いっそ、天皇&米英から日本人の独立のために、在来日本人は核兵器を持つべきか。あるいは・・・

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・

ロシア・中国 vs アメリカ - オタクの復讐パート2: ラリー・ジョンソン
ラリー・ジョンソン

Russia and China vs The United States - Revenge of the Nerds Part Deux - A Son of the New American Revolution

ロシアと中国に有利で、米国が思いのほか不利になる力関係の変化を予見して、1984年に公開された映画「オタクの復讐」を使ったことを先に謝っておく。

しかし、私はこの映画が適切な比喩であると思う。オリジナルの映画では、非常に賢く、技術的な才能に恵まれた学生たちが、ハンサムで独りよがりな男子学生や脳死状態のアスリートで構成される人気の高い社交クラブから疎まれ、苦しめられている様子が描かれていました。

自分たちの友愛団体を組織しようとするオタクたちの努力は、しばしば暴力や妨害行為によって既存の友愛団体に反対されたが、最終的に彼らの頭脳と決意は、筋肉と権利によって支配を維持できると信じる特権的な組織に打ち勝ったのである。

原作映画との最大の違いは、ロシアと中国が核兵器を持っていることでしょう。
オタクには核兵器がなく、賢さだけがあった。
つまり、彼らは西洋の支配から脱却するための探求を、技術的な賢さだけに頼っているのではなく、必要であれば押し返すための軍事力をもっているのです。

次の映像は、ロシアと中国を筆頭にBRICSに参加し、ワシントンの支配(といじめ)から独立した新しい国際金融秩序を作ろうと列をなしている国々のメタファーだと思う。

西側諸国のほとんどの人々は、世界中で起こっている地球を揺るがすような変化に気づいていない。米国は、銀行間の電信送金の主要なシステムであったSWIFT(Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication)からロシアを追放することによって、知らず知らずのうちにこの雪崩を起こした。

ロシアと中国は、この強制的な動きに対して、他のBRICS諸国とともに、SWIFTと全能のドルをバイパスする代替システムを構築するための取り組みを強化した。

米国の支配から脱却するための努力は、加速している。
ブラジルは早くから中国との間で、二国間貿易における基軸通貨としての米ドルの使用を停止することで合意している。
サウジアラビアも他国と同様の協定を結び、インドはロシアの石油にルピーを支払っている。Middle East Spectator』は今夜、イランとインドネシアが相互の貿易関係において米ドルの使用を止めることに合意したと報じている。

つまり、多くの国がロシアと中国のパイを買うために列をなしているのです。

もう一つ、原作に関連した皮肉なメモがある。オタクたちが新しい友愛団体を作ることに成功したのは、全国的な黒人友愛団体と提携したからである。


アフリカ諸国は、かつてのヨーロッパの植民地支配者からの圧力を拒否し、ロシアや中国の誘いを受け入れて、新世界秩序の形成に加わっていることをアピールしている。

そして、米国の反応はどうだろうか。さらなるいじめと脅しです。

アフリカ諸国がワシントンと距離を置き、ロシアや中国との外交・経済関係を拡大するという、歴史的な転換点に来ていると思う。

パックス・アメリカーナの時代は、不名誉な終わりを迎えようとしているのだと思います。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
抜粋終わり


日本人は、天皇と米英からの独立のために、核兵器を持って天皇家と米軍を叩き出すか。

それとも、中ロ&東南アジアと組んで、米英と天皇を廃絶するか。

だな。

やはり、金融崩壊がかなり近いよね・・・・


金融崩壊を機に、天皇と米英から、日本人が独立できるかもしれない。

逆に「天皇崇拝」に執着して死滅も、十分にあるので、五分五分だな。

死滅 か 解放と繁栄 か

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みに富む社会になりますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?