見出し画像

近況報告 〜コーチングを受けてから大きな変化〜




はじめに


こんばんは、赤井泰自です。


ちょうど今、成田空港Terminal1のGate24に1人でいます!

あと2時間半で日本を出発し、1週間ほどシリコンバレーに滞在予定です。
以前飛行機に乗り遅れたこともあり、早めにゲートに到着したところ、周りにはまだほとんど誰もいません。アパホテルの社長のお顔がデカデカとプリントされたペットボトルを、2本抱えたおじさまが隣のテーブルにいるくらいです。


そんなことはさておき、シリコンバレーに行くことは2週間前に決めたのですが、この記事では近況報告と今に至る経緯を書きたいと思います!

自己紹介


まずは、お久しぶりの方や初めましての方までいると思いますので、簡単に自己紹介です。


1年間浪人生活ののち、大学に進学、4年間あまり勉強はせずストリートダンスに打ち込む日々を過ごしていました。poppinというダンスをやっていましたが、ロボットダンスのような動きで、私の好奇心を掻き立てるものがあったのと、今まで人生でやってこなかった自己表現を数千人の前でやる気持ち良さはたまりませんでした。


その後、携帯電話やPepper君で有名なSoftbankという会社に入社、IoTやAIのサービス企画・開発を担当。イスラエルやアメリカなどの会社とやりとりをし、サービスを作り上げたり、最先端の技術検証を実施する感覚は脳がヒリつく、楽しいものがありました。今考えると、配属には非常に恵まれており、自分がやりたかったことを、ど真ん中で経験できる部署で、今でも当時の上司や配属を決定してくださった人事の方には感謝しています。


ただ、当時ぼんやりと起業に挑戦したいという気持ちも芽生え始め、断腸の思いで会社を去りました。何となく直感的に「ここで一度辞めて、自由に動いてみないと後々いつか後悔しそう」と思ったのが決め手です。(本来何かしら目的があって起業というのがセオリーで、起業が目的になっていたのは甘い考えだなと今振り返って思います笑 ただ、その選択があってこその現在があるので何も後悔はないです。)


その後、1人で受注できるシステム開発、ITコンサル系の案件を複数やっていきます。最初のうちは、先が見えない楽しさがありましたが、徐々に、「単にこなしているだけ」になってしまいました。ちょうど昨年23年の9月頃です。
ただ、チャレンジングな仕事をすることに対する恐怖と、自分ができてしまう仕事で生活が回っていることに対する安堵感・安心感に気持ちよくなってしまい、そこから抜けられなくなってしまったのです。

私は元々物欲がなく、車や時計、ブランド品などに全く興味が湧かず、自分1人を満たすためであれば、そんなに多くのお金が必要なわけでもなく、ずっと1人で案件を回していれば自分だけは満たされてしまうわけです。
しかし、世の中の私がリスペクトするような方々は、本心で自分以外の他者に対して思いを馳せ、その人たちのために命懸けで時間とお金を使っている様を見て、なんて自分はセルフィッシュなんだと嫌気がさしていたのも、ちょうどその頃でした。


また、当時あるサービスを立ち上げようと、友人エンジニアや先輩に声をかけさせていただき、開発を進めていたのですが、途中であることに気づきました。
それは、自分のためにサービスを作っていたということです。
自分が目立ちたい、自分が得をしたい、何となくうまくやろう、そんな気持ちでやっていたサービス開発は当然、顧客にベクトルが向いておらず、完全に私の力不足で12月に頓挫しました。
当時ご協力いただいた方々には感謝しています。



そんな最中、23年10月に一旦自分の殻を破ろうと思い、やったことないけどやりたいことリストを作り、とりあえずやってみるということを始めました。
やってみて楽しいこと、そうでもないなと思ったことなど色々ありましたが、何かしらゴールがないと続かないし本音でやりたいことでもないことをやっても続かないと、当たり前のことではあるのですが感じました。
本音でやってみたいことなんだろう?と思い、もう一度1から自分を知った上で、納得する方向に挑戦したいと、以前からぼんやり知っていた「コーチング」を本気でやろうと決めました。
(※コーチングというのは、本音の「現状の外のゴール設定」の支援です)
世の中には、数多くの「コーチング」と名乗るサービスが存在します。なので、片っ端からHPを覗き、ビビッと来るところの説明会や初回コースなどを受けました。


その中で、一番よくわからなかったのが、私が10月に入学するmindsetのコーチングでした。(笑)

何だこれ?どういうこと言ってんだ?初回面談(セッション)を担当してくださった役員の方の雰囲気は何だったんだ(mindsetの田中啓さん)?

私の頭には「???」が多く浮かびました。


普通であれば、よくわからないところにお金を払って学びに行かないと思うのですが、私は「本質的な希少性のあることを暴くこと」が大好きです。

どうせなら一番「???」が浮かぶmindsetで学ぼうと思い、初回面談のすぐ後に入学を決断しました。

コーチングを始めてから


mindsetのコーチングスクールでは、6ヶ月のカリキュラムに渡り、コーチングの学問的、歴史的知識のインプット、その理論を自身に適用させるプロセス、さらには、コーチングのセッションを実際にお客さんに行うフェーズ(←イマココ)があります。


人生の各領域(仕事、趣味、人間関係、健康など)に本音でゴールを設定し、そこに向かって進んでいくのですが、スクールに入った当初、仕事のゴールとして「通信高校を設立する」を設定していました。


というのも、少しプライベートな話になるのですが、3歳の頃に父が亡くなり、そこからそのことを友達に口外しないように生きてきた過去があります。父の職業などを聞かれた際には、適当に嘘をついて誤魔化したり、はぐらかしたりしていました。
口外しなかったのは、変なレッテルを貼られ気を遣われる感じがして嫌だったからです。(ただの思い込みに過ぎないのですが)


とはいうものの、口外しないことにより、本当の自分を表現できてない感覚がずっとあり、それは社会人1年目くらいまで続きました。


そんな自分に嫌気がさしたタイミングで、自分の口から普通に口外するようになり、1つ鎖が外れた感覚があったのを今でも覚えています。

「通信高校を設立する」というゴールに戻るのですが、そのゴールは元を辿ると、過去の自分のように表現ができてなかった人に対して、高校の時から欲求を解放できる場を作りたいという感情からできたゴールでした。(ゴールを立てた時は言語化できていませんでした)


しかし、つい2週間前、mindsetの執行役員である田中啓さんのコーチングを受け、そのゴールが意味のないものであることを悟ります。

それは「一生過去に生きることになる」からです。

このようなゴールは、「自己投影」と呼ぶのですが、あたかも自分に起きた出来事が周りもそうであるかのように感じてしまうというものです。
「自己投影」のゴールを設定すると、一生過去に生きることになると同時に、一生自分を癒し続けることになり、一生セルフィッシュな状態から抜け出せないということです。
当然サービス開発を企画しても、顧客のことを第一に考えた素敵なサービスにはなりません。

時間は未来から流れる



時間は未来から流れてきます。せっかくの人生、自分の元々持っている能力のど真ん中で、やりたいことをやるのが最高だと気付かされました。
冒頭に少し触れましたが、私は幼い頃から「本質的な希少性の高いものを暴くこと」が大好きです。無意識レベルでやっています。
難しい算数や数学の問題は何時間でも没頭して考えていましたし、手品のような不思議なもののタネを暴くことに小学生から没頭していました。
また、大学時代やっていたダンスは、ロボットダンスのような動きをするのですが、初めてみた時に、「この動きの正体・カラクリを突き止めたい!」と思い、始めました。その他の、何となく動き方が分かりそうなダンスには興味が湧きませんでした。
また、「効率化すること」も大好きで、効率化のために何かを整理したり、1秒でも早く物事が進むように段取りを組むことなど大好きです。


ここの能力ど真ん中ではやはり、システム企画・開発のPMとしてやっていくのが一番だと感じ、アイデンティティをそこに置き直しました。

その結果まずは、世界最先端のシリコンバレーの現場を見に行くのが良いと思い、今成田空港にいます。
文章をすらすら書くのが得意ではないので、たっぷり時間がありましたが、出発まで残り30分となりました。アパホテルの社長のお顔がデカデカとプリントされたペットボトルを、2本抱えたおじさまはいつの間にかどこかに行き、周りには同じ便に乗る200人ほどの人たちがいます。


ついさっき、チェックイン5分前に明日のホテルを予約し、参加の目星をつけていたイベントの最終計画をこれから練ります。


この2週間明らかに生活リズムが良くなり、健康状態が良くなりました。
ここからさらに最高な状態になっていく気がしています!
またnoteを書こうと思うので、良かったら読んでもらえると!


コーチングがなければ、セルフィッシュから1歩抜け出すことはなく、自己投影から抜け出すこともなかったでしょう。

自信を持ってコーチングは良いものだと確信していますし、今後もこのマインドを軸に生きていこうと思っています。非常に本質的で、時には自身の耳の痛くなるような部分を受け入れるタイミングもあり、人間として成長していく感覚を持ちます。


コーチングというものがビッグワードすぎて、世間的に色々なものを指すので、私の言っているコーチングについてこちらの記事に詳しく書いています。興味があれば、ぜひ目を通してもらえればと!



最後に

これまで10月末から、コーチングの4ヶ月の自己適用期間と、1ヶ月(2月)に無料で数十人にオンラインでコーチングセッションをさせていただきました。そして3月より有料(5000円/回)で、60分のコーチングセッションを募集しております!
実はこの60分のセッションはスクールの最終課題でもあり、「心から応援したい人」にセッションをさせていただき、本音の「現状の外のゴール設定」をします。
課題関係なしに、私はコーチングが大好きですので、この先も続けますが、今回は課題も兼ねての募集となります!


現状にモヤモヤしている方、よりおもろいことにチャレンジしてみたいと思っている方にはピッタリです。
また、自己投影のゴールに向かって、過去を生きているかもしれないと思う人にはぴったりです。私がそうだったので見逃しません。(笑)

ご希望の方はFacebookまたはLINEよりご連絡くださいませ。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100009511373196

ここまで読んでいただきありがとうございます!


ギリ離陸前に書き終えました。





この記事が参加している募集

#PMの仕事

1,236件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?