見出し画像

自分の子供に追い抜かされた時は悔しがるのではなく素直に喜ぼう!

子供に追い抜かされたなぁと感じる項目はいくつかありますよね。例えば身体的な部分の身長、体重、足の大きさ、力具合、それから勉学や内面、さらには収入。

そんな時、皆さんはどのようなメンタルで子供に接していますか?

【 解決策 】

そんな時は大きくなった!と素直に喜びましょう!

そして、世界はもっと広い、こんなところで比べとっちゃ、あかん!

どんぐりの背比べのように、めちゃめちゃ小さい時間であること。

もっと視野を広くし、心の器を大きく待ちましょう

その方が、子育て自体が楽しく、ワクワクすると感じるのです💖

今しかない、この時を楽しみしょう🎵

【サイズが一緒事件】

先週の金曜日、小一娘 ミーちゃんと、私の分と靴下を一緒に買いに行きました!

  ▶︎小一娘 ミーちゃん 21cm

  ▶︎たえみママ  22.5cm


靴下って大体のサイズで幅がありますよね!

23〜25cmみたいに

なので、親子で買うサイズが一緒。

黒色ならシェア出来る?!楽しそうじゃん😁


もう一度、娘は初めての春休み中で小一です(笑)

4月から小学校2年です🌈


【親のメンタル】

子供は成長している!親は衰えるもの。

体格に関しては個人差がありすよね!抜かされるときは抜かされると覚悟が必要です!

抜かされて大きく成長したと、嬉しくなりますね!

素直に喜べはいいと感じます😊


【体験談募集】

もし、先輩父ちゃん、先輩母ちゃん、先生ママさん

我が家はこんなふうにだったよ。と記事にされていたら、コメントにURLを貼り付けてください!

読みに行かせてもらいます😊

スキとコメントを順次させていただきます!


【 まとめ 】

 ☑️いずれ子供は成長する
 ☑️子供の成長を素直に喜ぶ
 ☑️小さな世界の親子間で比べない
 ☑️視野を広くする
 ☑️世界にはもっとスゴイ人達が居る事を知る
 ☑️自分のココロの器を大きくする

ここまで読んでくださり、また貴重なお時間をいただきありがとうございました✨
スキをポチ、フォローをポチッとお願いします🌈
これからもどうぞよろしくお願いします😊

サポート(投げ銭)を考えていただきありがとうございます! 本当に嬉しいです!たえみの活動資金として活用させていただく予定です。応援のお気持ちとしてサポートしてくださると大変ありがたいです。