見出し画像

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その33 2019.06.17〜06.23

6月18日水曜日
上腕二頭筋腱や血管・神経・リンパが密集している部分を緩めると、急激に取れなかった肩こりが収束していった。

〇〇〇〇療法というより、解剖学を見直した方が良い。

舌に舌苔がまだ出る。これはリンパの死骸と思う。


6月21日金曜日
中臀筋・小臀筋・腸骨筋がマックスカチカチなので緩める。

そういえば、唇のツブツブが無くなり、柔らかくなっている。これもリンパだったか!

ようやく腕神経叢まで緩めることができ始めた。
たぶん、迷走神経が絞扼されて胃腸に影響が出ていると思う。


6月22日土曜日
左の口唇裂に口内炎ができた。
右のはようやく治った。


6月23日日曜日
〇〇家に行く。午前中の畑仕事に全く疲れ出ず。
wooferの方々の治療をした。外国人の体にもリンパ系の治療は効く。

身体が柔らかくなり、バネが入っているように跳ねる感覚が出てきている。


【note】
・リンパ系が鍵。

・解剖学を見直す必要。

・舌苔はリンパの死骸と思う。

・唇のツブツブが無くなり、柔らかくなっている。これもリンパだった!

・ようやく腕神経叢まで緩めることができ始めた。おそらく首が硬過ぎて迷走神経が絞扼されているせいで、胃腸に影響が出ていると思う。

・左の口唇裂に口内炎。

・wooferの方々の治療をする。外国人の体にもリンパ系の治療は効く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?