マガジンのカバー画像

読書記録

27
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【読書#5】学校の「当たり前」をやめた。

【読書#5】学校の「当たり前」をやめた。

小学校教員の頃、「学校は何のためにあるのだろう?」「子どもにとって学校はどんな場所であると良いのか?」と頭の片隅で常に考えていました。

・学校は子どもたちが、「社会の中でより良く生きていけるようにする」ためにある。
・そのために「自ら考え、自ら判断し、自ら行動する資質」すなわち「自律」する力を身に付けさせる。

と、改めて大切なことを理解できたと共に、「これってスポーツでも同じことが言える」と感

もっとみる
【読書#4】もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら

【読書#4】もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら

久しぶりに読書感想を。

本書で言うマネージャーを、スポーツの監督や指導者のことに置き換えて読むと面白かったです!スポーツ現場で活動する僕たちにとって、指導者の在り方、そして、今あるチームは社会的にどんな組織であり、何をするべきか俯瞰して捉える方法を学びました。要点を抜粋して自分の考えを入れながら共有します。

・・・・・・・・・・・・・・・・

マネージャー(スポーツ指導者)の資質。才能ではない

もっとみる