見出し画像

新しい契約のお仕事、思っていたのと違うなと感じている

おはようございます
今日は少し遅い朝

昨夜から降り続いている雨の量がすごい
窓辺に向かってPC開いてるのですが
雨が打ち付けています

そして、昨日の昼間部屋の中ムシムシで
扇風機付けたのですが
今朝は肌寒い

気温の変化が激しいですね

午後には晴れるそうなので
計画的に週のスタートきりましょう

どうぞ、よろしくお願いします

*写真は豪徳寺の招き猫(圧巻)

1ヵ月働いて感じる違和感

今日は題名にある通り
ちょっとハテナになりつつある仕事について

4月からフリーになり
週3日 出社ベースの契約を1件
アパレル会社としているのですが

内容は「営業企画」
元々デザイン・企画提案やなどで
お客様との窓口でコミュニケーション取っていましたが
この肩書でというのは初めて
(と言っても、名刺の後ろ側にはデザイナーと書いてある)

面接でも、今までやってきたことの内容と変わらないとのことだったので
初めて見たものの

今までやっていたもの

企画・デザイン立案、提案
MAP作成
仕様書、またはパターン依頼書作成
コストの報告、納期の報告
お客様との打ち合わせ
付属など資材発注
工場へのサンプル・量産依頼、指示
サンプル検品
などなど

今のお仕事

お客様との商談
発注書作成
工場へ発注書送付
お客様への納期、コスト出し+報告
納前検品
納前伝票作成依頼(社内向け)
納前返品伝票作成、返送
工場へ納前検品報告
オーダー済分などの共有データ入力など
B品整理
各色サンプル請求書作成依頼
月予算粗利などの入力
などなど

商談以外、ほぼほぼ事務じゃない?(笑)

いや、きっちりデータ取ったり、ハンコもらったり
ちゃんとしている会社なのはわかったし、
誰が見てもわかるようにしてとくことの大事さは
分かってるので、いいと思う

そこではなくて―――

私である必要あるのかな?

上記のことなんて慣れさえすれば
出来るし、もうやってるんだけど、ね

あんまり今までの経験使えていないというか
むしろ、伝票関係とか、入力とか、向いていない

苦手だ―――――――――

契約前のハナシ・・・


そもそもデザイナーの方が一人いて
その方と一緒に共有分担しながら(企画分野も)
仕事を進める感じの話だった

入って数日、
営業さん含む社長さんに呼ばれて
新規の取引先の候補を協力してほしいというはなし

もちろん、営業行くのはその営業の先輩方のようだけど
何も社内の情報(どんなもの作っているか、やっているか)も
分からない状態でのこのおハナシ

えっ・・・ってなったよね

おまけに、
【ヨシモさんに、他の仕事もお願いしたいから、
 あまり沢山振らないでくれ】
と、ご丁寧にデザイナーの方に話したそうな―――

どうりで忙しくならないと思った

同僚デザイナーの働き方

彼女も週4の業務委託だ
時間は私と違い、始業~終業まで

わたしは週3×時短(6時間)=週18時間
彼女は週4×フルタイム=週32時間

時間に置き換えると、かなりの差はある

プラス、彼女は時に残業、
時間外にも工場とのメールやチャットのやり取り
はたまたお客様とのやり取りもしてしまう

ので、業務的に私がいない場合、見ていない場合の受け答えも
彼女がやってくれてしまう

いや、わかるよ、
前職までわたしもそういうやり方に近い方だったし、
でも、それは自分の裁量があったし、
ある意味自由にやらせてもらってたし

誰が彼女がそこまで働いていると認識しているのだろうか

負担がだいぶ多い気がするけど、どう思ってるのか

そこも疑問だ
CCには基本チームしか落ちていないし

上司という上司が見当たらない

ここも疑問
自発的に動けるところに動くということは大事だけど
それ=時間外労働は違うと思う

正社員じゃないからなおさら

わたしの認識

会社に属している以上は貢献したいし、
売り上げも上げたい
窓際になるつもりはない

けど、契約の時間外にそちらの仕事に
労力費やす余裕はないのである

わたしは、(余程の緊急でない限りは)
・時間外にチャットアプリを開かない
・お客様へ連絡もしない
・工場とも連絡取らない

と考えている

そうしないとずっと切り替えできない

しかし、勤務中はしっかりやるし、
それが当たり前と思っている

なにか違っているのかな~??

業務委託という契約が初めてというのもあるから
そんなに「こうでしょ」と
言えないのだけど

自分の感覚とはずれている感じ

この連休中にも発生した問題

連休最終日
デザイナーから連絡あり、
「明日出社予定ですが、大量のサンプルが届く予定が
工場からの出荷が遅れて届かないので、
出社のスケジュール組みなおしお願いできますか?」とのこと

これ…

意味は分かる 
でも、直前にスケジュール変更お願いされても
わたしにもスケジュールあるし

「火曜1時間早く上がるけど、火、水、木でどうですか?」

「調整はお任せします」

これは、誰にどのような確認取るべきか
あんまりはっきりしていないのがちょっと気持ち悪いな


あと、この内容全部業務委託のデザイナーが確認して、判断して、
他の業務委託にお願いするのって
合ってる??

じゃぁ、これからどうするか

現状、デザイナーの方が裁量が多いから
わたしの負担も少ない

かといって
このままでいいのかと問うとそれも違うし

ちょっとタイミングを見て聞いてみようかな

まずはデザイナーに
どのようにすれば働きやすく、良い環境作れるか

わたしがどんな動きをしたら、助かるか

その後は、上長かなぁ~

その辺りのジャッジ権限も誰が持ってるのかもわからないところが
また不安になるところだけど

会社員をやめた意味とその先

あまりに合わなかったら辞めるんであろう

自分に無理して働くのであれば、
会社員を辞めた意味がなくなってしまう

①自分で時間をコントロールできる仕事にしたい
②自分の好きな、得意な分野に集中して仕事したい
③余白を作り、チャレンジできる環境にいたい

このわたしの軸がブレてくる内容なら
変えてもいいと思う

書いててやっともやもやしていたのが
まとまってきた

整理するって大事だね


少し長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました
拙い文章ですが、少しでも誰かのお役に立てたら嬉しいです

よろしければ、スキしてくれると喜びます!
フォローしていただければ、大喜びでそれを糧にして書きます!
よろしくおねがいします

では、また





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?