マガジンのカバー画像

あじあのおんがく

170
アジアの音楽に関する記事を集めています
運営しているクリエイター

#KPOP

K-POPのデザイン1: ミンヒジン

K-POPアイドルのクリエイティブを語るにおいて、まずはじめに名前が上がるであろうミンヒジン氏。彼女の仕事と、その中で個人的に好きな作品、その他それに関連して私が思う事について書こうと思う。 To international fans, pls click the link below to read the same content. SMエンターテイメントは、韓国大手芸能事務所のひとつ。所属歌手は、BoA, 東方神起, SUPER JUNIOR, 少女時代, SHINe

K-POPのデザイン4: デザイナー

前回の概論がまだ完結していないが、書いてても読んでても湿っぽい内容になったので気分転換。今回はK-POPのクリエイティブに貢献している優秀な人材をただただ掲載。Instagram全員もれなくフォロー。 Sparks Edition Design studio based in Seoul https://sparksedition.com 「Map of the Soul: 7」のデザインに関するインタビュー 「7人が7年をともに過ごしたというコンセプトを表すため、各メン

IU、今からでも聴くべき20曲で振り返る13年のキャリア(2)

前回のIU、今からでも聴くべき20曲で振り返る13年のキャリア(1)に続いて今回は第二回をお届けします。IUの自作の歌詞がほとんどとなり、リリシストとしても成長し、内容はその時その時の彼女について、知れるので各曲歌詞もできるだけ紹介しています。 3. 23歳〜25歳、自己プロデュース能力を高めながら自分と向き合うIU2015年10月、ミニアルバム『CHAT-SHIRE(チェシャ)』を発表。アルバムのコンセプト面のアイデアに加え、7曲全曲IUが作詞、4曲を作曲に関与、うち3曲

中国プデュはアイドルの概念を覆す

中華ドルオタク界隈では連日プデュの話題で持ちきりですね〜!本家は韓国 音楽専門チャンネルMnet発の公開オーディション番組。その中華版が今シーズン2番組同時放送中(規模がチャイナ)な訳です。 我がオタク事情韓国プデュでは、シーズン1と2だけリアルタイムで視聴していました。それ以降2つは、時期的に多忙で少し知っている程度です。日本版プデュの日プ・i-landは見易かったので断片的に見て履修済み。しかし全シリーズ共に残念ながら見届け人で終わっています。オーディション番組から生ま

「韓国唯一のインディ音楽チャート」K-INDIEチャート公開と今の心境

韓国のインディーズアーティストを紹介するメディアBUZZY ROOTSを運営するAkariです。 2020年6月8日(月)、韓国のインディアーティストを紹介するレーベル<Bside>主導で、韓国インディに特化した音楽チャート「K-INDIEチャート」の日本版をBUZZY ROOTSより配信開始する運びとなりました。 韓国の音楽を愛する人にも、まだ韓国の音楽を聴いたことがない人にも、とにかくたくさんの人にこのチャートを通して韓国の音楽を知ってほしいです。 K-indie

韓国で大人気の日本人『YUKIKA』

皆さんお疲れ様です。 今日も音楽のアーティストについて お話していこうと思います。 最近はKーPOP凄いですよね。みんな歌も上手いしビジュアルもダンスも世界で大人気です。 そのレベルの高い韓国の音楽業界でソロで 活躍している日本人を皆さんはご存知でしょか? その方の名前は『YUKIKA』さんと言います。 本名 寺本 來可 (てらもとゆきか) この方は現在韓国を拠点に ソロでアーティスト活動をしています。 私は色々な記事でCity Popにハマったということをお話し

【万能初歩杯】2020年に出会った韓国音楽部門別大賞〔選定編〕

災難な年、2020年を僕は(現役の形ではないですが)軍隊に服務しながら過ごしました。今年出会えた音楽の多くは部隊に出退勤する間に接しました。普通の現役兵士は出退勤などできませんので、すごく恵まれた服務でしたね。それでも一時期ピークな仕事量と共に、パンデミックによる休暇制限措置が相次ぎ、ほぼ一年丸々とメンタルが崩壊しそうな状態でしたが、それでも多からず、少なからずの音楽と共に凌いでいきました。そして、その音楽もやはり極端な状態の環境で咲かせたものでしょう。 世界を行き来で

パンソリ、民謡、巫俗音楽...2020年、韓国の伝統音楽はモダンにアップデートされる〜LEENALCHI, Chudahye Chagis, イヒムン: Ssing Ssing出身の3組

2017年9月のこと、韓国の伝統民謡を歌うSsing Ssing 씽씽というバンドが、米・NPRのTiny Desk Concertに出演しました。民謡や巫俗音楽に、ロック、ディスコやレゲエなどの現代音楽、(韓服でもなく)ドラァグ・クイーンを連想させる派手な衣装...。ものすごいインパクトのステージで、当時日本でもこのバンドを話題にしていた人は少なくなかったと思います(動画は現時点で約500万回再生)。 Ssing Ssingは、パンソリ*という韓国の伝統音楽(国楽*)の歌