見出し画像

偽物が売れるという現状を何とかしたい。偽物は見せ方が上手いので、本物よりも本物っぽくに見えてしまう。

何を本物と色々と定義できますが、今回は本物とは【オリジナル】、偽物は【模倣品】として定義して考えてみます。

例えば、こんな偽物がたくさんあります。
・ヒット商品の二番煎じで、同じようなものを安く作る。
・海外産なのに表記をしていない。小さく書いてある。
・伝統工芸品の名前が入っているのに、別の産地で作られている。

現在の市場には、本物の商品よりも模倣品の方が多く溢れているのが当たり前になっています。なぜなら、本物よりも安く、品質も変わらないようにみえるからです。


本当に品質も変わらないのか?

答えはNOです。偽物の多くは品質も劣っています。

偽物を扱っている所は大体が見せ方が上手いので、本物よりも本物っぽくに見えてしまうことがあります。

そして、それは性能面でも同じことが言えます。確かめることができる範囲ならまだよいですが、使う人が確かめようがないことではいくらでも嘘を書いてくるのが常套手段になっています。


なぜ、偽物を扱う方が儲かるのか?

一言に言えば、開発費を掛けていないからです。

商品開発ではゼロから生み出すので、デザイナーやディレクターを入れ、リサーチやコンセプト提案から始まり、試作を何度も繰り返し、型や治具を作り直し、商品が完成します。

そして商品が完成したら、その開発費を回収できるような販売価格にする必要があります。利益の中から、年単位で開発を回収することも多々あります。

しかし模倣する場合、その過程を経ずに、商品を完成してしまいます、なので、開発費分を安くできてしまうわけです。(もちろん模倣は著作権侵害にあたるので、絶対にやめましょう。)

さらに安くするために、粗悪な素材を用いたり、丈夫でない構造になっていたり、不衛生な製造現場だったりすることもあります。

正規品以外は安いのにはそれなりの理由があります。ただ消費者がそれを知らず、だますように販売している。それが偽物を扱う方が儲かる理由です。


この現状を何とかしたい。

偽物を扱う方が多くなっている現状は、明らかに間違っています。ものづくりに関わるものとして、本物を作る人が増えて、儲かるようにしたいです。

我々作る側は、偽物を見つけたら訴訟したり、簡単に模倣されないものをつくることも必要です。特許や意匠を取ることでデザインを守ることができますが、模倣する人はそんなことを気にしていません。

この現状をどうにする一番の良い方法は、偽物を買わないことです。

偽物を買う人が減れば、それを作る人は確実に減ります。なぜなら、だれも買わなければ、儲からないからです。偽物を買う人がいる限り、作る人は減りません。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

こちらでサポートして頂いたものは、日本の伝統工芸・モノづくりのために使わせて頂きます。