社会人必見の日常の過ごし方。これを知ってると、人生のクオリティが上がるよー

こんにちは。

今日は、勝ちパターンと負けパターンについて。

人って、それぞれ性質が違うと思っていて、だからこそ自分だけの勝ちパターンを身につけることが大切。

負けパターンも同時に知っておくと、グッド。

この2つが上手く自分の中で明確になってると、仕事も家庭も上手くいきやすいからね。

今まで物事が上手くいった時は、自然と勝ちパターンに沿っている時で、上手くいかない時は負けパターンに知っている時。

例えば僕なら

・ノートとペンを持ってメモをしている時はアイデアが出てくる

・昼から行動してると焦る

・昼の2時頃は調子が出ない

・締切がないと、ついダラダラしてしまう

・行動を早くしようと思うあまり、雑になる

・「今日はご飯適当に済まそう」と思っている時こそ、ご飯を整える時

・なんだか首周りが凝ってきたら、運動不足のサイン

・物事が上手くいくかいかないかに一喜一憂している時は基本的に上手くいかない

・自分のことしか考えていないとバッドになる。逆に、人のことを想って行動しているとエネルギーが湧き上がってくる

・SNSやYouTubeを目的もなくダラダラ使っていると、ものすごーくエネルギーが下がってしまう

・お部屋の掃除をサボりだしてきたら、なぜか体調も悪くなることが多い

・自分が我慢して、相手に合わせてしまう時がある。そんな時は、大抵関係が続かない

・失敗した時に、それを上手く隠そうとしてしまってかえって信用を失ってしまう

・人に喜んでもらいたくて始めたことでも、初心を忘れると途端にやる気がなくなる。

・人にどうみられるかを気にしている時は、やる気がなくなる

・逆に、人に心から貢献したいと思ってやる物事はなぜか上手くいく

・忙しくなると初心を忘れがちになるので、忙しい時ほど初心を思い出すこと

などなど。

これは人によるので、自分でいちいちメモをとって自分なりのパターンを見つけるしかない。

仕事、家事などでも、何故かエネルギーが湧き上がってきて、やたらと元気な時は、必ずなんらかの勝ちパターンに沿っている。

自分なりの勝ちパターンを見つけてみてねー(*´ω`*)

サポートで頂いたお金は、より良い記事を書くための学びに使わせて頂きますね( ´罒`*)✧" ありがとうございます!!