見出し画像

大学教員公募戦士:模擬授業のパワポ

かつて書いた上記記事の中に、パワポの作り方を少しだけ示しました。以下のような内容です。

パワポに至っては、模擬授業を実施する部屋の明るさによっても見やすさを変えられるように、黒背景(厳密には黒ではない)と白背景の2種をわざわざ準備していました。

https://note.com/taieki/n/nc83d0d7b7468

これに関して複数の公募戦士より質問がありましたので、退役軍人会なりの対応を書いておきます。


黒背景 vs 白背景

パワポを使う際、背景色に何を採用していますか? 模擬授業で使用するスライドで「スライドデザイン」の使用は、ほぼご法度です。背景になんらかのデザイン的なものを入れたくなる気持ちは本当によくわかります。

でも、そのスライドデザインにどんな本質的な意味がありますか?
もうちょっと申しますと、Windowsならメイリオ(游明朝は細い)、Macならヒラギノ角ゴシックあたりが適切でしょう。

スライドのデザイン的な作り方に関しては、こちらのサイトを参考にしてみましょう。

どちらが読みやすいですか?

さて、上記の左右のスライドを模した図なのですが、どちらの「文字」が読みやすいでしょうか。おそらく左側の黒背景のものだと思います。

では黒背景採用、、、はNG

noteの画面は全体が白背景になっています。そこに黒背景のボックスが表れて、白文字を書くとそれは見やすいでしょう。これは教室でも言えることです。明るめの教室であれば、暗めのスライド背景を、暗めの教室であれば、明るめのスライド背景を採用したほうが見やすいわけです。

模擬授業ではどっち?

模擬授業が始まった直後に、両方を見せて判断させてみてください。退役軍人会はいつもそうしています。パワポのファイルを二種類準備して、見やすさを確認させるのです。

そのワンクッションが効くのか効かないのかはわかりません。ただし、ただただいらすとや連打、アニメーション連打、目がチカチカする配色、一文が異様に長いスライドは、せっかくスライドを出すのにその意味はなくなります。

(ここからは投げ銭用の短文です)

ここから先は

328字

¥ 100

サポートはとても励みになります!!