見出し画像

3月TOEICレポート&将来&現状

またまたご無沙汰になってしまいました。3/20、TOEIC受けてきました。

1月の大敗北から、悔しくて勉強しました。ただ、まだまだ勉強量が足りないなあと。これでは自分の目標としてるところまで届かないなと思います。
再来週には私学で講師としての仕事が始まるけど、合間の時間をうまく使って勉強していきます。

今回のTOEICの詳細は、所感で次の通りです。

リスニング:part1.2がやっぱり難しかった。ここを落とすと、part3.4がメンタル的に苦しくなってくる。難化傾向にあるから、ここを勉強しなきゃなと思う。part3.4に関しては難易度は高くなかったはずだが、自信のない問題もいくつかあったので、リスニング全体の能力は今後の課題。でも聞き逃しても引きずらずに次の問題に移れたのは偉かった。(自画自賛)

リーディング:全体的に難易度は並といったところ。だが、part5の前置詞の相関句ができなかった。今一度、語と語の相性を確認する必要がある。特に前置詞。あと、part7でどっちでもいいんじゃね?っていう文挿入問題があった(多分これ感じたのは僕だけ)。うーん、どうだろう。
でも残りTP1題の時点で10分余ってたから、前回よりは出来栄えとしては圧倒的に良かったかな。最後ゆっくり解いたら残り1分とかになってて焦ったけど(笑)

総評:前回よりはだいぶマシ。いや、前回がクソだっただけ。次回はもっととるぞ!てっぺんとるぞ!次は5月に受験しようと思います。

そして、将来の新たな夢も見つけました。その一つに、TOEIC学習コーチになりたいなと思っています。そのため、しばらくTOEICの勉強に全振りすることにしました。
さらなる夢としては、これはまだ秘密にしておきます。いずれは明かしますが。

そして現状。

今日はメンタル的に勉強が手につかなかった・・・
今、来年度働く学習塾を探しているのですが、現在2社受けて2社落ちてます。

何が原因で落ちてるのかわからないのが怖い・・・。筆記試験でダメなのか、面接でダメなのか、勤務地と時間の需要が合わないのか・・・。

正直、今までの経歴と資格をぶつければ、受け入れてくれるだろうと安直な考えをしてしまっていた。要するになめてました。それだけに、けっこうショックが大きいです。自分の市場価値ってこんなに低いのかなって思ってしまうくらい。実際そんな大した経歴持ってないし、僕が悪いんですけど。(笑)

次の塾さんにはもっと熱意をぶつけてみようと思います。授業やる前から落とされたらたまったもんじゃないですね。とりあえずありったけの気持ちぶつけて、授業を披露するところまでは漕ぎつけないと。授業するところまで来てしまえばこっちのものですからね。目の前の生徒に最高の授業を提供するだけですので。


3社目結果は後日書きに来ます。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?