見出し画像

ひな人形の職人が作る、リンゴのオブジェ。3つの伝統工芸がコラボした、揺れる縁起物

明日、人形のような林檎「キメコミアップル」の先行販売を開始します。

ひな人形などを手掛ける江戸木目込人形の職人さんが製作。素材には西陣織・金沢箔を用いており、3つの伝統工芸がコラボしました。起き上がりこぼしとして、揺れる縁起物を楽しんでもらえると嬉しいです。

端午の節句にちなんで、明日5月5日に先行発売します。おうち時間に揺らして癒されたり、飾ってくれたらと思います。


3つの特徴
①節句人形を手掛ける、東京の伝統工芸品「江戸木目込人形」の職人が作る。
②素材には西陣織・金沢箔を用いており、3つの伝統がコラボ。
③リンゴは平和や愛の象徴として親しまれており、縁起物の「起き上がりこぼし」としてギフトにも最適。


リターン
リンゴのオブジェ「キメコミアップル」をmakuake限定価格でお届け。
一般販売予定価格: 7,700円

【超超早割 20%オフ】6,160円 20個
【超早割  15%オフ】6,545円 30個
【早割   10%オフ】6,930円 50個
【ペア割  20%オフ】13,090円 20セット
【4個割    25%オフ】18,150円 10セット




5月5日(火)の午前11時から、Makuakeにて先行販売します。
PRや拡散、支援して頂けると嬉しいです。

以下、詳細について話していきます。


【 プロジェクト概要 】


主にひな人形・五月人形を手掛ける江戸木目込人形の老舗「柿沼人形」と開発。「節句に限らず江⼾⽊⽬込⼈形を⼿にする機会を増やしたい」という思いから、1年を通して飾りたくなる、人形のような林檎が生まれました。


その名前は、「キメコミアップル」

画像2

画像3

画像3


素材には西陣織・金沢箔を用いており、3つの伝統工芸がコラボしました。華やかさと同時に、日本の詫び寂びを感じられます。

あえて機能は付けず、置物としての用途を重視しました。おうち時間に揺らして癒されたり、飾ってくれたら嬉しいです。

画像4


りんごには不思議な魅力があり、平和・生命・愛のシンボルとしても用いられて、世界中で親しまれています。

画像6

画像6


美しいインテリアとして飾るだけでなく、オフィスや勉強机に置ける美しいペーパーウェイトとして使うことができます。

ダウンロード (29)

ダウンロード (31)

このりんごは「起き上がりこぼし」のように、倒れずに揺れます。起き上がりこぼしは七転八起を想起させ、縁起物として出産祝いなどとして贈られてきました。


東京都指定の伝統工芸品「江戸木目込人形」
節句に限らず、江戸木目込人形を手にする機会を増やしたい。
その思いから、日常使いできる縁起物が生まれました。


【5つの特徴】

画像9


①「江戸木目込人形」の伝統技術

画像10

18世紀に京都で始まった木目込人形は、幕末になると江戸でも盛んに作られ、現在、「江戸木目込人形」は東京の伝統工芸として指定されています。胴体にぴたりと添うように木目込まれるので、姿の美しさや動きの面白さがはっきりと出ます。



②「リンゴ」のデザイン

画像11

その伝統の木目込み技術によって、リンゴの美しさを表現しました。5面にそれぞれ西陣織の異なる柄の生地を用いて、揺れるたびに違う表情を楽しめます。

また、りんごは平和、生命や愛のシンボルとして用いられます。りんごは世界的に親しまれており、アダムとイブが愛を育むきっかけの果物、ニュートンの万有引力の発見のきっかけになった果実としても有名です。


③使いやすく美しい、ペーパーウェイト

画像12

オフィスの受付や応接室、家庭のデスクなどに置いておき、メモやノート、チラシを押さえるのに重宝します。本物のリンゴより一回り小さいサイズ感なので、程よい存在感で卓上に自然と溶け込みます。


④縁起物の「起き上がりこぼし」

ダウンロード (29)

内部の構造により、「起き上がりこぼし」のように倒れず起き上がります。この揺れる動きが癒しを与えてくれます。

「起き上がりこぼし」は日本の古来の玩具で、何度倒しても起き上がる事から「七転八起」を想起させ、縁起物にもなっております。昔から出産祝いに贈られた「起き上がりこぼし」は、赤ちゃんの玩具として親しまれてきました。

縁起物としては「無病息災」「家内安全」「復興」などの意味合いがあります。


⑤こだわりの素材「西陣織」&「金沢箔」

画像14

生地に用いているのは、京都の先染め織物である「西陣織」。葉と茎の部分には、「金沢箔」を用いて、箔押しを施しております。江戸木目込人形を通して、東京、京都、金沢という3都市、3つの伝統工芸がコラボレーションしました。


【使用シーン】

・仕事・勉強シーン

画像15

オフィスの受付や応接室に置ける美しいペーパーウェイトとして使うことができます。また家庭用のデスクや勉強机にも置いておくことができ、勉強中の励みや癒しにもなります。

リンゴがニュートンに閃きをくれたように、このリンゴが何かを生み出すきっかけをくれるかもしれません。忙しい仕事の日々の中で、リンゴの美しい姿や揺れる動きが癒しをくれます。


・インテリアとして

画像16

あえて具体的な機能は付けず、揺らして癒されたり、一年を通して飾って置けたりと、機能以外の用途を重視しました。

インテリアとして棚や机に飾っておくだけで、華やかな空間を演出します。伝統的な空間を演出するときにも最適で、展示会や催事、おめでたい場にも重宝します。


・ギフトとして

画像17

「リンゴ」は平和や愛のシンボルになっており、親や友人の誕生日、結婚祝いのプレゼントとしても最適です。加えて、「起き上がりこぼし」という縁起物なので、出産祝いや子供への誕生日へのギフトとしても、ぴったりです。

何度倒しても起き上がることから、不屈の精神・七転八起などのイメージがあり、経営者や受験生への贈り物に最適です。


【柿沼人形について】

柿沼人形は、1950年(昭和25年)に創業した、江戸木目込人形の節句人形を手がける工房。二代目・柿沼東光は、独創的な人形づくりで数々の受賞歴を持つ伝統工芸士です。

画像18


螺鈿の象嵌、彩色二衣重 (さいしきふたえかさね ) などの独自技法の追求、時代を見つめた斬新な人形づくりにも意欲的に取り組んで来ました。

画像19

画像20

「招き猫」シリーズは、世界的な猫ブームに乗って注目され、木目込む布地の取り合わせや革など新素材を採用することにより、まったく新しい江戸木目込人形の世界を創り出しています。

画像21


【仕様】

【サイズ】高さ9cm×周囲9cm
【重量】約100g
【素材】桐塑、西陣織、金沢箔、金糸
【バリエーション】赤・金・緑・白

【製造・販売】株式会社 柿沼人形
【企画・デザイン】三島大世
【生産国】日本

◎サイズ
高さ9cm×周囲9cm。紙の上でも邪魔をせず、程よい存在感。

画像22


◎バリエーション
赤・金・緑・白の4色をご用意しました。

画像23


【リターン】

リターンには「キメコミアップル」をmakuake限定価格でご提供します。赤・金・緑・白の4色をご用意し、色によって風水では運気が上がるとも言われています。

・赤色は、恋愛成就、夫婦円満
・金色は、金運・生命力
・緑色は、健康・癒し・調和
・白色は、幸福・浄化・金運


①キメコミアップル【赤林檎】

画像24

赤色:恋愛成就、夫婦円満
伝統文様:桜文様

日本の国花として親しまれており、桜が一斉に咲き誇る姿から桜を用いた文様には「繁栄」や「豊かさ」の意味が込められています。


②キメコミアップル【金林檎】

画像25

金色:金運・生命力
伝統文様:七宝

七宝をつないだ文様が「七宝繋ぎ文様」とよばれ、繁栄、子孫の繁栄、人の縁・関係性の円満などの縁起のよさを示し、華やかさを感じさせます。


③キメコミアップル【緑林檎】

画像26

緑色:健康・癒し・調和
伝統文様:桜文様

日本の国花として親しまれており、桜が一斉に咲き誇る姿から桜を用いた文様には「繁栄」や「豊かさ」の意味が込められています。


④キメコミアップル【白林檎】

画像27

白色:幸福・浄化・金運
伝統文様:青海波

穏やかに打ち寄せる波が連なっているイメージから、「永遠の平安」を表しています。末広がりの扇形にも見え、重ねて縁起が良い模様として愛されています。


【実行者紹介】

【製造・販売元】

studio-32株式会社柿沼人形-01

株式会社 柿沼人形

柿沼人形は、1950( 昭和 25)年に創業した、江戸木目込人形の節句人形を手がける工房。二代目・柿沼東光は、独創的な人形づくりで数々の受賞歴を持つ伝統工芸士です。螺鈿の象嵌、彩色二衣重 (さいしきふたえかさね ) などの独自技法の追求、時代を見つめた斬新な人形づくりにも意欲的に取り組んで来ました。

Web:http://www.kakinuma-ningyo.com/


【クラウドファンディング運営責任者・デザイナー】

画像29

TAISEI MISHIMA DESIGN
代表 / プロダクトデザイナー
三島 大世

1992年東京都生まれ。2017年イギリスのUCA芸術大学を首席卒業後、東京を拠点にフリーランスのプロダクトデザイナーとして活動。現在は日本全国を飛び回り、地場産業の技術や手仕事の特徴を活かすデザインを行っている。

Web:www.taiseimishima.com




5月5日(火)の午前11時から、Makuakeにて先行販売します。
PRや拡散、支援して頂けると嬉しいです。





この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,030件

こちらでサポートして頂いたものは、日本の伝統工芸・モノづくりのために使わせて頂きます。