見出し画像

就活:企業からの重要メールの見落としはこうやって防ぐ!

私は23卒の就活生で、解禁日も過ぎ、マイページの登録・ESの準備・説明会の参加に追われています。

ついに来たか…という感じです笑

3月1日よりマイナビやリクナビのメールが殺到して、「すごいメールくるやん」と思っています。笑

この記事をお読みの皆さんの中には、メールが多すぎてメールボックスを開くことすら億劫になっている人はいないでしょうか?

それで企業からの大事なメールを見落としてしまっていたら本末転倒ですよね。

そんな方の悩みが解決できる記事となっています。

就活用のメールアドレスを作る

1つだけしかメールアドレスを持っていないと企業からの連絡を見逃す可能性が高まります。

これからの時期、リクナビやマイナビなど就活サイトからのメールが多くなるためです。前にも書きましたが、数が増えすぎるとメールが溜まっていることが通常な状態になり、メールボックスを開く回数が減ると思います。

企業からの説明会のメールやリクルーター面談が確約される大事なメールなどは1回しか送られてこないことが多いため、見逃したらまずいです。

是非もう一つ志望企業に登録する用のメールアドレスを作っておくことをお勧めします。

マイナビやリクナビのメールアドレスと異なるものが好ましいと思います。

メールの振り分け設定をしておく

第一志望群の企業など、どうしても見逃したくない企業のメールがあると思います。

おそらく、就活用のメールアドレスを作れば見逃すことはないと思いますが、もしGmailで登録を行っていれば振り分け設定をしておくとより見逃す可能性が減ります。

簡単に言えば事前に条件を指定してフォルダを作成すれば、指定された条件を満たしたメールがフォルダに入れられるという仕組みです。

こちらの記事が非常に分かりやすかったので掲載させて頂きます。

是非、参考にしてみてくささい!

就活への臨み方を教えてくれた就活講座

事前にメールを振り分けることを知っていたおかげで、企業のお知らせを見逃すことなく、管理することが出来ています。

武藤孝幸さんの難関企業攻略講座を体験して教えていただいた内容であり、とても感謝しております。

オンラインでも受講できるため地方の方も受けやすいのではないかと思っています。

その就活講座の詳細について今なら「無料」で学べるみたいなので、リンクを貼っておきますね。

https://www.google.com/url?q=https://visioncreator.jp/lp/bookpj&sa=D&source=docs&ust=1644589433970025&usg=AOvVaw2dtTH8G00-ppfyvfcxMvRb

この講座では、上記のような学生では気付くことが難しい観点、ES・面接・自己分析など就活のプロからレベルの高いFBを貰うことが可能です。

就活に悩んでいる、上手くいかなさそうで心配と思っている方は是非、上のリンクから詳細をチェックしてみてください!

まとめ

今回は重要なメールを見逃さないための2つの方法を解説しました。

これをお読みの方の中にはこれからかえるのなんで「面倒くさい…」そう思っていらっしゃる方も多いと思います。

ただ、第一志望の企業からのお知らせを逃して内定が出来なかったと考えると悲惨ではないですか?

是非、出来るだけの準備をしてこれからの就活を頑張りましょう!

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,817件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?