マガジンのカバー画像

あじあのおんがく

170
アジアの音楽に関する記事を集めています
運営しているクリエイター

#インド

インドのメタルバンド、Bloodywoodがヤバい。

皆様、ごきげんよう。メタラー歴はなんだかんだで10年以上の弾青娥です。 今回は衝動に任せるがままに、文章を書いて参ります。 今年のフジロックフェスティバル(7月29日~31日)にBloodywoodというニューデリー出身のメタルバンドが来日するとのことで、外国メタルバンドにとっての「鎖国」が破られることになります。 私よりはるかにメタルに詳しい知り合いからの情報で、インドのバンドと知り、大変失礼ながら「もしかしてB級サウンドのメタルバンドじゃない?」との疑念をちょっと抱

#009. 突如としてインドに現れたヘヴィメタルの化け物、BLOODYWOOD。

はじめに日本列島にはいくつの島があるのか、ご存知だろうか。 政府の公式発表では、北海道、本州、四国、九州、沖縄本島を含め、その数、なんと6,852島である。 領土は先人の努力の結晶とはいえ、この数は半端じゃない。 ちなみに、本土を除いた6,847島については、全て「離島」としてカテゴリされている。 その中でも、人が住んでいる有人島はたったの416島。 それ以外の6,432島は無人島と呼ばれている。 無人島。 ああ、無人島よ。 これほどロマンを感じさせる日本語が他にあった

インドの音楽・サントゥールの響き:シヴクマール・シャルマ、ザキール・フセイン、ジョン・マクラフリン "Remember Shakti"

サントゥールという楽器をご存じだろうか。ペルシャ発祥の楽器で、イランやインドの古典音楽で登場する。多数の弦を平行に張った台形の木製筐体を、水平に置き(*1)、両手に持った木製のスティック状の撥で叩いて演奏する。木琴や鉄琴の変形のようにも見えるし、あるいはピアノの原型にも見える。 この楽器を始めて知ったのは、35年ほど前だったかインドの古典音楽を少し齧ったときに、シブクマール・シャルマという人の演奏の聞いてのことだ。今、改めて調べてみたら、もともとはインドの古典音楽で使われた

Withコロナ時代のアジアビジネス入門㊶「インド北東7州とJ-Popのサウンド」@インドロックバンドAvora Records.

モンドロイド系のセブン・シスターズ  不覚にも紅茶の産地で有名なインドのアッサム州はネパールの南側に位置すると思い込んでいました。地図を見ると、インドの“飛び地”のようにバングラデシュ、ミャンマー、ブータン、中国に囲まれた北東部にあります。同州をはじめ“飛び地”の北東7州(アッサム、アルナーチャル・プラデーシュ、メガラヤ、ミゾラム、シッキム、ナガランド、マニプール)は「セブン・シスターズ(Seven Sister States)」と呼ばれています。この地域の人々は日本人とよく

パキスタンポップス🇵🇰

こんにちは!かわはるです💫 インドポップスを調べている時に気になったのが、パキスタンのこと。 インドと比べてパキスタンについては知識があまりないので、インドビザを申請する時にパキスタンに行ったことがあるか、親族がいるかという旨の項目があることや、今年の春に「バジュランギおじさんと小さな迷子」というインド映画で見たような、”インドと仲の悪い国”という漠然としたイメージしか持っていませんでした。 「進め!電波少年」で猿岩石がパキスタンに行った時は、人々がめちゃくちゃ暖かくて感

インドのドリームポップス🦄💍

こんにちは!かわはるです(^.^) 来たる9/25(水)19時半〜 @ことことことぶきにて"アジアのポップスを聴きたおす会 vol.6 インド編"のゲストスピーカーを務めさせていただきます🍛✨ そもそもインドポップスやカルチャーに触れたことがあまりない方もいらっしゃると思うので、当日に向け、noteでも少しずつインド音楽に触れていこうと思います📔! ということで!今回はインドのドリームポップスアーティストを紹介していこうと思います! ①Easy Wanderlings