見出し画像

家賃激安1万円!?大分のジモッティーが杵築市に移住してみた。

こんにちは。TAKAです。

今回はアパートの家賃1万円で話題の大分県杵築市で単身者が生活した場合のシュミレーションを行ってみます。

実際、ぼくは2024年4月から杵築市のアパートに引っ越して生活中です。

杵築とあわせて20年近く暮らしている地元大分の魅力をお伝えできれば良いな、と思います。

○杵築市周辺でノマドワークするならココ!

【この記事を読んで得するポイント】

  • 杵築に住むメリット・デメリットを知ることができる。

  • 杵築のアパートがなぜ安いのかを知ることができる。

  • 田舎暮らしの秘訣を知ることができる。

  • 杵築周辺のエンタメスポットについて知ることができる。

  • 杵築のような田舎が病気の療養に向いている訳を知ることができる。


アパートの家賃、驚きの1万円代!?

あるアパート

杵築には単身むけで家賃1万円を切る物件もあります。

今回はシュミレーションなので仮に家賃1万円と設定します。

家賃のほかに固定費は水道光熱費、共益費、車を所有している人は駐車場代、通信費、放送(コンテンツ)費、健康保険代、町会費、杵築市ならケーブルテレビ代などが必要になります。

1) 通信費・・・杵築のアパートはたいてい家賃にインターネット料金が含まれているので、無料でインターネットをつかえます。

あとはスマホ料金ですが、スマホはマイネオや楽天モバイルなどの格安SIMを利用すればお得です。

場合によってはスマホ代を1000円ちょっとに抑えることも可能。

2)水道光熱費・・・水道代は費用固定のアパートと使った分だけ払う形式のアパートとあります。仮に今回は固定としておおむね2500円。

ガスと電気代は本来は変動費ですが、ここでは仮に固定でガス代を3000円とします。
電気はデフォルトでは九州電力さんですが、新電力をつかえば基本料金が掛からない分お得です。
電気代も仮に5000円とします。

3)駐車場代・・・杵築は田舎なので安くすみます。だいたい2000円くらい。

4)町会費とケーブルテレビ代・・・各500円づつ。

5)放送(コンテンツ)費・・・NHK受信料やyoutubeプレミアムなどのネットコンテンツ料金です。

仮にNHKとyoutubeプレミアムに加入するとして、1ヵ月1000円と1300円。(ざっくり計算してます。)

6)健康保険代・・・社会保険やフリーランスの保険に加入している人もいると思いますが、今回は仮に国民健康保険に加入しているとします。
最安レベルで月々4000円。

家賃抜きの合計金額は20800円。

それに家賃1万円と共益費(約3000円)がかかって総合計は33800円。

これに変動費として、食費2万円、日用品費5000円、交遊費1万円、交通費(ガソリン代)1万円を加えると合計で月々78800円。

いかがでしょうか?

今の生活費と比べてだいぶ安くなっているのではないでしょうか。

家賃など固定費を浮かせれば、そのぶん支出に余裕が生まれます。

支出に余裕があれば大体の事はうまくいく、と僕の今までの経験上断言できます。

逆にいうと余裕が無くなってからじゃ遅いので、素早く決断し行動しましょう!

杵築のアパートはなぜ激安なのか?

部屋のようす
部屋のようす2
部屋のようす3
部屋のようす4
部屋のようす5
部屋のようす6
部屋のようす7

↑の画像はちょっと生活感丸出しですが。

杵築のアパートは激安といっても、床はフローリングでキッチンの使い勝手もよく、風呂トイレ別で温水洗浄便座つき。

かつ専用の洗濯ルームがある所や浴室乾燥機を完備している所もあります。

それだけ設備を充実させないとなぜ人を呼べないのか?もしかしたら疑問に思う人もいるかもしれません

〇杵築のアパートになぜ人が入らない?

  • 駅まで遠く、バスの本数も少ない。

  • 仕事がない。

  • 人口の割りに単身用のアパートの数が異様に多い。

①と②は田舎あるある。

とくに特筆すべき点はないです。

③は杵築特有の事情。

ネットで調べれば分かりますが、杵築はキヤノン・ソニー・東芝といった大手ハイテク企業を誘致して財政が潤っていた時期もありました。

しかし、日の丸半導体産業の衰退とキヤノンの生産拠点の海外移転により没落。

かつて市をあげて建設を推進した従業員用のアパートだけが空しく残ってしまったのです。

杵築は多くの自治体のように「企業誘致のワナ」にハマってしまいました。

しかし、今は半導体産業の国内回帰の流れで熊本県菊陽町のようにバブルに沸く自治体も出てきています。

大分もかつては熊本と同様にハイテク産業の集積地となっていましたが、台湾からは日本海から豊後水道までをぐるっと回らないといけないからなのか?

台湾の世界的半導体メーカー、TSMCがやって来ることはありませんでした。

でも、まだしぶとく続けている中小の半導体製造装置機器メーカーがあったりするので、もしかしたら将来、大分の半導体産業が返り咲く可能性はあるのではないでしょうか。

ただし、大分は別府・湯布院を中心とした観光立県でやってくと決めたばかりなので、工場を誘致して税収を稼ぐという古い考え方からは早く離れた方が良いのかもしれません。

杵築市に住むメリット

杵築城の手前にかかる橋

〇杵築市に住むメリット

  • 生活費がかからない。

  • 自然が豊か。

  • 食べ物がおいしい。

  • 温泉やサウナなどレジャー施設が豊富。

  • 九州の大都会、福岡まで以外と近い。

  • 空港が近い。

  • レトロな城下町をたのしめる。

生活費がかからない・・・これは上述したとおり。
僕は生活費8万円を目標にしてますが、5万円という猛者も。

自然が豊か・・・杵築市は海・山・川に恵まれた自然豊かな土地。

杵築市に家族と一緒に移住した女優の財前直美さんは田舎ぐらしを楽しんでいる様子。

財前さんの住んでいるところは本物の田舎なので、アパートがある市街地とはちょっと違いますが、杵築の自然が豊かな様子がよく分かる動画です。

食べ物がおいしい・・・地元のスーパーでは産地直売の野菜が安く売られており、春だと新玉ねぎとか春キャベツや新じゃがいもなどが所狭しと並んでいます。

杵築特有のものだと、山香牛という、赤身に綺麗なサシがはいった、おおいた豊後牛ブランドのお肉が美味しいです。

杵築市の山香町には「風の郷」という、美肌の湯が評判の日帰り温泉があり、そこに寄ったあとにAコープ山香に寄り道して山香牛を購入する、という贅沢なコースもあります。

温泉やサウナなどレジャー施設が豊富・・・杵築市内には5カ所の温泉施設があります。

  • いこいのゆ

  • 北浜温泉

  • 杵築市 健康福祉センター温泉場

  • 杵築市 山香温泉センター

  • 風の郷

おすすめは2024年3月31日にリニューアルオープンした「風の郷」です。

風の郷

杵築市街からは15キロ程度と少し離れていますが、大人500円と比較的リーズナブルな上、露天風呂とサウナがついてます。

山香は金・銀・銅など鉱山で栄えた町。

鉱山がある場所にはいい温泉が出るといいます。

湯上りの指を舐めると少ししょっぱい味のする温泉はお風呂上りにじわりじわりと効いてきます。

檜のいい香りがするサウナも◎。

サウナには欠かせない水風呂は十分に冷えており、外気浴のためのスペースも用意されてます。

サウナで至高の「ととのい」を味わった後は厳選かけ流しの湯に時を忘れてじっくり浸かる。

ワンコインで楽しめるエンタメとしては極上の部類に入るのではないでしょうか。

  • 杵築周辺の温泉地番外編

隣町の日出(ひじ)は大神(おおが)にある、ホテルソラージュの日帰り温泉もおすすめ。


ホテルソラージュの日帰り温泉

ソラージュは市街地から7~8キロ程度と近いですし、ゴルフやテニス・ラケットボールなどのスポーツも楽しめるリゾートホテルです。

高級感はあるものの、スパは回数券を買えばワンコインで楽しめるのが良いところ。

遠浅の干潟をパノラマビューで眺めながら入る露天風呂は最高です。

ただ、海水浴のシーズンはどうなんでしょうね。

夜は人気(ひとけ)がないから良いと思いますが、昼間は干潟から露天風呂がまるっとまるみえ。

それを解放感があってイイと思うかどうか。

露天とドライサウナの他にはジェットバスと広い内風呂があって、居心地が抜群にいい空間です。

九州の大都会、福岡まで以外と近い・・・福岡まで車で高速つかえば2時間ちょい。

杵築駅から特急で博多駅までもやはり2時間。

なお、特急は2枚切符や4枚切符というお得な回数券をつかえば一人あたり往復で6600円でいけます。

ショッピングを楽しむなら大分駅のアミュプラザやわさだタウン、パークプレイスといった郊外型のショッピングモールもありますが、やはり福岡は文明の香りがあって九州人の憧れの地です。

杵築からは九州第2の都市、北九州市まで1時間半、第3の都市、熊本市まで3時間といった所で交通の便は良好です。

空港が近い・・・大分空港まで車やバスで30分弱。

東京やソウル(仁川)便にはLCCが就航しているのが嬉しいところ。

大阪、名古屋にもLCCの便があります。

レトロな城下町をたのしめる・・・杵築は杵築城という日本一キュートな城がありまして、江戸時代から続く武家屋敷の町並みがキレイな町です。

酢屋の坂、志保屋の坂

外国人の方やカップルや女性に人気のレンタルきもの店では京都と比べて格安で着物をレンタルできますし、着物をレンタルすると杵築城やきつき城下町資料館などに無料で入れます。

余談ですが、杵築の城下町を散策する出会いイベントなどもあったりします。

杵築市に住むデメリット

杵築城

〇杵築に住むデメリット

  • 駅まで遠くバスの本数が少ない。

  • 仕事がない。

  • 田舎特有の煩わしさがある。

①と②は前述したとおり、田舎あるあるです。

③も杵築に限った話ではないですが、都会に住んでいる人が一番嫌がるのはまさにコレです。

逆にいうと、コレさえ問題なければ田舎暮らしは快適。

田舎特有の煩わしさ、というのは濃い人間関係の事です。

移住者は外の人間なので始めは部外者扱いだと思いますが、2週間もすれば慣れます。

以下、僕の考える回避策を述べていきます。

  • 怪しまれない

  • 疎まれない

  • 迷惑をかけない

怪しまれない・・・これは田舎ならずとも超重要です。田舎では顔見知りが普通のため部外者は大体、ガイジンですw

この事を前提として対策①~③

1)挨拶は欠かさない・・・誰かれ構わずというのもちょっと問題あるかもですがw

挨拶されたら返す。これは当たり前ですが、基本中の基本。

2)小綺麗な恰好をする・・・やはり小汚いよりかは小綺麗な方が。

また奇抜な恰好というのも田舎ではNGです。悪目立ちします。 

3)コミュニティに参加する・・・市役所で転入届けを出す、というのも立派な共同体とのコミュニケーションです。
また、歯医者、病院に通う。
スーパーで買い物する。これもそう。
こういった機会に堂々とした態度でのぞんで周囲の理解を得ましょう。

疎まれない

1)ルールを守る・・・共同体で決められたルールを守り、迷惑をかけない。

たとえばゴミ出しの日を間違えない、とか深夜に騒がないとか。

異臭がする、とかは論外ですがw 最低限のルールは守る事です。

迷惑をかけない

1)自立した大人は人に迷惑をかけないものです。

困った事があれば人に頼れば良いのですが、自分のことは自分でする。

困った人がいれば助ける。これが出来ればOK。

結論をいうと、杵築に住むデメリットはあまり感じないです。

フリーランスのコミュニティが欲しい、とか超絶きれいな彼女が欲しいとか、タワマン住みたいとかw

欲しいものはたくさんありますが、結局何かを得るために何を捨てるかが大事な訳で。

取捨選択は決断。環境を変えるには勇気が必要です。

杵築周辺のエンタメスポット

キャンプを楽しむ

九州には阿蘇という世界でも指折りの大型カルデラを持つ山があります。

これを見に行かなくては始まらない、というのが山好きの意見です。

大分にも「くじゅう連山」という阿蘇よりちょっと小ぶりな山々があり、その周辺は多くの観光客が集まる観光スポットです。

とりあえず阿蘇くじゅうに行ってみて、その周辺の展望台やキャンプ場などを巡ってみたり、山登りにチャレンジしてみるのはいかがでしょう。

杵築周辺のトレーニングジム5選

トレーニングジム
  • 杵築文化体育館

  • フィットネスジムLife

  • カーブス大分日出

  • アシスト大分日出店

  • GRAND GYM RUMI-RU

以外と杵築市周辺にはジムがあります。

杵築文化体育館

杵築市が運営するトレーニング施設。
2時間あたり330円で利用できる。
月曜定休。シャワー室あり。

フィットネスジムLife

とにかく安く、24時間年中無休で利用できる。
6か月間継続で月額2980円はお値打ち。

入会金ゼロ円キャンペーン継続中(要確認)

カーブス大分日出

「女性専用30分フィットネス」で話題のジム。
時間に制限はあるが、毎日通ってもいい。

アシスト大分日出店

最近よく街で見かけるコンビニ感覚のジム。
全国チェーンで全国の店舗どこでも利用できる。

GRAND GYM RUMI-RU(グランドジム ルミール)

オーナー自ら建築を手がけたジムの内装はホテルみたいで高級感がある。

ヨガなどのスタジオレッスンやパーソナルトレーニングのコースもあり。

〇番外編

ゴールドジム別府杉乃井ホテル店

ここは何と言っても、別府湾を一望できる杉乃井ホテルの棚湯、アクアガーデンが無料で利用できるのが最大の特典。

フルタイム会員で月額11000円。
U25,グループ会員割引もある。

杵築市周辺の釣りスポット5選

釣り

大分には多種多様なアングラーたちがいます。
河口ならシーバス、ダムならブラックバス、砂浜ならキス。

海釣りならマダイ、太刀魚、チヌ(クロダイ)、イカ、タコ、ボラなど。

今(春)なら、ルアーでシーバス、アジ、メバルやカサゴなどのロックフィッシュ。

GWにはサヨリの朝まづめ狙いのアングラーたちが早朝から波止場に集まります。

美濃崎漁港(杵築市)の釣り場情報まとめ

八坂川河口(杵築市)

波止からのサヨリ釣りで30cm弱10尾

【大分県・大野川】リバーシーバスで九州随一の実績を誇る人気の汽水域

光田のKeep Casting! GAME035 ~大分県・日指ダム~

大分のおすすめエンタメスポット7選

水族館
  • 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」

  • 田ノ浦ビーチ

  • 別府 鉄輪(かんなわ)むし湯

  • 湯布院 金鱗湖(きんりんこ)

  • 日田まぶし千屋

  • 大分玖珠温泉 湯の森くす

  • 竹田 長湯温泉のラムネ

①大分マリーンパレス水族館、通称「うみたまご」はファミリーやカップルたちの定番の観光スポット。

大分一の観光スポット、高崎山もすぐ近くなので訪れる観光客は多いです。

大分では別府の城島高原とならんでデートスポットとしても有名です。

田ノ浦ビーチ

こちらもデートスポット。7月8月は海水浴客で賑わいます。

沖に浮かぶ田ノ浦アイルという人工島にはチャペル風の休憩所があり、プロポーズの場所として人気。

パームツリーが南国の雰囲気を醸し出し、ベンチから眺める別府湾の風景は恋人たちの聖地としてふさわしい。

鉄輪(かんなわ)むし湯

「一夜千両のお湯が湧く」と歌われる別府温泉の中でもひときわ賑わう鉄輪温泉街。

中でも「鉄輪むし湯」は鎌倉時代に一遍上人が創設した歴史ある施設。

薬草「石菖(セキショウ)」を敷き詰めた約8畳ほどの石室はサウナとはまた違った雰囲気が味わえます。

セキショウをつかったむし湯は別府にしかないという事なので一度は行くべし。

湯布院、金鱗湖(きんりんこ)

湖からは温泉水が湧き出していて、1年を通して水温が13〜15度と高く、ティラピアやグッピーなどの熱帯魚が優雅に泳いでいます。

金鱗湖は水温が高いので秋冬の早朝や夜には霧が出てライティングをしていることもあり、幻想的な雰囲気を楽しめます。

日田まぶし千屋

日田まぶし

”ひつまぶし”といえば名古屋ですが、「日田まぶし」とはパクリじゃね~か?と思ってしまいますが、味は本物。

日田は江戸時代には天領(てんりょう)とよばれ、徳川幕府の直轄地として栄えました。

今でも11月に竹灯籠による幻想的な風景が楽しめる「日田天領まつり」や2024年は5月25,26日に開催される「日田川開き観光祭」では2日間で約1万発の花火を打ち上げます。

大分玖珠温泉 湯の森くす

琥珀色をしたモール泉という植物起源の成分を含んだ源泉かけ流しの露天、家族風呂は癒し効果抜群。

モール泉は世界的にも珍しく、北海道とドイツのバーデン・バーデンの2カ所だけ確認されていたと言います。

モール泉に浸かると肌がツルツルになるため、美人の湯と呼ばれていますが、植物が腐食した有機物をたっぷりと含んでおり、療養効果も高いです。

近隣には「七福温泉 宇土の庄」もあり、世界でも珍しい温泉をたのしめます。 

長湯温泉のラムネ

ラムネ温泉の看板猫

↑の画像は雨の長湯温泉を軒下から眺める猫ちゃんです。
受付にも猫が1匹いて、コーヒーやラムネを飲みながら触れ合えます。

ラムネ温泉はその名のとおりラムネみたいな炭酸ガスが含まれた炭酸泉で有名です。

世界屈指といわれる訳は、長湯温泉の湯治場としての長い歴史と、ドイツで温泉治療学を研究した松尾武幸博士により「飲んで効き 長湯して利く 長湯のお湯は 心臓胃腸に血の薬」と称されていることからです。

長湯温泉には旅館や民宿もいくつかあるので、体の不良に悩んだらラムネ温泉をはじめとした湯治場を試してみてはいかがでしょうか。

杵築のような田舎が病気の療養に向いている訳

田舎の風景

僕が大好きな人の話によると、ウツの人が毎日焼肉を食べているとウツじゃなくなるそうです。

その理由は「有り得ないこと」だから。

通常、ウツの人が毎日焼肉を食べる、という行為は有り得ないですよね。

有り得ない事は起きないのだから、病気の方がその人から我先に逃げて行ってしまう。

だから、無理してでも肉食いなって。

この話は極論ではありますが、毎日好きなものを食べて好きなことしていたらウツは治ります。

田舎が療養に向いている訳

昔から病気の療養には田舎が向いているとされてます。

  • ストレスから解放される

  • 自然に癒される

  • 人情がある

  • 水や食べ物がおいしい

  • 生活リズムを整えやすい

ストレスから解放される

田舎だからストレスがない訳じゃないですが、通勤時の満員電車に乗らなきゃいけないというようなプレッシャーからは解放されます。

身体・精神にかかわらず、大体の病気はストレスが原因というのが僕の私見ですが出した結論です。

ストレスが無くなれば人間の本来持っている自然治癒能力が開花します。

自然に癒される

スノーピークの山井太(やまいとおる)さんはその著書で、アウトドアは「人間性の解放」だと説きましたが、都会に暮らしていると知らず知らず人間が本来持っている本能がスポイルされていってしまうそうです。

その本能=人間性を取り戻すために時にキャンプ場でご飯を食べ、テントに寝袋を敷いて寝る。

杵築での生活はキャンプに近いものがあります。

焚き火こそアパートでは出来ませんが、杵築に住んでいると自分が自然の中に囲まれて生きているという実感が持てるのです。

僕は早朝と夕方に必ず散歩に出かけます。

自然の持っている本来のエネルギーを自分の中に取り込む為です。

食事をする前に運動すると食事が美味しくなりますし、頭の中をリセットできるのでストレス解消にもなります。

都会にも公園がありますが、住んでいる人間に対して自然の割合が圧倒的に高い杵築のような田舎では酸素の濃度が明確に違います。

人情がある

朝夕、散歩していると同じように散歩やジョギングしている人から挨拶されることがあります。

通学の時間帯なら、中学生や高校生が自転車で去り際に挨拶をしてきたり。

こういった事は都会ではあまり経験しません。

田舎は共同体感覚が濃厚なので、自然と起こることなのかもしれませんね。

※共同体感覚については、こちらを参照のこと。

水や食べ物がおいしい

食べ物については上述しましたが、水も杵築は美味しいです。

1回煮沸すれば浄水器なんて必要ないですし、ウォーターサーバーって何?って感じです。

杵築市の大田村と山香町には名水もあります。

杵築市のスポット解説「名水」

生活リズムを整えやすい

これは田舎の自然が豊かなこととリンクします。

やはり都会はシステマティックな分、生活リズムが乱れやすい。
なぜなら、都会のシステムに慣れてしまったことで人間が本来持っている本能がスポイルされ、自然治癒力が失われてしまっているからです。

乱れているリズムを半強制的に会社や学校に合わせて暮らさなければならない。

この事に気づいている人はまだ幸いです。

気付かずに無理をして生活するのが当たり前になっているのが多くの人たちの現状なのではないでしょうか。

【まとめ】杵築移住が超おすすめな理由

  • 生活費がかからない

  • 自然が豊か

  • 人情味があり暮らしやすい

  • いい温泉が近くにある

  • 水や食べ物がおいしい

  • 都会へのアクセスが良い

  • 大分の魅力を味わえる

以上7つでした。

杵築は別府や湯布院に近く、温泉好きにはたまらない場所です。

僕はラーメンと温泉があれば生きていける、という人なので多少偏った意見だったかもしれませんが、今いる場所や今の生活に疑問を感じている人は一度考え直してみることをお勧めいたします。

ここまで読んでいただいて本当にありがとうございます。

もしこの記事を読んで少しでも参考になったならば幸いです。

よろしければ「いいね」フォローの方お願いします。

ではまた次のnoteの記事でお会いしましょう!

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

よろしければサポートお願いします!頂いたサポートはクリエイターとしての活動費用として使わせて頂きます!