見出し画像

生後8か月の赤ちゃん連れてフジロックに行った時のこと

おはようございます
昨夜は久しぶりにクーラーなしで寝ました

風が気持ちよかったです
扇風機は回ってましたが

本日もよろしくお願いいたします!


FUJIROCKまであと1週間!!

直前スペシャル~~ってことで(わたし得)

過去に行った経緯と感想を書きます
(フェス興味ない人はスルーで)


産後8か月、生後8か月での参加決めるまで


夫とは毎年行ってたんですが、妊娠中はコロナで直前に中止。

買ってたチケットが持ち越せる&限界まで払い戻しも出来るという事で
持ってたんですね、夫が

ただ1歳に満たない子を連れて行けるのか!?っていうところで
迷いに迷った話です―――


心配のなかみ


  1. 赤ちゃんの身体的に大丈夫?

  2. コロナもまだ終息してないけど大丈夫?

  3. 準備って何すればいいの?


この辺が迷いどころ

産後半年経ってたけど自分の体力も衰えてたし(笑)

まず1は、
むすめが大きな病気もなく健康に成長していたこと
むすめの生活ペースをなるべく乱さないように、むすめ中心のスケジュール

これで行けるだろう判断した

直前に風邪ひくとかひかないとかは、もう賭けだよね汗


2については、

コロナ禍で逆に人数制限がかけられてるから、赤ちゃん連れには行動しやすいんじゃないか
高原検査キットも送られてくる
入国制限で海外からのお客さんも少ない
ルールが厳しい(マスク・手洗い・アルコール販売無し)などの徹底ぶり

この点で、気持ち的にもクリアした

結論 赤ちゃん連れフェスデビューには丁度いい


と夫婦で決定 行くことを決めました


準備は調べながら、なんとかなるだろうと(まだ育休中だったし)


泊りは4泊、家族3人分の準備開始


泊まる場所は、苗場プリンス徒歩7~8分のところにあるマンション
(かつてスキーヤーが別荘として買ってたマンションかな)


こちらに泊まれる部屋があるので、そこに宿泊

夫婦や友人たちといってた時同様に、3日間参加することにした

移動は前泊~1,2,3日~

疲れて夜間運転は危険なのでフジロック終演の次の日
月曜の昼に帰宅するスケジュール


キャンプではなく宿に泊まるので、その点は天候の心配はそこまでいらない
(ここも思い切れた点)

準備したもの

娘、8か月持ち物


おむつ 45枚 (一日8枚×5日間=40枚+5枚)
おしりふき(2パック)
粉ミルク 5日分 (会場では液体ミルクが便利だから、固形のミルクと液体ミルクと合わせて)
哺乳瓶
よだれかけ
日焼け止め
離乳食 そのまま食べられるやつ 一日2食×5日分
イヤーマフ
タオル5枚
お食事エプロン
洋服(インナーロンパース×5、長袖+ロンパース×2、長袖+短パン×2、半袖+短パン×2、パーカー)
帽子
パジャマ
マグ
ベビーカー
抱っこひも(忘れて行きに買った💦)
タオルケット


わたし、母、アラフォー持ち物


メイク道具(顔回り全般)
日焼け止め
シャンプー、リンス
下着
服5セット(雨でぬれた場合に1セット多めに)
     (長袖、半袖半々くらいで持って行った+レギンス、長袖インナーも)
雨具ポンチョ
ジャンパー
靴下
帽子
アームカバー(日焼け防止)
トレッキングシューズ
長靴
タオル
パジャマ
サングラス
ウエストポーチ
登山用リュック
水筒
折りたたみ椅子
ジップロック(色々用途)雨の時スマホ入れたり
ビニール袋(ごみ用)
チャージしたPASMO
チャージしたナナコ


夫、36歳


下着
服5セット(ほぼ半袖+短パン+レギンスのスタイル、一応長袖インナー入れてたかな)
雨具ポンチョ
靴下
帽子
トレッキングシューズ
長靴
パジャマ
タオル
サングラス
折りたたみ椅子
登山用リュック
水筒
チャージしたPASMO
チャージしたナナコ

これらをトランク+それぞれのリュックにいれて、準備OK

重要なもちもの

  • 電子マネー

  • 雨具

  • 長靴と歩きやすい靴両方(持ち歩かない)

  • 水筒

  • 椅子

これは絶対忘れない方がいいよ!


大人は大体何とかなる 子供は用意周到で〇

大人はなんでも食べられるし
着替えられるし 寝られるし どーにかなるんだけど

子どものグッズって山の中、ほぼ売ってないから
(もし売っていても、プリンスホテルとかに買い出し行かなきゃならない)

出来るだけ多めに用意していくのが得策かな
荷物になるんだけどね


赤ちゃんの食べ物、飲み物、排せつ関係は無いと絶対に困るので
忘れずにね!!


現地の写真FUJIROCK@2021


朝一はピラミッドガーデンでヨガ


マスクに消毒液、感染対策もばっちりだった(笑)



疲れたらベビーカーでおねんね


抱っこで寝んね中もイヤーマフ必須、首も守ってる


いろんなフォトスポットがあるから、楽しい写真撮りまくった


子どものリストバンドは入り口で無料でもらえます!!欲しいよね、子どもも


現地で困ったこと


着く前に気が付いてよかったんだけど、
抱っこひも忘れたんだよね・・・玄関まで覚えてたんだけど
まだ8か月で歩くどころか、立ったりもしてないので、
抱っこひも必須!!!


ずーーーっと手で支えながらライブ観るのはしんどい!!

キッズランドっていう素敵な子どもの遊び場空間があるんだけど、

そこの中にだけおむつ替えスペース・授乳スペースがあるよ!

だけど、逆に言うとここにしかないので、気を付けないと逃す!


会場の真ん中よりにあるので、小さいお子さん連れている方は、
ここを通った時に利用しよう! 

キッズランドでおむつ替えと授乳は必須!
利用するとペットボトルのお水ももらえたよ(2021,2022)


今年は

2歳7カ月のむすめは、来週で3回目のFUJIROCK参加

毎年出来ることが数段違うから、今年はどんなふうに楽しむか
今からワクワクです

本人(むすめ)は、FUJIROCKのキャラクターごんちゃんがたいそうお気に入りで
会えるのを楽しみにしています

お揃いのTシャツも早く着たいんだって


子ども小さいと大変だし、
観たいもの全部見れるわけじゃないけど

外の空気感じながら
大きな会場で生の音楽に触れる体験って自分たちで作れないから

いっしょに楽しめると(むすめはまだ連れていかれてるだけだけど)
いいなと思って参加してます


もちろん、体力使うし夏だし、危険もあるって意見もあると思うんだけど
そこは準備と計画かな


行きたい人は行くためにどうすればいいかをすごく考えると思うので
それぞれが楽しんでいけたらいいですね


本日も最後までお読みいただきありがとうございます

赤ちゃん連れは、事前に下調べしていくと安心だよね

私もたくさんネットで調べたんだけど
子どもは沢山参加している中で、中々授乳中の赤ちゃんのレポートが
あまりなくて結構調べたので、参考になると嬉しいです

今日も皆様にとって良い一日になりますように

では、また明日~

この記事が参加している募集

#フェス記録

1,518件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?