マガジンのカバー画像

ファミリーキャンプ

19
ファミリーキャンプ関連
運営しているクリエイター

記事一覧

冬のファミリーキャンプ新3種の神器

冬のファミリーキャンプ新3種の神器

冬のキャンプが好きでよく行きますが、新3種の神器として必要なものをピックアップしました。

1.インフレーターマット寝るときに寒いとホントに寝れなくて、つらいです。特に下からの冷気は耐え難いです。

そのため、厚めのインフレーターマットをおすすめします。ちなみに私の場合はコールマンの10cmのダブルのインフレーターマットを2枚広げて4人で寝ています。

ちなみに空気を入れていなくても結構な大きさで

もっとみる
買うものを迷ったら小さくて、軽いものを買う

買うものを迷ったら小さくて、軽いものを買う

キャンプ好きな人にとって、新しいアウトドアギアを選ぶことは常に楽しみです。
しかし、多くの選択肢があるため、どのアイテムを選ぶべきか悩むこともよくあります。
そんなとき、ひとつの信念を心に留めておくと、キャンプ経験がより快適で楽しいものになるかもしれません。

迷ったら小さくて、軽いものを買うキャンプ用具の中には、大きくて重たいものから小さくて軽いものまでさまざまな選択肢があります。
しかし、これ

もっとみる
彩の国キャンプ村でグルキャン

彩の国キャンプ村でグルキャン

10月に入って夜がすごく涼しくなってきました。
10/7に彩の国キャンプ村にグルキャンしてきました。
車での道のりもなかなか好きな場所です。

テントはナショジオのT-2最近はモンベルのムーンライト7型をずっと使っていましたが、
久しぶりにNATIONAL GEOGRAPHICのT-2を持っていきました。
片付け時に写真撮ったので、テントが低くなっています。

テントの設営は簡単ですが、骨組みがす

もっとみる
2022年購入したキャンプギア(5,000円以下)おすすめ ベスト10

2022年購入したキャンプギア(5,000円以下)おすすめ ベスト10

2022年も多くの商品を購入し、使ってみましたが、
5,000円以下というお手頃価格でのベスト10となります。

購入した時期から金額が上がっているもの、下がっているものがありますので、
購入時の金額も掲載しております。

上位の方は甲乙つけがたい形になりましたが、
個人的な観点で作ってみました。

10位 ROK straps MCストレッチストラップ 3,000円車の上のキャリアに固定する際

もっとみる
2021年キャンプ初心者向け5,000円以下のおすすめ冬キャンプギア ベスト5

2021年キャンプ初心者向け5,000円以下のおすすめ冬キャンプギア ベスト5

去年書こうと思っていた内容(というか1年以上前)を見つけたので、
せっかくなので投稿します。

理由は今でも使用しているものが多いからです。

それでは見てみてください。

ーーーーー

冬キャンプは空気が澄んでいて、星がキレイで、虫がいないくて過ごしやすいです。

ただ、寒いと楽しめなくなります。

そこで5,000円以下のおすすめの冬キャンプギアを紹介します。

1位 スノピ マット&ピローこ

もっとみる
キャンプギアをフリマアプリで売るならpaypayフリマ一択

キャンプギアをフリマアプリで売るならpaypayフリマ一択

キャンプギアが好きで、色々と買い漁っていたら、
いつの間に物置がいっぱいになってしまったので、
キャンプギアを減らすため、諸々出品しています。

どのフリマアプリがいいのか?好きなところを使用していいと思いますが、
個人的にはpaypayフリマ一択です。

paypayフリマを選ぶ理由

手数料が安い

価格交渉がしやすい

結構買われる

1.手数料が安い

他社と比較しますと
メルカリ   1

もっとみる
家を片づけるためキャンプ道具をフリマに出品するために必要な覚悟

家を片づけるためキャンプ道具をフリマに出品するために必要な覚悟

嫁さんからキャンプ道具を少なくしてという要望に応え、
現在一生懸命paypayフリマに出品しています。

キャンプ道具を少なくしてと言われた理由モノを試すことが好きなので、
新しいギアなどをみると使いたくなってしまう性格のため、
未使用のもの、1回しか使っていないものなどが結構自宅にあります。

そのものたちが増えてきてしまい、
収納スペースが大変なことになり、
嫁さんの我慢の限界に達しました。

もっとみる
シュラフ(寝袋)買うときにあまり言われていないが絶対に意識したほうがいい1つのこと

シュラフ(寝袋)買うときにあまり言われていないが絶対に意識したほうがいい1つのこと

冬に使用するシュラフは高価なものが多いので、
なかなか買い換えることができないです。

私も買い換えないと思って色々見て買いましたが、
使用してみてわかったことをお伝えします。

自分の寝相を理解することが一番重要シュラフは快適温度、限界温度などありますが、
冬使用するとなると温度が低いものを買ったほうが良いと思います。

ただ、それは目安があるので、比較すればすぐに分かることです。

いちばん重

もっとみる
初キャンプの友達家族を誘って行くならここまでやってみよう!

初キャンプの友達家族を誘って行くならここまでやってみよう!

昔からの仲のキャンプ未体験の友達家族と
キャンプに行きたいと話していて、
行ってみようという話になったので、
初キャンプ家族と一緒に行った達成感満載のキャンプの話です。 

できる限りギア(道具)は貸そう初キャンプで厄介なのはギアを持っていないこと。
そのギアを買うとなると結局10万円くらいかかってしまう。

そのため、まずはできる限りのギアを貸すことが重要。

ちなみに1週間くらい前にキャンプ道

もっとみる
自立式テントをファミリーキャンプにオススメする3つの理由

自立式テントをファミリーキャンプにオススメする3つの理由

テントが好きで毎年数張り買っていたところ、
既にキャンプをはじめて11張りのテントを購入していました。

その11張りのテントを設営した結果、
気に入っているテントはすべて自立式テントだとわかり、
自立式テントはファミリーキャンプには適していることがわかりました。

理由は下記3点です。

ガイロープを使用しないため、ペグを打つ手間が少なくなる

ガイロープ、ペグにつまずくリスクがなくなる

テン

もっとみる
キャンプで手軽に肉を焼く方法が2年試してやっとある程度完成した

キャンプで手軽に肉を焼く方法が2年試してやっとある程度完成した

一人暮らし時は料理もしていたけど、
結婚してから料理を全くしていない。

キャンプのときに焼き場は自分でやろうと
焚き火、炭と色々試してきたけど、
用意に時間がかかることがホントに嫌だった。

焼き場のセット内容色々試した結果、下記の3点セットで肉などを焼くのが、
簡単に用意ができ、焼きやすいということがわかった。

①ヨーラー(YOLER) 折りたたみコンロ バーベキュー 焚火台

②テンマクデ

もっとみる
ヘルスポート バルホールの初設営動画

ヘルスポート バルホールの初設営動画

数ヶ月前になりますが、
ヘルスポートのバルホールの設営動画を撮りました。

初設営のため、まだまだおぼつかない動画を見直していて思うことはありますね。

・サイズ感がわからない
 張り直しが必要になってしまった。

・テントにポールが入らない
 これは初回のため仕方ないです。

・勉強、イメトレ不足
 設営動画があまりなかったので、勉強不足でした。

きっと新幕の初設営時には
皆さん同じことが言え

もっとみる
冬のファミリーキャンプで嫁さんが寒くならないようにした3つの対策(主に下半身)

冬のファミリーキャンプで嫁さんが寒くならないようにした3つの対策(主に下半身)

ファミリーキャンプをしていると奥さんが寒いと言うことがあります。

これを解決しないと冬のファミリーキャンプはできなくなります。

理由は寒いともう行きたくなくなるからです。

尚、気温としては約0℃の場所でのお話となります。

女性は特に下半身が冷えるため、下半身を暖める

女性は冷え性の方が多く、特に下半身が冷える方が多いと聞きます。

私の嫁さんも下半身が冷え性のため、下半身を暖めることに注

もっとみる
ヘルスポートのテント バルホール8-10人用をファミリーキャンプで使ってわかったこと

ヘルスポートのテント バルホール8-10人用をファミリーキャンプで使ってわかったこと

バルホールの特徴
4シーズン使え、薪ストーブもインストール可能な特大テント

使ってみての特徴は下記です。

・設営が楽
・難燃性素材を使用する事でポリエステルでも燃え難い。
・生地が厚いから暖かい
・雨にも強くどんなコンディションでも快適
・薪ストーブ用の煙突穴がある
・4シーズンテント(スカートはない)
・広い(7.8m)
・軽い(ペグも含め10.73 kg)

大人2人、子供2人でのファミ

もっとみる