諸行無常を忘れてアホになったのが、日本人。。天皇陛下のおかげでパーになりました。


より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・

和田秀樹が納得の「三浦瑠麗の言葉」、世の中は変わらないと思い込んでいないか

先日、ある有識者の討論会に出た際、国際政治学者の三浦瑠麗さんが、きわめて印象的な言葉を発しました。ウクライナ問題に日本はどう関わっていくかを話し合い、「アメリカとしっかり連携しよう」というところに結論が落ち着いて、各人が最後の総括をする場面で、三浦さんはこう発言したのです。
※本稿は、和田秀樹『50歳からの「脳のトリセツ」』(PHPビジネス新書)の一部を抜粋・編集したものです

人は成長するもの、世の中は変わるもの

 前頭葉が働くのは、未経験のことや予想外のことと向き合うときです。前頭葉は、「変化に対応する脳」だからです。

 前頭葉がうまく機能していない日本人は、変化しないことを好みがちで、そもそも物事は「変化しないもの」だと思い込んでいる節があります。

 私が残念に思うのは、「人は成長するものである」という発想がないことです。62歳になる私を、いまだに「東大医学部卒とはすごいですね」と褒める方が多いことには驚かされます。40年前のことを褒められても、正直なところ複雑です。

 これではまるで、モテなくなった人が、昔モテていたことを褒められるようなもの。どうせなら「62歳なのに発想が斬新ですね」「年齢を重ねても勉強を続けてらっしゃるんですね」といった褒め方をしていただきたいところです。

 こうした日本人の「人は変化しない」「成長しない」という思い込みは根強いものです。人に対してのみならず、さまざまなことに対して同じ思い込みがあります。

 医師は日々、患者さんに対して「コレステロール値を下げましょう」「この薬を飲みましょう」などと言いますが、なぜそれを絶対の正解であるかのように言うのでしょうか。それは、学問が進歩しないものだと思っているからです。

 昔、マーガリンは体にいいと言われていました。今は体に悪いとされています。それと同じで、今は正しいとされている医学知識が、10年後には間違っているとされて、それが新常識となるかもしれません。医師たちはそんなこともまったく意識せず、今の学説を丸覚えして、患者に押しつけるのみです。

 実際、コレステロール値にしても、循環器内科の世界では動脈硬化を起こすので低いほうがいいとされていますが、精神医学の世界では、高いほうがうつ病の予防になるとされています。免疫学の世界でも免疫細胞の材料だと考えられています。

さて、皆さんはどうでしょうか。「明日も今日と同じだろう」という前提で仕事をし、日常生活を送ってはいないでしょうか。

三浦瑠麗さんのきわめて印象的な言葉

 その誤った認識は、個人の人生のみならず、社会や国の将来までも危うくするものです。

 先日、ある有識者の討論会に出た際、国際政治学者の三浦瑠麗さんが、きわめて印象的な言葉を発しました。

 ウクライナ問題に日本はどう関わっていくかを話し合い、「アメリカとしっかり連携しよう」というところに結論が落ち着いて、各人が最後の総括をする場面で、三浦さんはこう発言したのです。

「西側優勢の秩序が今後も変わらないと思っている方が多くて、驚きました」

 三浦さんの指摘は、正鵠を射ています。おそらく10年後には、中国のGDPはアメリカを追い抜くでしょう。20年後には、軍事力でアメリカを上回るかもしれません。そのとき日本は、中国とどう付き合っていくのでしょうか。

 中国が世界の覇権を握れば、ロシアの立場や国力も大きく変わります。西側諸国の一員として安穏と過ごしてきた日本はどうすればいいでしょう。

 そこを誰も考えないのが、今の日本です。アメリカの庇護のもとに平和が保たれる社会が、いつまでも続くと思っているのです。

 たしかに、その体制は戦後80年近く、崩れませんでした。歴史上もまれな、驚異的耐用年数ですが、90年、100年と続いていく保証はありません。

 そのことを認識しているか否かで、今の行動が変わってきます。認識があれば、変化に備えてリスクヘッジをします。

 原則的に、国家同士が争っているときは、民間でリスクヘッジするのが常套手段。国が戦争をしていても、民間では商品を売買してつながっておくのです。そうすればものは手に入りますし、万一戦争に負けたときも、民間のパイプがあれば丁重に扱ってもらえる可能性が高くなります。

 ところが日本では、国がロシアを非難すれば、マスコミも同調してロシアの非道ぶりを強調し、民間も関係を断絶しようと動きだします。これではリスクヘッジがまったくできていません。戦略としてあまりにも拙いと思わざるを得ません。

日本には「思想の自由」がない

「前と同じ」「みんなと同じ」をよしとして、変化を恐れる日本という国には、「思想の自由」がありません。

 そう聞くと、「日本は民主主義国家じゃないか」「中国やロシアのほうが、よほど不自由だ」と思われるかもしれません。

 たしかに、中国やロシアには「言論の自由」はありません。報道の自由や、表現の自由もないと言っていい状態です。しかし、「思想の自由」はあります。習近平国家主席に聞こえないところで彼を批判する中国人はいくらでもいます。プーチン大統領のやり方に不賛成なロシア人もいます。言論の自由がないから口に出すのを我慢しているだけで、心のなかで抱く思想は自由です。そして、プーチン大統領や習近平国家主席が失脚すれば、自由に彼らの批判をすることでしょう。

 日本はその逆です。言論の自由は保障されていますが、思想が見えない力で縛られているのです。匿名で投票ができるのに、まったく日本経済を成長させてくれない自民党に票を入れ続ける。「民主党政権時代は暗黒だった」と言われたら、そう信じ込む。今の状態を変えることに過剰な不安を覚えて、野党に票を投じず、新しい選択をしない。自由なはずの国において、なぜかその権利を行使しないのです。バイアスに縛られて自由な思想ができず、常に政権与党に有利なような投票行動をするほうが、思想の自由がないように思えます。

 政治スキャンダルに対してもそうです。政権が民主主義国家として守るべきことを守らなくても、批判の声が上がるには上がるものの、いつも一過性で終わります。報道番組やワイドショーが一時は騒ぎ立てますが、やがて別の話題を流しはじめます。すると批判の声もみるみる小さくなり、さらに時間が経つと、怒り続けているわずかな人のほうが、肩身が狭くなっていきます。

 権力に対して批判的な人は、しばしば「左の人なんだね」といった言葉を、ネガティブなニュアンスで投げかけられます。変わり者、小難しい人、お近づきになりたくない人、などのニュアンスです。このような「左」に対するネガティブイメージにも、変化を嫌う国民性が垣間見えます。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
抜粋おわり

諸行無常が、日本人には消えた。

これも「廃仏政策」の天皇とバチカンのおかげです。

しかし、「思想の自由」はあります。習近平国家主席に聞こえないところで彼を批判する中国人はいくらでもいます。プーチン大統領のやり方に不賛成なロシア人もいます。言論の自由がないから口に出すのを我慢しているだけで、心のなかで抱く思想は自由です。そして、プーチン大統領や習近平国家主席が失脚すれば、自由に彼らの批判をすることでしょう。

 日本はその逆です。言論の自由は保障されていますが、思想が見えない力で縛られているのです。匿名で投票ができるのに、まったく日本経済を成長させてくれない自民党に票を入れ続ける。「民主党政権時代は暗黒だった」と言われたら、そう信じ込む。今の状態を変えることに過剰な不安を覚えて、野党に票を投じず、新しい選択をしない。自由なはずの国において、なぜかその権利を行使しないのです。バイアスに縛られて自由な思想ができず、常に政権与党に有利なような投票行動をするほうが、思想の自由がないように思えます。

状況は、常に変化する。

て、わからんし、それを国家・天皇が阻止して、国民・日本人を猿化してきた。

あと「状況をコロコロ変えられては困る」のが、農耕だからね。

夏には扇子・冬には七輪。なら、社会情勢も変るよね・・

まあ、奴隷教育と通俗道徳で、家畜化・奴隷化した日本人は、明治からは「諸行無常」すら、高級すぎるようになったのだ。
でもそれではないと、「天皇」は維持できないからな。

まあ、奴隷・家畜化で、日本は終わりです。

天皇陛下のおかげです。

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?