見出し画像

《週刊セットプレー 2023》vol.10

全文無料公開しています。
気に入ったり、おもしろいと思ったら、イイネやコメントをお願いしますm(_ _)m

さらに、とても気に入っていただけたら、投げ銭をしてもらえるととても嬉しいですm(_ _)m

◆名古屋グランパスの2点目

☆試合データ

J1 第9節
2023年4月23日(日)
@豊田スタジアム
名古屋グランパス vs 湘南ベルマーレ
2 - 2
得点者:
41分   森下 龍矢  (名古屋)
50分   中谷 進之介 (名古屋)☜ Pick up

56分   山田 直輝  (湘南)
80分   町野 修斗  (湘南)

☆ゴール動画

☆このセットプレーの配置

黒=名古屋,白=湘南
※番号は背番号ではありません

☆守備側の狙い

11人全員が戻っての守備をしています。
マンマークを中心としたゾーンとマンマークの併用での守備をしています。

ニアサイドのゾーンを3人(②∼④)が守り、残りの選手はマンマークで守備をしています。

☆攻撃側の狙い

PA内の中央で列になるようにポジションを取り、ファーサイドにスペースを作っておいています。

ショートコーナーで再開し、守備陣全員の意識をボール側に向けます。

それと同時に後方から➏がファーサイドにあるスペースに走りこみます。

ショートコーナーはダイレクトでリターンされ、そのボールをまたダイレクトでファーサイドのスペースにクロスを上げています。

➏のマンマークをしている⑩も対応に来ますが、間に合わず、大外で➏がほぼフリーでヘディングをできています。

中央では➓が自身のマークを背負い続け、良いポジションをキープしています。

結果的に、➏が折り返したボールを➓がヘディングをしてゴールを決めました。

☆まとめ

空けていたファーサイドを狙い、タイトなマークを受けていない選手が狙う素晴らしいコーナーキックでした。
中にいた選手もよいポジションをキープし続け、アバウトな折り返しじゃなくパスとして折り返しを受けることができたのも決まった要因の一つだと思います。

◆こんなPK初めて見た!

ツエーゲン金沢vsジュビロ磐田の試合での山田選手のPKを見てみます。

PKにおけるトリックは様々ありますが、1人で行えて完全にGKのタイミングを外せるこの蹴り方は初めて見てとても衝撃を受けました。

GK目線でどのように見えていたのかがすごく気になります。
(対策に繋がるのでジュビロ側はあげないでしょうが…)

蹴り足を決めない助走は、正面からになります。
そのため、蹴る足で蹴り足側へのキックが可能なのかが気になります。
それともGKが動いたのを確認してから蹴り足を決めているのでしょうか。

いずれにしても今後も注目していきたいPKでした。

左足で左に蹴ることは可能?

◆過去記事

◆取り上げた試合のハイライト映像

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?