見出し画像

間接的な意見が信憑性を形作る

こんにちは!矢上です。


第三者の意見ってなぜか強いですよね。
「Aさんってすごい仕事できる人なんだよね」
と聞けば、Aさん自身が
「私って仕事できるんですよね」
と言うよりも仕事できる人に見えやすいです。

第三者の意見はとても強いです。
この「直接訴えるより、間接的に聞いたほうが信憑性が高い」ことを「ウィンザー効果」といいます。

「ウィンザー効果」とは、何かを直接伝えられるよりも、第三者から間接的に伝えられた方が信憑性は高まるという心理効果を言います。

例えば、商品の評価を販売者から聞くよりも、知人から「あの商品は役に立つよ〜!」と聞いた方が商品への信頼度が増しませんか?効果や特徴、強みなどをユーザー(読み手)が間接的に情報を伝えられることで、信頼を勝ち取ることができるのがウィンザー効果です。
引用:https://web-box.co.jp/crowdsourcing/psychology-windsor-effect/

確かに恋愛でも、好意を抱いている人の周りの友達から囲い込むこととかありますよね。笑

マーケティングにおいても、店舗情報に加えて、口コミを見て決めるという人も多いと思います。

これは組織でも同じで、お互いを褒め合い、長所を認め合う組織がうまくいくと教わってきました。

「褒めて褒めて」では誰も褒めてくれないでしょう。
まずは自分が「褒める」。そして褒めるに値する「行動をする」
そうすることで自他ともに認められる存在になっていくでしょう。

誰からも人気を集め、尊敬される。そんな人間になっていきたいですね。
僕も日々尊敬される行動をしていきます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?