見出し画像

【サハラ砂漠🇩🇿】サハラ砂漠での出来事をマガジン連載始めます!Story①毎朝、靴をトントン

みなさんこんにちは
人道支援家のTaichiroSatoです。

待っていた方も、そうでない方も、お待たせしました!

今回からは、
2020年イラク後にサハラ砂漠でコロナマネジメントとして働いてた時の愉快な仲間たちとエピソードを紹介していく「サハラ日記〜砂漠医療と出会った人たち〜」
を投稿していきたいと思います。

そもそもなぜサハラ砂漠なのか。
成り行きは前回の投稿のコチラから。

今一度、簡単に流れを説明しよう。

2020年3月ダイアモンドプリンセス号を下船し、国境なき医師団に入団が決まり7月にコロナ集中治療緊急支援のためイラクへ。その期間中に一通のメールが届く。

「いま、どこで何してますか?」

結果的には、某会社から仕事の話をもらい、いまいち仕事内容がハッキリしていないまま質問。

場所は、どこですか?

「サハラ砂漠です」

行きます。行きますとも!
なんてったって楽しそう!
サハラ砂漠で医療なんて、ワクワクしかないじゃないか!

ということで即決。

イラクから帰国し隔離を終え、
気がつくと、アルジェリアの空港に着陸していたのだった。

画像1

何しに来たかって?

どうやら、
終了目前の大規模工事がコロナによって中止になり、
砂漠の真ん中にある工事現場やキャンプ地の

①コロナをコントロールすること
②医療センターを立ち上げ、コロナ患者が出たとき医療が提供できる、または搬送できるようにする(センターと言っても、診療所レベルの小さいもの)

この2つがメインのようだ。

早速、アルジェリアに到着して待っていたものは、、

そう。
また隔離。

なれたもんです。

2019年、2020年と2年連続隔離記録60日を誇る自分にとって、移動のトラブル(飛行機の搭乗拒否など)や隔離は、もはや旅にはなくてはならないものになったのであった。

砂漠とはいっても、12月の砂漠は寒い。
コンテナを改造したところに生活をし、

画像2

暖房がつかない、シャワーのお湯が出ない、
そんなことは優しい問題で、、

画像3

おなか、、すいたよ?

豆?、、肉?なんの肉?
右奥の食べ物は何?

ってなことで、バッチリスタートダッシュを決めた
Satoなのであった。


ちなみに、アルジェリアという国は、
フランス語とアラビア語。

仕事は大体英語でできるけど、フランス語で説明することも必要なときがあって、フランス語を習得したい自分にとっては目からウロコの環境なのだ。

サハラ砂漠に
コロナ医療に
フランス語に
アラビア語。

自分にとってはお金を払っても手に入れたいような
キーワードの中に飛び込める喜びと、

未知なる地での新しい活動へのワクワク。

ワクワクしている自分に、
砂漠のアッラー(イスラム教の唯一神)が落ち着け、
と言っているかのように、

砂漠で年に数回あるかどうかの土砂降り(雨男)と、
2020年の誕生日は隔離で締めくくり、

真新しい看板をつけてもらった
空っぽのメディカルセンターに足を踏み入れ
サハラ砂漠生活がスタートするのであった。

画像4

仕事を始めて最初にもらったアドバイスは、

毎朝靴を履く前に必ず

「靴をトントンすること」

これだけは忘れちゃいかん。といわれる。

ぽかんとしている自分に、
ニコニコしながら現地看護師のタハが何かを持ってくる

画像5

これだよこれ。

わぁーーお!

日本では見たこともない、抗サソリ薬。

そう、
砂漠のセキュリティは厳しいのだ。

自分の身は自分で守れ。
明日からセキュリティ訓練とメディカルセンターでの立ち上げ、マネジメントが始まる。

※投稿内容は全て個人の見解です。
他にも色々配信しています。のぞいてみてください!フォローも是非お願いします!!
Instagram =HP
TikTok  =日常の風景
Twitter  =つぶやきと情報RT

また次回お会いしましょう。
Best,
Tai

2022年4月より

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます!!

皆さんの「知らない世界🌎」を少しでも身近に感じてもらうきっかけになったら幸いです。
全文公開にしていますが、有料記事設定してみました。
自身の収益目的ではなく、所属団体にまだ寄付したことがないので、頂いた金額を団体への寄付として還元しようと考えています。
応援して頂けた場合、皆さんへの感謝😌と頑張れ👍気持ちを込め、より一層投稿への活力になることと思います。お互いに取ってwin-winで応援し会える関係を築くことができたら、こんなに嬉しいことはありません。
是非とも応援よろしくお願いします☺

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いつも記事を読んでいただきありがとうございます!!記事にできる内容に限りはありますが、見えない世界を少しでも身近に感じてもらえるように、自分を通して見える世界をこれからも発信していきます☺これからも応援よろしくお願いします🙌