿に続いて、土用のこと書いてみます。

◯土は五行の中央

土は、木火土金水の中央にあたります。

木=東

火=南

金=西

水=北

で、土が中央です。

季節でいうと、

木=春

火=夏

金=秋

水=冬

そして、各季節をつなぎとめる働きを持つ、いわば季節の回転の中央に位置するのが土用と言えます。

◯土は場のエネルギー

五行でいう土は場のエネルギー。

もっとみる
土用のススメ〜明日から冬土用の18日間が始まります。

土用のススメ〜明日から冬土用の18日間が始まります。

明日から立春の前日の節分まで、冬の土用期間になります。

土用は養生のかなめの季節。

ということで、今日は改めて、土用ってなんだろう、ということを書いてみたいと思います。

詳しくは拙著『曆のススメ』に書きましたが、その内容を一部分抜き取って、少しアレンジしてお届けします。

<季節の変わり目=土用>

季節と季節の変わり目は「土用」と呼ばれる期間です

「春の土用」は、立夏の前日までの約18日

もっとみる